ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

遅ればせながら・・・

2019-02-01 |  快適化(車内) 

早いものでもう2月になったが、一年で一番寒い月だ。

今朝の気温は5.5度で午後2時過ぎの気温は8度だが、風があるので大変寒く感じる。

最近は少し忙しいので、キャンカーの快適化やブログに費やす時間が少な目だ。

 

今日のキャンカーの快適化は、多くの人がやっているアシストグリップの取付け。

8年以上前の話で申し訳ないが、以前にブログに上げた記憶が無いので遅ればせながらアップすることにした。

アシストグリップは2個注文したが1,000円以下だった。

助手席には最初からアシストグリッブが取付けられているが、運転席には付いてない。

みんなが付けているので、ボクも取付けた。

しかし、取付けたが実際はほとんど使わない。

長距離を走って疲れて、座り直すときにつかまる程度くらいにしか使わない。

 

 

よく使うのはこちらの方。

ボクはいつもリアベッドの下段で寝ている。

ベッドの幅が90cm弱くらいしかないので、自宅にいるときのように寝返りして起きると壁に体が当たる。

仰向けのまま起き上がるのはきついので、寝ていて手を伸ばせば右手が届く位置にアシストグリップを取付けた。

起き上がるときには、これをつかんでヨイショと起き上がる。

 

 

運転席よりもこちらを使う頻度の方がはるかに高い。

これから歳を取ると、起き上がるのにもますますアシストグリップの世話になりそうな気がする。

 

 

 

快適化と言うほどのものではないが、プラスとマイナスのドライバーは頻繁に使う。

いちいち工具箱から出すのも面倒なので、3rdシートの肘かけを取去ってパイプ穴に差し込んでいる。

これが意外に便利。

その下は 1リッターのペットボトルに水を入れている。

コーヒー1ぱい沸かすのに、ギャレーのガラスの蓋を開けて、ポンプのスイッチを入れ蛇口をひねるのは面倒。

 

 

快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。

 

お願い。
ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。
  にほんブログ村
 人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする