goo blog サービス終了のお知らせ 

社会福祉法人カリヨン子どもセンター

子どもシェルター、自立援助ホームを運営しています。

コドモノミライのお知らせ

2019年11月12日 | Weblog
子どもの人権に関する活動としてもがれた翼の活動が取り上げられています。
写真の展示をしていますので、是非足を運んでみてください。


早稲田大学演劇博物館
2019年度秋季企画展

コドモノミライ
現代演劇とこどもたち

2019年11月2日(土)→12月25日(水)

人口減少やグローバル化、社会格差による貧困など、日本のこどもや青少年をとりまく生活環境はめまぐるしく変化し、彼らが、明るい未来を描きにくい社会になっています。こうした状況のなかで、演劇という表現に何が可能なのでしょうか。演劇を通じてこどもだちが希望を持ち、未来へと向かう一助となることはできるのでしょうか。
演劇博物館では、こうした問題意識のもと、また、今年が「児童の権利に関する条約」の採択から30周年であることを踏まえ、「こどもをテーマとする現代演劇」の作品の展示を行います。





社会福祉法人カリヨン子どもセンター15周年記念イベント~響かせ続けよう~ お知らせ

2019年09月20日 | Weblog
カリヨン子どもセンターは、NPO法人カリヨン子どもセンター設立より数えて15周年の節目を迎えました。
これまで活動を続けてこられたのも、皆様のご支援、ご協力のおかげと心から感謝を申し上げます。
つきましては、「社会福祉法人カリヨン子どもセンター15周年記念イベント『響かせ続けよう』」を開催いたします。
ハイティーンの子どもたち、若者たちの支援について、村木厚子さんをお招きしてお話をおうかがいいたします。
カリヨン子どもセンターが子どもたちとともに駆け抜けてきた15年を、お支えくださった皆様とご一緒に振り替えつつ、『今』と『これから』を展望することができればと思っております。
たくさんの皆さまのご参加をお待ちしております。
詳細はチラシにてご確認ください。
皆様のご来訪お待ちしております。

2019年10月28日(月)18:30~20:30(開場18:00)  
会場 東京ウイメンズプラザホール
アクセス 表参道徒歩7分
定員 200名
参加無料 予約不要







子どもシェルターモモ10周年記念シンポジウムのお知らせ

2019年08月08日 | Weblog
子どもシェルターモモの10周年記念シンポジウムのお知らせです。
当法人理事長の坪井も登壇予定です。お近くの方、ご関心のある方は是非足をお運びください。

子どもシェルターモモ10周年記念シンポジウム
社会的養護で育つ子どもたちの現状と未来
~子どもの最善の利益を考える~

日時:2019年9月14日(土)13:30~17:00
会場:ピュアリティまきび(岡山市北区下石井2-6-41)
参加費:500円(要事前申込。9月6日〆切)


・基調講演
「子どもの最善の利益~子どもシェルターを通して考える~」
講師:坪井節子氏(社会福祉法人カリヨン子どもセンター理事長/弁護士


・パネルディスカッション
パネリスト
藥師寺真氏
石倉尚氏
藤本優氏
児童養護施設を退所した若者

コメンテーター
坪井節子氏

コーディネーター
西﨑宏美氏



申し込み方法、お問合せ先はチラシ裏面をご覧ください。
どうぞよろしくお願い致します。






もがれた翼パート26「素数とくるみ」のお知らせ

2019年07月05日 | Weblog
梅雨明けが待たれる今日この頃ですが、もがれた翼のお知らせです!

どうぞお誘いあわせの上、お越しいただけたら嬉しいです。
今年もロビーにて、職員やボランティアスタッフがお待ちしています。

東京弁護士会
子どもたちと弁護士がつくるお芝居

もがれた翼パート26
「素数とくるみ」

脚本:坪井花梨(社会福祉法人カリヨン子どもセンター)
演出:金井麻衣子(+new Company)


日時:
①8月24日(土)夜・・・17:30開演(16:30受付開始、17:00客席開場)
②8月25日(日)昼・・・13:00開演(12:00受付開始、12:30客席開場)
③8月25日(日)夜・・・17:00開演(16:00受付開始、16:30客席開場)

場所:赤坂区民センター区民ホール

入場無料
全席自由
先着順

※託児サービスあり(日曜昼の部のみ実施、要予約)
※手話通訳回あり(日曜夜の部)


詳しくはチラシをご覧ください。
どうぞよろしくお願い致します。




NPO法人子どもセンター「パオ」13周年記念イベントのご案内

2019年06月13日 | Weblog
NPO法人子どもセンター「パオ」の13周年記念イベントのご案内です。
皆様のご参加お待ちしております。

子どもの声をきく・・・とどける・・・つなげる ~子どもの権利条約採択30年に考える~

2019年7月20日(土)13時開演(開場12時半)~16時終了
イーブルなごや(名古屋市女性会館)

講演
パオ理事長・弁護士 多田元さん

トーク
矢野きよ実さん(タレント・書道・パオスペシャルサポーター)・多田元さん・子どもたちを支えるパオの若手弁護士

入場無料
定員 300人
予約不要




カリヨン子どもセンター事務局が移転しました

2019年04月18日 | Weblog
街路樹のハナミズキが可憐な花をつける今日この頃です。
いつもカリヨン子どもセンターへのご支援、ご協力を賜り、心から御礼申し上げます。

さて、このたび、カリヨン子どもセンター事務局(法人本部)を下記へ移転することとなりました。
新たな環境で、子どもたちへの支援の可能性を模索し、心を尽くして活動してまいりたいと存じます。
 
今後とも、ご高配を賜りますよう、よろしくお願いいたします。


移 転 先 〒133-0056
     東京都江戸川区南小岩3丁目8番10号
新電話番号 03-6458-9120
FAX番号 03-6458-9121
事業開始日 2019年4月22日(月)



こどもの日記念シンポジウム2019

2019年03月29日 | Weblog
広島県にあるNPO法人ピピオ子どもセンターからのご案内です。



「発達障害について考える」~あなたのフツウ、私のフツウ~
4月28日(日)
会場/広島市青少年センター
13:00開場(閉場17:00)

★第1部★
13:30開演
舟入・沼田・基町・市立広島商業高校
演劇部と弁護士らによる演劇
『はばたけピピオ!パート10~colors』

★第2部★
15:30開演
意見交換会
「フツウ」ってなんだろう

予約不要、入場無料です。
皆様のご来場お待ちしております!





「家」なき子どもたちはどこへ? 子どもセンターてんぽシンポジウム

2019年02月27日 | Weblog

子どもセンターてんぽシンポジウムのご案内です。 講演者は作家の石井光太さんです。 福祉の制度や私たちの活動が、今よりもっと子どもたちに届くために何が必要か、ご一緒に考えてみませんか。 2019年5月25日(土)13:30~16:30(会場13:00) 港南区民文化センター 「ひまわりの郷」ホール 先着:340人(予約不要) 参加費:無料 皆様のご来場お待ちしております。

法律事務所たいとうDVD上映会のお知らせ

2019年01月28日 | Weblog
法律事務所たいとうから「もがれた翼パート25 パッチワーク」上映会のお知らせです。
今回は、上映会後に本作の脚本を担当した事務局長の石井(坪井)のアフタートークもあります。
ご興味のある方は是非、お申し込みの方をお願い致します。
みなさまのご来場お待ちしております。


日時 2019年3月1日(金)  午後6時30分上映開始(午後6時10分受付開始)

場所 浅草橋ヒューリックカンファレンス(3階)Room4
   台東区浅草橋1-22-16 ヒューリック浅草橋ビル3階

※お問い合わせ電話番号 03-5829-4652(法律事務所 たいとう)

第16回子どもの虐待死を悼み命を讃える市民集会のお知らせ

2018年10月26日 | Weblog
認定NPO法人児童虐待防止全国ネットワークよりお知らせです。
ご関心のある方は是非足を運んでみてください。


「第16回子どもの虐待死を悼み命を讃える市民集会」

日時:2018年11月18日(日)
会場:銀座ブロッサム 中央会館ホール
時間:12:15開場 13:00開演
参加費:無料 事前申込不要


第一部
虐待死を悼み、命を讃える

過去一年間に虐待により命をおとした子どもたちの名前や年齢、死に至った原因などを読み上げ、参加者全員による黙祷を捧げます。

演奏


第二部
講演

走れ!相川健太
漫画「ちいさいひと 青葉児童相談所物語」に込めた願い

小宮純一氏

第三部
子ども虐待防止を訴える「鎮魂の行進」

オレンジリボンを身に付け、街頭を行進しながら、子ども虐待のない社会作りをアピールします。


お問合せ:認定NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク 03-6380-6380

詳しくは下記のチラシをご覧ください。