ホスピス、緩和ケア看護覚書*カナダ編

ホスピス看護をカナダから。2013年大学院を卒業しました。カナダ人の夫とは14年たっても熱愛中。

慕われる看護師

2012年07月22日 | 訪問看護
って何でしょうか?

訪問看護は緩和、在宅点滴、術創やじょくそうなどの包交の3本柱。緩和は自分の得意分野で経験も幅広く深くあり知識も深いので他の訪問看護師より抜きん出ていることは自負している。最近他の分野でも”あなたが毎日来てくれれば”と言われることが多くなった。

9つもじょくそうがあるテリー。事故による下半身麻痺で30年。包交にかかる時間は並大抵でない。その上透析に通っているので朝9時からきっちりはじめないと出かけるのが遅くなって大変なのだ。それなのに今日私は物品が見つからなくて10分ほど遅れて訪問。遅れてしまってごめんなさいと言うと、そんな風に謝ってくれるのはあなただけだ、と。

病院でもホスピスでもそうだった。私にしてみれば普通に接しているつもりだけど、ありがたいと思われる。患者は患者という特別な人間になってしまって健常人のように接してもらえない。弱者という図式でしょうか。ぞっとします。

次の家では”あなたが毎日来てくれたらきっと傷が早くなおります”と言われた。またまた言い過ぎですよ~と冗談めいて返すと、真剣な顔で”あなたほど丁寧にきちんと絆創膏を当ててくれる人はいませんよ”と。特別なことは何もしていない。看護師として期待される技術を使っているだけだ。
ってことは他の看護師は??家族は他の看護師はこんな風にと真似をする。あーそれはひどい、、、と。素人でもわかるような悪い技術を平気でするなんて、、、
にっこりして、じゃあチームメイトをしっかり教育しますわ~と去る。

日本よりずーっと社会的地位も高く、お給料も良いこちらの看護師さん。日本のように人のお世話がしたくてなどと献身的な理由で看護しになった人よりも、お給料が良いし、”看てあげてるんだから”と高飛車な方が多いこちら。特別にすごい看護師でなくても、普通にしているだけで慕われるなんて、なんて怖いところなんだ~と久々に現実をひしひしと感じた日でした。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
にほんブログ村

クリニック

2011年12月22日 | 訪問看護
訪問看護の部門で働いているがクリニックも併設している。訪問の対象者は病院が必要ないけれど看護が必要な人。術後創や褥瘡、在宅点滴(抗生剤)、緩和ケアだ。しかし中にはクリニックを訪れることが出来るほど体力がある人もいる。わざわざ訪問しないでクリニックにきてもらうのだ。こっちの方がずっと効率が良い。訪問で看護師がみれる患者の数はせいぜい 7人程度、でもクリニックだと難易度にもよるけれど10-12人ぐらいいける。時間の予約もできて、いつ来るかわからない訪問に比べて喜ばれる。

で、今日はクリニック。いつもは3部屋開けている(3人看護師が働いている)けど、今日は一部屋だけ。その上キャンセルが入ってけっこうゆったり。いつもの忙しさが嘘のよう。クリニックがオープンした時反対する看護師は多かった。しかし蓋をあけてみると、結構楽しんでいる人もいる。街中を走り回る訪問に比べて、ドライブをするストレスがないからだ。それに困った時に他の看護師と即、相談ができるから。中には医師になったみたいで気分がいいという子もいる。

医師と言えば、私もNPになったら、クリニックで看護ではなく診察診断をするようになるんだな、と時に考える。普通の診療は一人15分と決まっている。だから一日に20ー25人もみるそうだ。しっかり記録もしなければならない。15分でなにもかも出来るのだろうか。といらぬ心配を今からしてしまう私なのだ。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
にほんブログ村

どっちがすごい?

2011年09月15日 | 訪問看護
先日、ペインコントロールが難しい患者の訪問を頼まれた。大腸がん。ペインコントロール目的でTPCUにしばらくいた。腸閉塞が疑われたが、ネガティブだった。退院後もコントロールできていないとのこと。分厚いチャートの情報を入念に読んでみる。退院と同時にがんセンターからも退院させられた。理由は治療の対象ではなくなったからだ(薬が効かなくなった)。スペイン語を母国語として英語力は乏しいと書いてある。前回の訪問は通訳と一緒に行われた。私だってスペイン語話さないのに、、、と訪問前から文句を言いそうになる。できる範囲でやってみようと、出かける。

アパートの入り口のインターコムは壊れていた。電話をかけると本人がドアを開けに来てくれた。笑顔とスタスタ歩く姿に兄弟?と思ったほどだ。でも皮下注射のポートが腕からブラブラしている。
問診を始めると、今のペインは7/10だと言う。え?あんなに元気そうに歩き笑顔いっぱいで、会話もできるのに???彼の英語は悪くなかった。根気良く聞いていると、詳しく話してくれる。
一時間に渡る訪問中に私が感じたのは、彼のトータルペインだ。移民前は歯科医だった。カナダへ来て英語を学んでいる時にガンと診断された。妻も彼の治療や介護に追われて学校を辞めなければならなかった。小さなアパートに姉と3人で暮らしている。子供達は母国に残して来たままだ。最近は治療のことを考えて眠れないと言う。いつになったら手術でガンを取り除いてくれるのだろうかと。病院やがんセンターからの記録によると手術の対象ではないと言われている。熱心なカトリック教でもある。スピリチュアルペインについてはすべて否定をする。
もちろん基本的なペインコントロールの目的や注意点をおさらいした。使っているレスキューの頻度は多い。しかしメインの麻薬が急上昇しているし、非言語的な症状からは必要性が見出せなかったので、タイトレーションはしなかった。

帰る頃には本人も妻も私の訪問を喜び感謝していた。SWへの紹介も承諾してくれた。
わたしは経済的な不安や文化の違いによるギャップについてSWに関わってもらいトータルペインが軽快しないだろうかと思ったからだ。
オフィスに戻って他の看護師と彼の話をした。
彼女はSWより緩和医師への紹介の方が大切なのではないかと言う。しかしTPCUですべのワークアップをしたばかりだ。リポートを読んでみると社会面や経済的なところが抜けていると感じたし、観察からもその必要性が疑われた。彼女は看護歴も緩和ケア歴も長い。緩和ケアが大好きな彼女との論議はいつも楽しい。しかし今回は少し違った。英語が話せない患者と通訳無しで訪問してどうしてこんなに情報が集まったのかと。彼女は言った、気にしないでね、みかはアクセントがあるでしょう、だからみかが話したことに好い加減に答えていたんじゃないのか、と。移民者のことをそう言うふうに考えている、英語スピーカーとしての高飛車な態度だと思った。私は大声で言い返したかった。あのね、私は彼の立場にいたのよ、英語が話せない、聞こえない、理解できない、苦しみを。だから英語が話せるあなたより、ずっと忍耐強く聞くことができるし、話しやすい環境作りもできるの!って。
流暢に話せることよりその人の苦しみが聴けるハートの方がずっと大事なんだから!て。きっとこの気持ちは文化も言語も違う異国に住んだことがない人にはわからないだろうな、と思い会話を終わらせてしまった。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
にほんブログ村

当直

2011年06月27日 | 訪問看護
訪問看護を始めて6ヶ月がたった。最近は当直も始めた。訪問看護の時間帯は朝8時から夕方4時半まで。在宅緩和ケアは24時間の支援が約束されているので、残りの時間を誰かがカバーしなければならないのだ。訪問のオフィスによっては呼び出し制にしているところもあるが、うちのオフィスは当直制。12時半にオフィスに入って夜の9時まで勤務。4時半までは日勤者と同様、予定されている訪問をする。4時半以降は携帯に患者から電話が入るようになる。電話対応ですむ時と、必要性と安全な地域であれば、訪問に出かける時がある。ちなみに夜9時以降から朝8時まではBC州全体のテレ看護(電話による看護)につながり、必要があればCRNオンコールにつながるようになっている。こうして在宅緩和ケア患者に24時間の支援を行っている。

で、この当直はたった一人でするのだ。広いオフィスに4時半以降は一人ぼっち。寂しいし怖い。アクセスカードがなければトイレだって行けないこのオフィスビル。でも掃除のおばちゃんが来たり、ごみ集めのおじちゃんが来たり、警備の人が見回りに来たり、ドアが開くたびにどきどきする。オフィス全体が見渡せるなら良いけど、ドーナッツの形で4つある入り口をすべて見ることができるポジションはない。18階立てのビルの中働いているのは私一人。初日は怖くてたまらなかった。

日勤のときは外回りのサインを出しておいて時間通りに帰ってこなければ、オフィス内で働いているスタッフによって捜索の手順が開始される。一人で働いているから当直中に呼ばれて外回り中に何かあった時は誰も気づかない!なんてことになってしまう?!いえいえ、出勤前にどこどこ訪問へ行っているか、自分の名前や車の特徴ナンバープレートを留守電に入れるのだ。7時と9時に警備会社にチェックインをすることが義務付けられていて、それをしないと、できない状態にいると判断されて、捜索の手順が始まるようになっている。安全が確保されていてホットする。ビル内にいるときはパニックボタンも持ち歩くようになっているし、怖がることはないのだけれどね。呼ばれることがなければラッキーとたまっていた仕事をしたり、宿題をしたり、と有意義な勤務時間を過ごせる。呼ばれまくるときはすごいらしいが、、、。高台から見下ろす街明かりは素敵。今は夏だからガラス張りのビルが暗闇に包まれることはない。でもこれが冬だったら、、、4時には真っ暗できっともっと寂しいんだろうな~とついつい思ってしまう。

不安だったら地下の駐車場まで警備員の人にエスコートを頼むこともできる。最初はこれも怖かったが、今は平気になった。人間新しい環境に順応するのって本当に早いわね~

地下の駐車場といえば、ベンツを先日こすってしまいました。とても疲れていて、朝起きれなくて、10分遅れて家を出たうえに、ボーっとしていたせいか込んでいる高速に入ってしまい。のろのろ運転の末なんと30分の遅刻。あせっていつもはとめないような狭い駐車場を選んだうえに隣の車が斜め駐車ではみ出していてそれにぶつけないように気を取られていたら反対側の後輪付近をコンクリートの柱でガリガリっと、、、、。修理代12万円だって!保険でカバーはしてもらえるけど(自責は2万5千円)、あ~新車のベンツが、、、、と落ち込みました。疲れ焦り、よくない組み合わせですね。自分に優しく、、、、。

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
にほんブログ村