goo blog サービス終了のお知らせ 

命のカウントダウン2(健康余命524日)

以前のブログ「命のカウントダウン」にユーザーとしてアクセス不能。今しばし、こちらに引越します。以前のブログも見てね!

雨上がりの大台ケ原

2025-05-26 08:41:59 | トレッキング
今日は、朝6時に起きて(起こされて)雨上がりの大台ケ原を目指しました。
私が眠い目をこすりながら、ノソノソ用意をしたせいで、家を後にしたのは6時半を過ぎていました。でも、道も空いていて、大台ケ原ドライブウェイに入ってからも対向車いなくて、2時間後の8時半には標高1,570mの大台ケ原駐車場に到着して登山靴に履き替えていました。
駐車場は空いていました。天気が良くなかったからでしょうね。
そうそう、今回、車中泊はしないので、キャンピングカーではなく、普通車で行きました。
左端に写っているLEXUSーRXがそれです。平成21年12月登録、16年目、走行距離:16万8千㎞を超えているのですが、まだまだ絶好調です。車重は2.5tあるのですが、ハイブリッドで燃費10㎞/Lを超えます。エアサスで乗り心地も良いし、キャンピングカーと共に、買って良かったなぁと思っています。気に入った車に長く乗るのが私たちの趣味に合っています。

シオカラ谷のシャクナゲが見ごろだというので来たので、シオカラ谷から東大台周遊コースを回りました。昨夜まで相当な雨が降った様で、道なのか小川なのか分からないようなところも多くありました。
雨上がりの1500m高原は、しっとりとした冷気に包まれていて、新緑やヤマツツジが鮮やかな色で出迎えてくれました。
シオカラ谷の川も、何時にもまして鮮烈な澄み切った流れでした。
水清ければ魚棲まず なのでしょうねぇ。この川で魚影見たことないです。
でも、カエル(ヤマアカガエル?)が顔をのぞかせていました。
谷から登り始めると、シロヤシオがかわいらしい花を見せてくれました。
もう少し登るとシャクナゲも顔を見せてくれました。盛りは少し過ぎてはいましたが・・・
アケボノツツジも鮮やかに色づいていました。
大蛇嵓に行って、配偶者は「お決まりの場所でお決まりのポーズ」
いつ来ても、此処の絶景には感動します。
まさに日本のグランドキャニオンですねぇ。高度差千メートル!!
そのあと、日出ケ岳に登ってから、ゆっくりと駐車場に戻りました。
帰りのドライブウェイは雲の中のドライブでした。
今日も高原散策を楽しめました。大台ケ原トレッキングは、いつ行っても愉しいですよ!

川の流れのように







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。