goo blog サービス終了のお知らせ 

ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

旅の途中でかかとがひび割れ

2021-11-12 | ★日記

先日の長旅の途中で、かかとの皮が厚くなってひび割れた。 

夏の間はひび割れなどにならないが、冬になると数年前から時々かかとがひび割れる。

ひび割れると、これが痛いんだ。

大体がひび割れてから気付くので、良くなるまでに時間が掛かる。

ボクの汚い足をブログに挙げるのも気が引けるので、ネットから借用した。

これくらいはまだいい方で、だんだんエスカレートして来ると皮が厚くなってひび割れる。

 

 

自宅にいるときには、かかとのケアには以前ダイソーのサンドペーパーで作ったものをいまだに使っている。

市販品も色々あるが、ボクの足には上品過ぎて時間ばかり要してラチがあかない。

 

自宅にあるものと同じようなのを作ろうと青森のダイソーに行った。

購入したのは、クリップに60番と100番のサンドペーパー、そして厚さが7~8mmの板。

 

 

板の両面に60番と100番のサンドペーパーをクリップで挟んで止めただけ。

これをかかとに当てて軽くゴシゴシやると固くて厚くなった皮が簡単にきれいになる。

 

 

これまでに市販のケア用品などをいくつか試したが、行きつくとこはダイソーのサンドペーパーが一番いい。

このサンドペーパーのサイズは 230 × 92mmの大きさでいいのはメッシュになっているので目詰まりしにくい。

 

自宅にいてもキャンカー生活でもほとんど靴下を履かないので、冬になると乾燥してひび割れる。

クリームをつけるのも痛くなったときだけで、喉元過ぎれば何とやらである。

いつの間にか手もサラサラして潤いも無くなって、スーパーのレジ袋を開くのも事欠くようになった。

これも老齢化で歳のせいだろうが、年は取りたくないものである。 

 

快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。 
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。 

  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ    


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 低温に弱いリチウムバッテリー | トップ | キャンカーショーに前入りし... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ふくろうキャンカー)
2021-11-12 10:01:37
かかとの角質落としにサンドペーパーを使用するとは初めて聞きました。
丈夫な足なんですね(笑)
私もこの時期からかかとの荒れが気になるようになりました。
私の入浴は長湯なので最後に足の角質落としをしてます。
以前は「軽石」、チョット前まで「アカ擦り」でしたがクリームを付けていないとザラザラになります。
角質も適度に残しておかないとかえって悪化するのではないかと思います。
今は毎回タオルで擦るだけです。
湯上りにはサッとクリームを付けてますが今のところツルツルです(笑)
返信する
医者いらず (まるは)
2021-11-12 10:43:58
うなぎ さん

西宮の執務室から、おはようございます。
早朝3時起床、4時から夕方4時まで激務状態が
暫く続きます。来年の講義資料など印字量が膨大。

角化病だね・・・アロエを塗ると楽になります。
「アロエ」は医者いらず、皮膚系に効果がある。
ビタミンAが欠落だね。靴下履いて保温です。

支柱1本の油圧昇降テーブルを発注しました。
国産ではないから、11/24だそうです。
12月にはポタ電も発注・・・諭吉さまも20人以上
またどこかへ消えて行く。

ハイエースのワイドボディ用のルーフキャリアは
格子補強ユニット付きで諭吉さま14人。有効長3,240㎜、幅内寸1,590㎜なので、大型ソーラーパネルもしっかりと固定でき、軽い荷物も耐荷重の範囲で載せれる・・・オリジナル仕様で楽しみます。

昨日・今日と連続の「贈答品の発送」で北海道から南九州まで物流コストが凄いね・・・会社の経費。
月末には、法人税の納付・・・諭吉さま戻って来て欲しいね。
返信する
薬を塗りましょう (紀州のカモシカ)
2021-11-12 20:01:15
何時もブログ読まして貰っています。僕も無線を楽しんでいますが、いろんな所からサービスをお願いします。さて、僕も踵の皮膚が厚くなりヒビ荒れします。
皮膚科で「3%イオウ10%サロチル酸ワセリン」を処方してもらって入浴後塗って寝ますと、綺麗になりましたよ。お試しあれ。足の裏は物理的に傷を入れると色んな菌にふれて大変なことに成ります。温泉に入ると肌が綺麗になるのは硫黄が一役買っています。
返信する
ふくろうキャンカーさん (うなぎ)
2021-11-12 22:12:31
数年前からときどきこんなふうになります。
年中はだしでいるせいでしょうか。
軽石や専用のケア用品がありますが、気が短い私には不向きです。(笑)
医者に行くとクリームを処方してくれますが、それも長続きしません。
せめて靴下でも履いていると違うのかもしれませんね。
返信する
まるはさん (うなぎ)
2021-11-12 22:13:15
アロエ療法は試したことはありませんが、それもいいかもしれませんね。
うちにもアロエはあります。
テーブルもポタ電もさらにはルーフキャリアまでとなるとかなりの金額ですね。
全部経費処理できるのがうらやましいです。 (笑)
返信する
紀州のカモシカさん (うなぎ)
2021-11-12 22:13:50
コメントありがとうございます。
医者の処方薬で毎日きちんとケアすれば大丈夫でしょうね。
イオウ成分とサルチル酸が入ったの入ったもの今度医者に相談してみましょう。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

★日記」カテゴリの最新記事