goo blog サービス終了のお知らせ 

中古車のネットショップCIA

ディーラーって。。保険編

goo blogサービス終了にともない少しずつ移転しています。こちらの記事は

https://cia-japan.com/carinsuranceexpensive

今後とも中古車のネットショップciaをよろしくお願いします。

ciaサイト内のブログとして何とか20年分を引き継いで、更新していきますので、
チャンネル登録、ブックマーク変更、お願いします。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

C.I.A.
タカトムさま、コメントありがとうございます。
どうしても、どんな手を使っても(お客様が損だろうが得だろうが、んなことは関係ない)、数字が欲しかったのでしょうね。

でも、保険のイメージは悪くなるかもしれませんが、ディーラーのイメージは悪くならないのが不思議。

ノルマ大変なんだろうな。
(でも、そんな事してノルマ達成してても、40代で首切られたりするのに…)
タカトム
私は現在保険の代理店をしております。
本日、ホンダのディーラーとモメたのですが、私のお客様の満期が12月16日なのに、お客様より、本日付けで解約して、ディーラーで加入するとの申し出。
お客様の満期日が近った事もあり、満期を待って解約された方が、返金もありませんので、損する事をお伝えしました。
そのお客様はよく分からないとの事で、ディーラーの担当と話て欲しいとの要望がありました。
早速、ディーラの担当へ連絡を取り、保険の事あまり分かってないのだなぁ~と、親切心で教えてあげるつもりで連絡を取ると、『何で、損な事を伝えないといけないのですか?』『あなたも損な事は伝えないでしょ?』との返答。
私はこの仕事に対しプライドと誇りを持ってしております。
きれいごとを言うつもりはありませんが、今まで私を信用してご加入頂いているお客様、提案させて頂いている方に対しても、不利益になるような事はしておりません。
また、他の保険専属のプロ代理店の方も同様の考えで取り組んでいらっしゃると思います。
この様な方々がいるから、まだまだ保険のイメージが悪いのでしょうね。
誠に憤慨しております。
C.I.A.
massyさま、コメントありがとうございます。
massyさまは損保代理店の方でしょうか?まさにそこです、僕が言いたかったのは。

ディーラーは新車だけ売っててください。
「ついでで副収入!美味しい!」と思っているのか知らないが、手を出さないでください。と。

そこには『ノルマ達成』しか考えてない訳です。
お客様のことなど関係なしで、売上げアップのために不必要な特約も付け放題なのです。

ま、消費者がしっかり中身を吟味して「ディーラーで保険は入りません。」と言えばいいだけと思うのですが・・・。
massy
保険はネットで入るのが安いと言うのは確かです。
しかしもしお客さんが事故に遭ったとき、大体過失割合でトラブるケースが多いです。 
顔の見えないネット保険はあくまで事務的に処理をしようとします。
たとえば代車特約を付けていなければ、10対0の事故以外は代車が出ないです。融通が利かないという事です。
ネット保険と代理店保険が10万も差か出ると言うのはおかしいですが、それは契約の内容が違うからだと思います。
そもそもディーラーは営業マン自体がサラリーマンであるため真にお客さんの為の保険を勧めていないのだと思います。
本当の代理店はお客さんがあっての仕事です。
お客さんのニーズに合った保険を勧めるの本当です。
1~2万程度の差がでることは有りますが、本当に事故に遭った時、親身に相談に乗れるのが代理店制度だと思います。
保険代理店も色々ですがよくその経営者と会って話しをして人をみて入る事が一番損をしない保険の入り方だと思います。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

最近の「業界情報」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事