ホスピス、緩和ケア看護覚書*カナダ編

ホスピス看護をカナダから。2013年大学院を卒業しました。カナダ人の夫とは14年たっても熱愛中。

新世界

2012年01月21日 | NP大学院
NPになろうと思った時、NPの仕事はRNの仕事の延長上にあるものだと思った。最近それは思い違いで、今までとは違った新しい世界へ飛び込んだことをひしひし思うのだ。

昨日は一日カンファレンスへ行ってきた。無料だし、食事も出るし、ネットワーキング作り、もしくは将来のコネ作りにと下心満々での参加。

主催者はTherapeutic InitiativeThe Cochrane Collaboration だった。よくある製薬会社主催のものとは違う。で、もちろん内容はEBPだ。エビデンス、ベースドプラクティス(科学的根拠に基づく実践)。参加者は医師、薬剤師、NP、学生で内容はとてもリッチだった。刺激される内容でとても勉強になった。テーブルを共にした医師と薬剤師とのディスカッションもためになった。もちろん私はこの分野で新参なので、知識と経験は乏しい。しかしいろんなアプリーケーションを盛り込んだiPADでそこはカバー。たくさん本を持っていたって、たくさんブックマークをつけていても、たくさんアプリをつけていても必要なときにどれだけ早く必要なページを開けることができるかは大切だ。肌身離さず持ち歩くiPAD。どのアプリがどんな情報があるか把握しつつあるので、昨日は本当に助かった。

授業や実習では得れない角度の医療。看護師時代の知識と経験とは比べられないレベルのものだ。まだまだ私は新しい世界の入り口に立っている。EBPに基づいた適切な治療を提供できるように、これからももっと知識を深めて行きたいと思った。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
にほんブログ村

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (宮本 彰子)
2012-01-24 22:22:51
はじめまして。ブログをみて、カナダで看護師としてはたらき、今は専門を目指し、勉学中であるということをしり、連絡させていただきました。私は5年間看護師として働き、1年カナダのトロントへ英語を学びに留学、その後今は日本へ帰国して派遣として働いています。英語力が鍵と分かり、IELTS勉強中ですが、またスコアは6で7にはなかなか厳しい道のりであると実感しています。また、トロントでの看護資格取得は難しく、一度海外での看護資格取得をあきらめかけたのですが、やはり、以下外で看護して働きたいという思いが強くのこり、何か情報を教えていただけたらとおもい連絡させていただきました。カナダでの看護はどのようなものか、どのような仕事内容なのか、また、だいぶ制度が変わってきているとは思うのですが、Missyさんはどのようなプロセスを経て資格取得、就職をされたのか教えていただけたらと思っています。
返信する
はじめまして (宮本 彰子)
2012-01-24 22:23:24
はじめまして。ブログをみて、カナダで看護師としてはたらき、今は専門を目指し、勉学中であるということをしり、連絡させていただきました。私は5年間看護師として働き、1年カナダのトロントへ英語を学びに留学、その後今は日本へ帰国して派遣として働いています。英語力が鍵と分かり、IELTS勉強中ですが、またスコアは6で7にはなかなか厳しい道のりであると実感しています。また、トロントでの看護資格取得は難しく、一度海外での看護資格取得をあきらめかけたのですが、やはり、以下外で看護して働きたいという思いが強くのこり、何か情報を教えていただけたらとおもい連絡させていただきました。カナダでの看護はどのようなものか、どのような仕事内容なのか、また、だいぶ制度が変わってきているとは思うのですが、Missyさんはどのようなプロセスを経て資格取得、就職をされたのか教えていただけたらと思っています。
返信する
Unknown (Missy)
2012-01-27 05:41:29
宮本さん

初コメントありがとうございます。RN になることに関してはHPを通してお願いします。やる気があれば必ずできますよ。頑張ってくださいね。
返信する
在宅医療アンケートのお願い (上嶋)
2012-01-29 22:12:14
唐突で大変無礼とは承知しておりますがお願いがあってこの手紙を書いています。私は上嶋 毅と申します。日本で企業勤務していますが、同時に英国のAston Business SchoolにてMBA(経営学修士)を通信教育で修学中です。 卒論で「ワイヤレス通信技術を使った在宅医療の重要成功要因」という高齢化社会を意識したテーマで調査中です。調査はあらゆる人を対象としており、在宅医療の経験はもちろんこのような機器使用経験も全く不問です。もし、ご迷惑でなかったらアンケート調査にご協力頂けないでしょうか。調査はwebsiteにて無記名にて行われます。下記のURLにお進みください。
https://www.surveymonkey.com/s/N9XSQP9
ちなみに英語でも可能です(下記リンクで)
https://www.surveymonkey.com/s/BKKYZ3M
また出来るだけ多くの方、また異なる職種の方のご意見が反映できますようご協力よろしくお願いいたします。ご協力感謝いたします。
返信する

コメントを投稿