*... カフェ 日和 ...*

お休みの日はカメラと一緒に西へ東へカフェ巡り 

 ◇ 北海道在住  ◇ HN mie...*

東川町 「森のゆ ホテル花神楽」

2022年10月09日 | 美瑛町・東川町


旭岳に登るため

前日に泊まったホテルがこちら

「森のゆ ホテル花神楽」






ここに泊まるのは二度目になりますが

あまりにも昔過ぎて

記憶に残っていませんでした ^^;;








チェックインは 午後9時近くに 💦

早くお風呂に入って寝ないと。。。







ちなみに

チェックイン時のフロントの対応

とても良かったです^^







フロントの方に

「明日の朝は午前4時に出ます」

と伝えると

超~ビックリしてましたけどね^^;;







お部屋に入る前に

好きな時に好きなだけ飲める

コーヒーの機会があったのは嬉しい♡







お部屋は広くて気持ち良い~~^^





午後9時にチェックイン

午前4時にチェックアウトなんて

勿体なかったなぁ~~~








お部屋についていた

「おまんじゅう」

美味しかったよ ( ^)o(^ )






売店で買った「アイスクリーム」

これも美味しかった~~~





次の日が登山じゃなかったら

ゆっくり泊まれたけどね 

慌ただしくて残念っ💧


森のゆ ホテル花神楽
上川郡東神楽町25号

東川町 「北海道最高峰 旭岳の紅葉と登山」

2022年10月07日 | 美瑛町・東川町


2022年9月末

紅葉 と 初冠雪 を期待して 

北海道最高峰 旭岳

に登る






いやはや 初冠雪どころか

この日は雨の登山となりました 


トホホ。








雨の登山でしたから

遠くに見える景色はほぼ深い霧の中状態

どんな紅葉が広がっていたのか

まるで分らないまま ひたすら登る








およそ三時間で 登頂~~~!


しかし

ま~~ったく何も見えない 

雲の中の山頂 でした

 (´;ω;`)ウゥゥ








途中 途中で

足元にかすかに見える紅葉を撮った写真

数枚アップしてみる📷




















雨に濡れた

真っ赤な葉っぱもまた綺麗♡








雨の中の登山は辛かったけど

しずく写真が撮れたのは良かったかな?^^
(ポジティブに考えよ~)






はい!

それでは ここで私の今回の登山ルートを

紹介しておきます

姿見→旭岳→間宮岳分岐→

  中岳温泉→裾合平→姿見

12.14 Km  ルートです






旭岳山頂を出発すると

みるみる間に雲が流れ出し

青空 が見えてきたーーーーーーーー!♡






私のテンションは

上がります ↑






あんな遠くに歩いてる人にも

この後すぐに追い抜かれます^^;;;







「間宮岳」 

  無事に通過します~~








歩くのが遅い私は

次から次へと 追い抜かれていきます 💦💦







「御鉢平」(おはちだいら)

 見えてきました






ここは 火山ガスにより

過去に2名の死者が出ています

現在も火山ガスが出ているために

立ち入り禁止となっております







青空紅葉

ホント美しい コントラスト~~~~~~~♡








ハイマツが多く生えるこの場所では

エゾシマリス がひょっこりとお出迎え~^^
(撮れなかったけど)





こんな景色を見たら


やっぱり 山は良いなぁ~~って思う






例年だと 9月末には

初冠雪を迎えるはずだけど

今年は遅いらしい。。。。

(2022年は 10月5日が初冠雪となりました)







午前中は 厳しい雨と風に耐えながらの登山でしたが

午後からはだんだん風も弱まり

歩いていると暑いくらいになって快適な登山に!^^






御鉢平 から

ややしばらく歩くと

川の流れる場所に着きました








ここは 私の大好きな 野湯♨

「中岳温泉」







先に遊んでいた男性二人が

私と入れ替わりに立ち去って行ったので

私一人のプライベート空間に♡ ムフ


やややや、、、

入ってられないよ  時間がないのょ

最終のロープウェイに乗らなければ・・・・






中岳温泉を過ぎると

ほとんどアップダウンがなく

散策程度な軽登山に^^







ここは チングルマの群生地らしい

春にまた来たいと思った~~





「裾合平」

湿原の紅葉はなんて美しいのでしょう







「勇駒別湿原探勝路」


木道は半分以上壊れて歩けない状態でしたが

雰囲気的に「神仙沼」と似てた気がした











スタート地点 

ロープウェイ姿見駅まであと 2.9Km

ここからは 最終便に間に合わないので

ピッチを上げ 猛スピードで降りました


感想

北海道で最も高い山で

「日本の百名山」にも選ばれている標高2,291mの旭岳。

5合目まではロープウェイもあるので

少しは楽ちんでした^^

初冠雪は期待通りにいきませんでしたが

秋の紅葉を楽しみながら 楽しいソロ登山となりました


東川町 「#NOW CAFE」

2019年09月26日 | 美瑛町・東川町


中富良野から旭川へ向かっていると
美瑛辺りで綺麗な虹が出ました



車を止められそうな場所まで走り
消えないうちに急いでパチリっと☆
すっごく綺麗な虹だったなぁ^^



あと少しで旭川でしたが
到着前に
ちょこっとコチラにお立ち寄り~♪



2019年7月5日にオープンしたばかり





閉店の1時間前にかろうじて到着!



ここのカフェのイチオシは
「エッグワッフル」 というものらしい




何にしようかな――――





この後 旭川市内で夕食をとりたかったので
今回はまず飲み物だけにすることに~




悩んだ末 今大ブームの
抹茶のタピオカドリンクにしました~





が・・しかぁ~~し
やっぱり エッグワッフルが気になり
お店に戻る💦💦




EGG WAFFLE は4種類
ソースを選べたり
別料金ですが 色々トッピングも楽しめる♡



出来上がったエッグワッフルを
二階席へ持っていく^^



私が選んだ EGG WAFFLE は バニラ
それにエスプレッソのトッピング(+¥100)をチョイス



丸いぽこぽこのワッフルは可愛いし
何といってもふわふわした触感と
もちもち感が絶妙~^^




驚くほどのボリュームです
さすがにこの日はもう夜ご飯要らないと思いました💦

#NOW CAFE (ナウカフェ)
東川町南町1丁目5-6

ランキングに参加しております
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m

どっかへ行こう 撮影ドライブ♪

2018年11月08日 | 美瑛町・東川町
どっかへ行こう撮影ドライブで撮った

色んな富良野 美瑛の写真を載せてみようと思ふ^^






これは午前7時半頃

集合場所へ向かう途中で見つけた秋の牧場風景






紅葉に朝陽が当たり

サラブレットも気持ち良さそうだった~~






南富良野の道の駅に寄った時に

わ た し:「この先にある金山湖で
       列車が撮れるよ 行ってみる?」


まみちゃん:「うん 行ってみる~」 


(まみちゃんのレスポンス良いんだな~^^) 






列車が通る時刻も調べないまま

とりあえず金山湖到着!

そこで列車が通過しそうな時間を調べたら

すっごく良いタイミングで列車が来ることが分かった
イエ~~イ

二人のテンション 上がる~~ 上がる~





ちょっと遅いランチの後

まみちゃん:「ケンメリの木とか、パッチワークの丘とか
       行ったことないんだ~」


わ た し:「じゃあ 行ってみよっかぁ」


ってことで やって来た

「ケンメリの木」





ケンメリの木を撮っていたら

まみちゃん:「みぃ~ちゃん 飛行機きたーーー!」

わ た し:「わぁ~~ いいね💚 いいね💚」







ここでまたまた

二人のテンション 上がる~ 上がる~~






夕暮れが近づき

温泉でも入って行こうか~~ってなったけど

アチャー 行こうと思っていた「白銀荘」

美瑛からは通行止めになっていて行けない事が判明(;;)


ちょっとテンション 下がる、、、下がる





わ た し:「そう言えば 青い池のライトアップ
       確か始まってなかったかな~?」


まみちゃん:「うん調べてみる~」 

(スマホってなんでも調べられる便利ツールだ)

まみちゃん:「11月1日から始まって 
        午後4時45分点灯だって」
 
 


わ た し:「わぁ~~ ナイス タイミング!^^
       あと30分後だね~ レッツゴー」
 







ということで 

最後は美瑛の「青い池ライトアップ」を撮って

どっかへ行こう撮影ドライブはおしまい


たまには 2人も楽しいもんだね(^。^)


※ コメントできない設定となっております  m(__)m
BLOGをお読みになったあと
↓ ↓ コチラを ポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)




美瑛町 「STAPLE」

2018年11月07日 | 美瑛町・東川町
どっか行こう!で決めた

午前9時 某道の駅に集合~~~




集合場所にて


わ た し:「食べに行きたいお店が美瑛にあるんだけど
       途中 撮影しながらそこへ行かない?」
 


まみちゃん:「うんうん いいよ~~」 

わ た し:「OK! じゃ、美瑛に行こっ^^!」





とりあえずナビを目的地に設定~~

えっ

目的地に着いたようだけど 家などなぁ~~~~い(@@)


けど

なんか畑のロケーションが良いので

車から降りて撮影してると・・・・





わ た し:「あれ? 下の方見て~~
        あそこに家があるよ」
 


まみちゃん:「うんうん あるね~」 






わ た し:「家の横にも駐車場らしきスペースもあるし 
       きっとあそこがお店かも~」
 


まみちゃん:「そうかも! 行ってみよ~~」 







あの家に着きそうな道を進むと

看板あったーー!

やっぱり あそこが行きたいお店に間違いない~~





土鍋ご飯の美味しいお店

STAPLE 到着♪






私たちより先にお食事されていた

数人がお帰りになり

なんと私たちだけの貸し切りに💛





4人掛けのテーブルがみっつ





カウンター席がよっつ






メニューは日替わり

美しい文字で書かれた手書きのメニューがなんとも優しい^^






フルーツ人参豆腐 牡蠣とキュウリの胡麻和え
根室産チカのマリネ
(チカが品切れで代わりにサンマになってました)
白葱と茸のキッシュ







白菜のポタージュ







地鶏のロースト
焼き玉葱泰のピュレ








土鍋のご飯かパスタ どちらかを選べます







ここのお店の売りは 土鍋ご飯 なので

ふたりとも 土鍋ご飯をチョイス!





炊き立ての土鍋ご飯を

奥様がよそってくださいます(^。^)





お味噌汁と小鉢のおかずが付いてくる

ランチコースは 本当にめっちゃ最高~~~

美瑛まで来て良かった~~~~!(^^)!


STAPLE(ステイプル)
上川郡美瑛町字瑠辺蘂第5


※ コメントできない設定となっております  m(__)m
BLOGをお読みになったあと
↓ ↓ コチラを ポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)

美瑛町 「フェルム ラ・テール 美瑛」

2017年06月04日 | 美瑛町・東川町

(2017/05/28 美瑛にて撮影)



「愛を積む人」のロケチ(美瑛町)に
グランドオープン(2017年6月1日)した
「フェルム ラ・テール 美瑛」 へ行って来ました




ここは、お菓子、パン、カフェ・レストランを併設したお店♪


こちらのお店のオーナーと
カメラの撮影ツアーを通して知り合いになり
5月27日(土)・28日(日)に行われた
プレオープンにお邪魔させていただきました^^







この日は TVカメラの取材も入っていて
期待の高さがうかがえました!^^




OPENを祝うお花が 
お店の前にも 店内にもいっぱい・・・^^








お菓子やパン、お料理共に
北海道産や近隣町村、そして美瑛町の素材にこだわり提供



本日のお肉料理のセット
美瑛産ポークとこんがり野菜のポ・ト・フ
熱々のスープを目の前でかけてくれます




旬のお野菜料理
美瑛産 朝採れの元気なグリーンアスパラのアングレースソース
新鮮なタマゴと生クリームを合わせて
軽いチーズ風味のソースで焼き上げている





ドームサラダ ~ フェルムスタイル ~
シェフのおすすめサラダ
グリーンサラダと野菜の煮込み(ラタトゥイユ)に
フレッシュバジルのソースを合わせて
美瑛の小麦粉を使ったドーム型の生地の中に詰め込んだサラダ





サクサクのドームを壊しながら野菜と一緒にいただきます




大地のスープ
(本日のお肉料理のセットのスープ)




パン
(本日のお肉料理のセットのパン)




コーヒー
(本日のお肉料理のセットのコ-ヒー)






食後の〆は1階フロアーにある 
ケーキのショーケースの中から選びました(別料金)



ケーキは目の保養になります(*^-^*)



焼き菓子も豊富です
パンは開店と同時にほぼ売り切れでした^^;;

Ferme La Terre Biei
(フェルム ラ・テール 美瑛)
上川郡美瑛町字大村村山

※ コメントできない設定となっております  m(__)m
BLOGをお読みになったあと
↓ ↓ コチラを ポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
人気ブログランキング

美瑛町 「美瑛神社」

2017年03月03日 | 美瑛町・東川町


北海道3大パワースポットと言われる美瑛町にある
「美瑛神社」 へ行って来ました



でも美瑛神社が北海道3大パワースポット って言われてるけど
あと二つはどこなんだろ (。´・ω・)?



しめ縄には つららが・・・・
美瑛はこんなに冷えるんですね~




参拝者が後から後からやってきます
さすが 北海道3大パワースポット 



ここ 美瑛神社・・・
実は縁結び恋愛成就パワースポット💛
恋愛運が上がると評判の神社なのです

本殿正面の社名上に
ハートマークの装飾があるのも
頷けますね^^





色んな人が 色んな願いを込めて書いた絵馬・・・



今回引いた御神籤は 「小吉」

1月には最悪の「凶」 を引いちゃったので
あれから運勢が上がったみたい (*^。^*)



木に結んで
この運気がずっと続くよう願ってきました^^

美瑛神社  上川郡美瑛町東町4丁目701番地23

※ コメントできない設定となっております  m(__)m
BLOGをお読みになったあと
↓ ↓ コチラを ポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
人気ブログランキングへ

美瑛町 青い池ライトアップ

2016年01月04日 | 美瑛町・東川町
美瑛町白金 『青い池 ライトアップ』

冬になり、全面結氷して雪に覆われてしまう「青い池」
「青い光」 によって照らし出し
冬でも幻想的な青い池を見ることが出来るようになりました





真っ白な池全体をホワイトからブルーというように、

照明の色や明るさを変えながら

数分ごとに青い池の雰囲気が切り替わっていきます






















~ 青い池ライトアップ ~
期 間:平成27年11月7日( 土)~ 平成28年1月24日(日)
(期間は天候等状況により変更する場合があります)
時 間:午後5時~午後9時
(日没等状況により変動有り)
場 所:青い池(美瑛町白金)


※ コメントできない設定となっております  m(__)m
BLOGをお読みになったあと
↓ ↓ コチラを ポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
人気ブログランキングへ

美瑛と大雪山連山・旭岳 紅葉ツアーへ

2015年10月06日 | 美瑛町・東川町
  【第二弾】プロカメラマン 山本純一さんと行く
「美瑛と大雪山連邦・旭岳 紅葉撮影ツアー」 
  に参加してきました^^  (2015.09.25~09.26)


望岳台十勝岳から 2015/09/25 15:09分撮影





白髭の滝からみた 十三夜と大雪山連邦 2015/09/25 16:52分撮影





夕暮れを待って行った青い池 2015/09/25 17:44分撮影



    ~二日目 午前5時ホテルを出発~



早朝の不動の滝にて 2015/09/26 07:02分撮影





深山峠にて 2015/09/26 09:35分撮影






旭岳にて 2015/09/26 11:35分撮影




かかしアートが可愛い~  ヒマワリも綺麗 綺麗~^^


いつも素通りだった「深山峠」
ツアーではじめて立ち寄って見たら
あらぁ~~~ こんなに畑が綺麗だったんだぁ~
観覧車と広い駐車場だけの場所とばかり思っていた・・・


    ~最後にツアーの食事も~


一日目 お昼はバスでお弁当~♪



宿泊先「白金観光ホテル」での夕食~




二日目のお昼もバスでお弁当~


お腹空いた~と お弁当を開けたら
ン??空白になってる場所が・・・

どうやらおかずが一つ足らない~~~
ま、ひとつくらい良いんだけど
それに気づいたお隣さんが おしんこひとつ分けてくれた 
食いしん坊の私のためにアリガト美穂ちゃん♪^^

※ コメントできない設定となっております  m(__)m
BLOGをお読みになったあと
↓ ↓ コチラを ポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
人気ブログランキングへ

美瑛町 「bi.ble」 + 「ばんえい十勝」

2015年03月15日 | 美瑛町・東川町




午前2時起床 午前3時出発

先々週の失敗を取り戻すべく

今日もまた「朝調教ツアー」に参加 (^・^)





朝日に照らされた 白い息

これが撮りかったんです!(^^)!


今シーズンの朝調教ツアーは 今度の日曜日

(3月22日)が最終日となっております



朝調教ツアーは 午前7時半頃に終了

それから 富良野 → 美瑛とドライブ

美瑛一番の目的は

昨年(2014年4月22日) OPEN した

フレンチレストラン 「bi.ble」 (ビブレ)





閉校になってしまった 

「旧・美瑛町立北瑛小学校の敷地内」に新設された

複合施設「北瑛小麦の丘」 (Hokuei La Colline Au Blé)


地元で採れた麦を石臼で挽き、薪で焼いたパン工房 

さらに、宿泊施設 そしてレストラン「ビブレ」があります








一世風靡した「マッカリーナ」(真狩村)や、

ミシュラン三ツ星の「モリエール」(札幌市)

などを運営するラパンフーズの系列






丘陵地帯のど真ん中に建っています







ここは小さなお子様は入店できません


静かに風景とお食事を楽しむためでしょう^^







コンセプトは

生きている野菜のチカラを感じてください です







前菜は スタンドに盛り付けられた「丘のプラトー」


カンパーニュは お皿に出て来ません

温められた小豆の上に乗せられ 布袋に大切に包まれて出てきます








ビックリするようなほど大きな長ネギ

素材を焼く前に席まで持って見せに来てくれたり

パフォーマンスもグッド!


チーズ&生クリーム&卵白をホイップした(ヨーグルトのようなもの)

「天使のクレーム」も美味しかった!(^^)!



最高の時間をいただきました

ごちそうさま(*^^*)


bi.ble(ビブレ)   美瑛町北瑛第2  


BLOGをお読みになって 良かった~って思ってくださいましたら
↓ ↓ コチラを ポチっとお願いいたします m(__)m
人気ブログランキングへ



美瑛町 「絵葉書館」 + 「パッチワークの丘」

2015年03月15日 | 美瑛町・東川町




まだまだ雪深い「パッチワークの丘」





誰でも知ってるてっぱんポイント 「クリスマスツリーの木」^^;



車のナビはあえて入れず あっちの丘 こっちの丘と

思いのまま車を走らせる






気に入った写真が撮れず

くじけそうになって来たので コーヒータイムとすることに・・・





ブックカフェ「絵葉描館」





お一人様を対象にしてるというこちらのブックカフェ内には

もちろん一人席しかありません^^ (ひとつだけ二人席もあり)

まさにお一人さまの私には嬉しい場所(^.^)







お店は「Post Card Gaalery」も併設されていて

道内各地のアマチュアさんが描かれた

素敵なポストカードがたっくさん売られております

(撮りたかったけど作品なので 写真は控えました)







食に対してとっても真面目に真剣に向き合ってる

お店の女性が提供するものは無添加のものばかり


カウンターを勧められた私は

豆乳ジンジャーミルクティーをいただきながら

食の話はもちろん 

お隣で経営してるユースホステルのお話など

色々女性オーナーから伺うことができ 勉強にもなりました^^


絵葉描館  美瑛町美馬牛南1-1-26




気になる 気になる

美瑛へ来ると 必ず立ち寄る場所

「人生の楽園地」





今は雪に閉ざされていますが

毎年どんどん広がって行き進化を遂げています

雪が解け 今年の秋までに果たして

どこまで広がり、変わっているのか私の密かな楽しみの場所^^

(絵葉描館より 200~300mほどの場所にあり)



BLOGをお読みになって 良かった~って思ってくださいましたら
↓ ↓ コチラを ポチっとお願いいたします m(__)m
人気ブログランキングへ




美瑛町「ぶどうの木」

2014年08月08日 | 美瑛町・東川町

001



横浜にいる私の姉ファミリーとともに



美瑛でにぎやかランチ♪



002



赤ちゃんがいたので



赤ちゃんOKのお店を探して入店



003



北海道を満喫出る野菜を豊富に使ったレストランで



ジャガイモたっぷりのグラタン



野菜がふんだんに入ったカレー 



ふわとろオムライス どれも好評でした(*^^*)



004


ぶどうの木   美瑛町字瑠辺蘂北斗


美瑛町 「こんぺい草」

2014年04月20日 | 美瑛町・東川町

雪が解け始めた美瑛の遅い春を探しながら


カメラを持ってあちこち車でチョロチョロ


005


「さて、お昼になった ランチのお店に行こう。。。」とナビにお店を入れて走ったら


あらら


ナビは右に曲がって 左に曲がって 右に曲がって


左に曲がって また左に曲がって 右だ左だを繰り返し


(えぇ~~~~ ナビなしでは絶対行けないよ・・)



曲がって曲がってようやく丘の中にぽつんと佇む家を発見



006



ここは、「小さなお宿 こんぺい草」さん


日中はカフェもやっています



007



GW前のせいかしら? 


お昼だというのに私以外お客様がいらっしゃいませんでした


むしろ私にはそういう静かなお店で良かった


ってか ここまで来るお客様は私のような偏屈しか行かないでしょう^^;;




008


トールペイントやパッチワーク ↑ など



手芸がお得意な奥様の手作り作品がお店の中にはいっぱいです


009


お店の名前「こんぺい草」 これは架空のお花なんだそうです



漫画家 陸奥A子さんが 「りぼん」で連載した漫画


こんぺい荘のフランソワ のタイトルからとったそうです


( 「リボン」知ってるアナタ 「陸奥A子さん」知ってるアナタ


  うふふ 年代がバレバレっすよ  笑)




010



という私も その「りぼん」時代をリアルで知ってるので


こちらの奥様とお話も弾みました^^



011


こんぺい草   上川郡美瑛町福富豊栄


美瑛 「あるうのぱいん」 ・ 富良野市 「cafe ゴリョウ」

2012年08月19日 | 美瑛町・東川町

001


午前3時半・・・

まだ夜も明けないうちに家を出発  行先は トマムの雲海

が・・しかし 雲海は低く 間もなく消滅(><)




002


今シーズン二度目の挑戦も失敗に終わり

展望テラスで 軽く朝食 っと^^  (ロールサラダ  雲海アイスコーヒー)





003


トマムから美瑛へ行く途中 ヒマワリ畑が綺麗でした^^





004_1



少し夏の翳りを見せ始めた美瑛でランチ





005_2   006_3



手ごね天然酵母パンのカフェ 「あるうのぱいん」

なんで「あるうのぱいん」?  それは 

「パンがあるよ」を逆さ読みして さらにもじったのだそうです^^





007_4   008_5



可愛くて 落ち着き感のあるお席





009_6   010_7



お店で提供しているパンは 道産小麦と、自家製天然酵母を使っています





011_8



私のランチは 「ほくほくの美瑛産じゃがいものクリーム煮」





012_9



バケットはホント甘みがあって美味しかったデス



あるうのぱいん   上川郡美瑛町大村村山






013


美瑛から富良野へ向かう途中に寄ったフラワーランドにて^^






016_3


帰り際に寄ったカフェがこちら「Cafe ゴリョウ」さん





014_1   015_2


このカフェ  ずっと行きたいと思っていて 

本日ようやく念願がかないました~^^





017_4


                         ここは一階





018_5_2

                         こちらが二階





019_6   020_7



古い納屋を自分たちで改装して作った優しさがいっぱい詰まったカフェで

私の期待を裏切らない 本当に素敵な場所でした♪



Cafe ゴリョウ   富良野市上御料




美瑛町 「valore」

2012年01月15日 | 美瑛町・東川町

真っ白い 雪の世界が広がる 美瑛 富良野へ行ってきました。


01_064


      ランチは自然食レストラン 「valore」 さんへ・・・


02_069



夏には予約がいっぱいで なかなかお席が取れない人気レストランです

今日はかろうじて予約が取れました♪


03_076

                    雪に包まれた周りのロケーションも素敵



04_086   05

                      入り口                          店内



06_023

               夏の緑が綺麗なころ 窓の外はどんな風景が広がるのでしょうか・・・



07_010

                美瑛産じゃが芋と豚タンスモーク 仔牛胸線肉のロースト



08   09

   美瑛産ゆり根とタラバ蟹のクリームパスタ          シャーベットとケーキ&コーヒー


valore    上川郡美瑛町美沢共生