*... カフェ 日和 ...*

お休みの日はカメラと一緒に西へ東へカフェ巡り 

 ◇ 北海道在住  ◇ HN mie...*

士幌町 「CAFE 寛一」

2023年04月26日 | 上士幌町・士幌町


ある日 海にいると

およよ~~~~

野鳥の世界も  でした♡






「シノリガモ」の秘め事?に

お邪魔しちゃったわ~^^;;






シノリガモって

どこで子育てするんだろ?


シノリガモの赤ちゃんってみてみたいな~






いつまでも仲良くね!♡








さてさて

かなりの頻度で利用するこちらは

士幌の道の駅にあるコーヒー屋さん^^






「cafe 寛一」

ここで提供してる珈琲は

大好きです♪
















「にじいろ食堂」さんでご飯を食べたら

¥100 の割引券がついて来た

なんとラッキー♪^^








ホットコーヒーと

テイクアウトで プリンとコーヒーゼリーも






コーヒーゼリーも絶品なり♡


CAFE 寛一
士幌町字士幌西2線134番地1
道の駅 ピア21しほろ内


士幌町 「にじいろ食堂」

2023年04月24日 | 上士幌町・士幌町


4月のある日

十勝の森で見つけた

「シマエナガ」の巣材運び




蜘蛛の巣?  綿?

樹に付いた これが欲しいらしく

頑張って格闘していたよ^^















こっちは 樹に付いた苔を運んでいた^^

子育て頑張れー!



そして 十勝で入ったランチのお店は

士幌の道の駅だよ~





ここでいただくのは三度目かな~











コロナのせいか?

お水や 食べた食器の片づけなど

セルフに変わってた
































牛乳が処分されるという悲しいニュースがあるけど

ここでは ランチに牛乳がサービスで付いてきた








もっと牛乳を飲もうね!



にじいろ食堂
河東郡士幌町字士幌西2線134番地1
道の駅 ピア21しほろ内

上士幌町 「旅とPizzaとお宿 咲色-Sairo-」

2022年12月16日 | 上士幌町・士幌町



12月初め

今シーズン初の雪道を走りました





目的地は

あの木立の中でひっそりと営業している

「旅とPizzaとお宿 咲色-Sairo-」さん







この景色は 咲色さんに到着し

駐車場から見えた周りの風景^^







青空の中に

黄色い建物が良く映えていました!^^











店内の暖炉が

身も心も温めてくれます♡











お店のあちこちに

キタキツネの置物がありました








これぞまさしく

景色もごちそう~~~ 

です☆







ランチは基本予約優先 (゚д゚)!








ここはランチタイム以外は

1日1組限定の

キャンピングステイの宿にもなっています

グランピングが楽しめます

















席に着くと出て来た

「お冷」でございます







ランチセット  Aセットをチョイス

プチ前菜でしょうか? この三点が出てきました


☆インカの目覚めのスープ

☆自家製 ピザ生地から作ったミニパン

☆北海道チーズ(needsさんのチーズ)







北海道産素材を可能な限り使った

石窯焼きpizzaを提供





pizza あさひ(旭)

・モッツァレラ:(酪恵舎/白糠町)
・自家製トマトソース: なつのしゅん(北見町)
・フレッシュバジル:自家栽培






pizza ゆうひ《夕陽》

・なつのしゅん(北見市)を使った自家製トマトソース
・にんにく(十勝産)
・ケッパー(スペイン)
・アンチョビ(シチリア)

・モッツァレラ(シロベル:上士幌町)
・にんにく/ケッパー/アンチョビ/トマト





食後のデザート

杏仁豆腐と シナモンクッキー


クッキーのキタキツネ型が可愛い♡






いつもはコーヒーですが

この日は ハーブティーにしました^^







ランチは予約優先

でも予約しても是非行って欲しいです


景色も 最高! 

もちろんpizzaも 最高!♡


旅とPizzaとお宿 咲色-Sairo-
上士幌町字上音更東1線293-3

※(2022年は12月4日から長期お休みに入っています)




~オマケ画像~



2022-12-08 撮影📷

今年最後のフルムーン🌕





アメリカの農事暦によると

12月の満月は

別名
「コールドムーン」と呼ぶそうです






また今日の満月に

もっとも輝く
「火星」

満月に寄りそうに一緒に見られる日でもありました

スマホでは見えないかもしれませんが

よ~~っく拡大すると

満月の右上に小さく輝く火星が写っています☆

士幌町 「Ohki Farm」

2021年07月01日 | 上士幌町・士幌町
2021/06/27 上士幌町にて撮影





2021/06/27 上士幌町にて撮影




昨年2月に車を入れ替えてから1年と4か月が経ちましたが
走行距離が924Km で止まったままでした^^;;
それもそのはず 
コロナの影響を受けずっと遠出を控えていたので
納車から二回しか乗ってないって
笑っちゃいますね? アハハ





そんなこんなで緊急事態宣言後
超久々に愛車に乗って撮影ドライブへ。。。。
もう6月も終わるっていうのに
今年初めて乗る愛車でのドライブは
お天気にも恵まれ まさにドライブ日和~♪

ただ緊急事態宣言が解除されたとは言っても
まだまだ一人一人の行動が試されてる時だと思います

なので私はこれからも
不要不急のお出かけは慎重に考えながら
カフェ巡りはもう少し避けなきゃ・・と
思ってる今日この頃です

今日は元気でいる証拠に?
先日のランチタイムを載せておきますネ!^^





久々に選んだランチのお店はここ
大木ファームさん

2021/06/01にグランドオープンしたお店です










































ソフトクリームも注文♪





定食メニューから
「おふくろ定食B」







・チキンソテー
・ひじきの煮物
・ほうれん草のおひたし
・ご飯
・味噌汁
・つけもの



大木牧場のレストラン
大木ファーム(Ohiki Farm)
士幌町字中音更西2線158-8


ランキングに参加しております
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m

上士幌町 「tobachi (トバチ)」

2020年09月25日 | 上士幌町・士幌町


大好きな上士幌町
大好きな温泉『ぬかびら温泉郷』
温泉から次に行ったのが
大好きなレストラン
『tobachi (トバチ





こちらも廃校になった小学校を再利用しています

そして以前行った時に載せた
私のブログはコチラ ↓↓↓





建物を見ても
廃校とは思えないモダン振り^^










やはり「蜜」は避けたい!
という事で
午後3時近くに入店いたしました^^





午後三時
やはりお客様が途絶えてて正解っ!
誰もいなくなったお店でゆったりと♡



















『十勝若牛サーロインステーキ」(200g)』















TODAY'S SPECIAL
(十勝若牛のサガリとハンバーグがセット)
『ハンバーグ&サガリカットステーキ』










蜂蜜屋さんが経営する
レストランです

帰りには蜂蜜「とち蜜」も購入♪




今回もとても美味しかった♡

tobachi (トバチ)
河東郡上士幌町字居辺東15線229-1
ランキングに参加しております
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m

上士幌町 「ぬかびら源泉郷 湯元館」

2020年09月16日 | 上士幌町・士幌町


な、な、なんか突然
ググーーーっと気温が下がった先週末
もうストーブ付けたいモードになりました





寒くなると恋しくなるのが
【温泉】

かれこれ20年以上前からよく来るようになった
大好きな温泉
〖ぬかびら温泉郷〗へ行った来た





現在の「湯元館」のお風呂は
リニューアルされています
洗面台とか綺麗でしょ?
以前はドライヤーもない脱衣所でした^^;;





昨年6月に行った時のブログもあるので
参考までに載せておきますネ!^^ ↓↓↓






湯量豊富な源泉かけ流し温泉
自噴で毎分125リットルほども湧き出ます

        湯元館のHPより





内風呂の源泉温度は高温なので
加水をしています





リニューアル前は
シャンプー、リンスもなかった
今は現代風に?^^




露天風呂へ~♪




露天風呂は加水していません
露天源泉出口は高温で約50℃近くなんですね~











露天風呂のこの湯舟
ここは古い時から変わらずの湯舟












露天風呂の下には川が流れ
揺らめく木々を眺めながら入る露天風呂
やっぱり最高だね♡





まぁ 熊も出るかもしれないけどね?^^;;





露天風呂には
あたらしく設置された
「檜風呂」もあり




これから寒くなって来て
イヤな季節がやってくるけど
温泉に癒される季節ですねっ☆

湯元館
河東郡上士幌町字ぬかびら源泉郷

ランキングに参加しております
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m

上士幌町 「ナシラ舎」

2020年08月26日 | 上士幌町・士幌町

残暑が厳しい夏ですが
この日も大好きな上士幌町までドライブ




これは何年も前から撮りたかった
サイロのある風景
ようやく今回撮れた~~~♡




そして「士幌 道の駅」に行くと
直ぐ真裏にある どっかの農家さんの畑?
ひまわりが満開だった!^^




は~~い
そして今回の目的地 
カレーとコーヒーのお店
「ナシラ舎」さんに到着~~🎵





ここも三度目の正直になりました
昨年に一度、そして先週に引き続き
二回ほどお休みの日に来てしまったのです^^;;
(なんとも運がないこと 泣)





今回は営業してました♡
っていうか 
ちゃんとfacebook で確認して来たから
(最初からそうしろよ おバカな自分 💧)




車を停めると
なんともまぁ
期待以上 想像以上
に素敵!

とある番組で
「ポツンと一軒家」というTVがあるけど
「ポツンとはぐれカフェ」
そんな場所にここはあった^^





寝藁を敷いた「タゴの家」
リヤカーに乗せられ 場所移動も自由自在?





このワンちゃんが
「タゴちゃん」
全く吠えない 大人しいタゴちゃん^^





「ナシラ舎」さんは
午前11時開店!

すでに開店前から先客が二組ほど
私は三番目。





お店が開くまで
しばし撮影タイム🎵














ほぼ定刻通り AM11:00 開店

お席はテーブル席がみっつ
先客の二組さんが入り
私(ひとり)ですでに満席^^;;






満席後も お客様が次から次へ。。。。




私一人で 4人掛けのテーブルを独占してるのが
申し訳なく思い
「ナシラ舎」さんへの常連客とみられる
お二人の席に同席を申し出ました





同席したお二人はご夫婦さんと思うんだけど
神奈川から士幌町へ移住して
5年経つと言ってました





カレーが出来るまで
色んなお話を聞かせてくださいました^^
士幌の耳より情報もゲットさせてもらったわ♡
(いつかは入ってみたいランチスポットもGET!)





さて、「ナシラ舎」さんで提供してるカレーは
〇 キーマ 850円
〇 チキン 850円
〇 揚げ卵 850円...
〇 ヨーグルトチキン 950円
〇 野菜 950円





同席のご夫婦さんが
「夏野菜カレー」にするというので
ここは常連客さんの真似をしようという事で
私も「夏野菜カレー」に!^^




夏野菜がゴロゴロ入ってるよーー☆
お野菜はほぼ自家製




ミニボウルには「パクチー」

えぇぇぇ~~
パクチーのお花って白くて可愛いんだ!
やぁやぁやぁ お花は初めて見たわ
しかもパクチーのお花まで食べられると
この度初めて知った^^;;





パクチーって好き嫌いする人が分かれるけど
私は好きだ(^^♪
なので出て来たパクチーをてんこ盛り~




ご飯の上に乗ってるふりかけ?みたいなものは
ココナッツです

土、日の営業のために
二日間仕込むカレーは最高でした♡




食後にコーヒーもお願いしました
コーヒープレスでたっぷりいただけ幸せ♡

同席のご夫婦は食後すぐに帰られ
私一人になったので
コーヒーは外でいただくことにしました

珈琲を飲んでる間にも
次から次へとお客様が入店するも
席が空いてなくて帰っていきました

ここでカレーを食べるには
開店前に待って入店するのが必須のようです☆




この子たちは
「ナシラ舎」さんで買われてる羊ちゃん





近寄っていくと寝てたのに起きあがり
そばに来てくれましたよー!^^



「ナシラ舎」さんを出て
国道に出ると見えてきた
十勝らしい風景も最後にパチリっと☆

ナシラ舎
上士幌町北居辺 国道241沿

ランキングに参加しております
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m

上士幌町 「豊岡食堂&カフェ」

2020年07月01日 | 上士幌町・士幌町

3月から6月中旬まで自粛要請を受け 
大好きなカフェ巡りを封印しておりましたが
ようやく少しずつ再開の兆し?^^ 




カフェ巡りのスタートに選んだのがココ
「豊岡食堂&カフェ」

廃校を再利用したカフェです





2018年より改装を始め
昨年2019年OPEN!



ここ 「旧 上士幌町立豊岡小学校」 
昭和10年に開校 し
昭和57年3月31日に閉校
上音更小へ統合となりました






外観は昭和の風情たっぷり
だけど
今でも子供たちが元気に登校する姿が
あってもおかしくない気がします





コロナの影響もあり今年度は 
2020年6月20日(土)に
二年目のスタートを切りました





ここの主な目的は
食事やカフェというよりも
子どもたちの自遊空間?って感じでしょうか?^^




【今日のとよおか 何して過ごす!?】
っていう看板からも
身体を使って遊ぼうよ!がコンセプトだと思いました





営業日は土曜、日曜の週末のみ

時々イベントも開催されてるようなので
そこんとこは Facebook で確認してネ^^










廊下には着られなくなった
おさがりのお洋服が並べられている

フリマではなく 
あくまで 「タダ」!
ってところがスゴイ!♡





長い木の廊下を進む

あぁ~懐かしいなぁ、木の廊下
私自身 中学、高校は木造校舎だったから。。。





少しまとまったグループさんが利用できるお部屋





綺麗にリフォームされている





私はお隣のお部屋
カフェスペースへ進む。。。。





ランチ 600円  からって安すぎます
ピザも550円、 ケーキが250円って 
全然儲からないじゃんって思っちゃった ^^;;





ちなみに旧富岡小学校は 
全校での生徒が 30数名だったそうです
なので 一つの教室で
1年生から6年生まで学んでいたって聞いた(@@)))

そんな複式(複式学級って言っていいのかな?)
もあるんですね~~





でも ここの卒業生にとって
自分たちが巣立った学び舎がこうして残され
そして活かされてるって
嬉しいだろうなぁ~





黒板には
バドミントン、竹馬 缶ぽっくり って
書いてある

見せてもらった竹馬は
近所のおじいちゃんの手作り竹馬だった
良いねぇ~♡ 良いねぇ~♡





そして目を惹いたのが
カフェスペースの明かりが
バルーン型の電球(手作り)だったこと!^^
さすが上士幌! と思わせてくれた~~





ランチも美味しそうだった
でもランチを食べてきた後だったので
コーヒーだけ♪





自宅で焙煎している珈琲豆を使い
ハンドドリップで
一杯一杯丁寧に淹れてくれる

※私が行った時にはすでに珈琲豆が完売で
 紅茶にしました^^;;





アンケートもお願いという事で
紅茶をいただきながら
アンケートを記す、、、、〆





大人も子供も楽しめる素敵空間!^^
久々のカフェ巡りは
大当たり~~って
気分でした!(^^)!

豊岡食堂&カフェ
上士幌町上音更西5線271(旧豊岡小学校)

ランキングに参加しております
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m

上士幌町 「La Table de KAMISHIHORO」

2020年06月29日 | 上士幌町・士幌町


週を改めて
また 道の駅 かみしほろ へ。。。。
目的はランチ🎵




2020年6月11日
道の駅のグランドオープンと同時に
こちら 洋食レストラン
「La Table de KAMISHIHORO」 
もOPEN!





店名のLa Table de KAMISHIHORO(ラ ターブル ドゥ カミシホロ)
“上士幌の食卓”を意味し、みんなが食事を囲んで笑顔になり
思い出に残るおいしい食卓を提供いたします。

                (HPを参照)





ちょうど 正午に行ったので超満席~(@@))
30分ほど待って席に案内される ^^;;





ここでランチしたら
道の駅 かみしほろ に入ってるお店
全店コンプリートすることに^^





ランチ時のMENU は三種類

ランチメニュー「Bouleau」  ¥2,000
ランチコース 「Montagne」  ¥3,000
ランチコース 「Ciel」      ¥5,000




車の運転があるので
まず 「グレープフルーツジュース」 を☆

そして私がチョイスした
ランチコース 「Ciel」 がスタート♪




〇 Amuse (本日のアミューズ)
はじまりの一皿











〇 Appetizer (前菜)
北海道産 沖ヒラメのカルパッチョ
~シェリーヴィネガー風味~






〇 Bread (パン)
トカトカのオリジナルブレッド






〇 Soup (スープ)
上士幌産 ビーツのポタージュ






〇 Fish Dish (魚料理)
本日の魚料理
~サフラン風味のクリームソース~











〇 Main Dish (肉料理)
十勝ハーブ牛 赤身肉のグリル
~フォアグラを添えて~











〇 Dessert (デザート)
シェフおまかせデザート盛合せ




〇 Coffee or Tea (飲み物)
上士幌産・大豆コーヒー/コーヒー/エスプレッス/紅茶

大豆コーヒーにしてみた
うぅ~~ん やっぱり
普通のコーヒーが良いかな?^^;;

La Table de KAMISHIHORO
(ラ ターブル ドゥ カミシホロ)
上士幌町字上士幌東3線227-1
道の駅 かみしほろ内

ランキングに参加しております
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m

上士幌町 「UC STAND」

2020年06月26日 | 上士幌町・士幌町







道の駅 かみしほろ のお店を色々回り 
ここ 「UC STAND」 でも
何か食べよ、、、ってことで
MENUを見てみる




UC丼
道産ぶた丼
U.S丼
イモフライ
もちもちコロッケ
コーンバターコロッケ
ぶた汁
サラダ
ロティ ROTI
(ピリ辛ソース)( ソーセージ入り)





「ロティ」 (ROTI)って
なんなのか気になったので
食べたことのない ロティなるものを注文♪





サラダをもちもち触感の皮で包んだものだった
ロティって 分類的にナン? って思いきや
ナンは生地に
牛乳や卵、ヨーグルト、砂糖などを混ぜて発酵させるのに対して
ロティは水と塩を使い発酵させない
何よりの違いは ロティはナンより
断然ヘルシーなんだそうです

UC STAND
上士幌町字上士幌東3線227-1
道の駅 かみしほろ 内

ランキングに参加しております
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m

上士幌町 「THE SANDO」

2020年06月24日 | 上士幌町・士幌町


新触感スイーツ
十勝産の素材を使った、ふんわり・しっとり食感の
"MODERN SAND" ? 専門店




ところで
"MODERN SAND" 
ってなんだ!??

『百聞は一見に如かず』
あれこれ想像するより
まずは食べて見るべし!
ってことで 食べて来ました~~☆





メニューを見てみると
アンキナコクリームチーズサンド
エッグサンド、 ポテサラサンドなどの新感覚スイーツの他
もちろんソフトクリームも!
コーヒーや、様々なソフトドリンクに至るまで~~











これは数量限定
STRAWBERRY CUSTARD CREAM SAND
【ストロベリーカスタードクリームサンド】





数量限定に惹かれ
【ストロベリーカスタードクリームサンド】
を注文♪






飲み物はコーヒーにしようか悩んだけど
レッドグレープフルーツソーダ に♪
暑かったので 
喉にシュワシュワが気持ち良かった♡






せっかく来たんだし
ソフトクリームも食べてみようかな~?

バニラだと普通なので
ここは挑戦して 「ほうじ茶ソフト」 にしてみた^^




あぁぁ~~~ ほうじ茶 だ 笑
次はやっぱり普通のバニラにしてみよっと^^;;

THE SANDO
上士幌町字上士幌東3線227-1
道の駅 かみしほろ 内


追記
のちに バニラのソフトクリームいただきました


モコモコのバニラソフト
最高にうまし♡でした!^^

ランキングに参加しております
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m

上士幌町 「トカトカ 」

2020年06月22日 | 上士幌町・士幌町


道の駅 かみしほろ 
もしかしたら?
一番人気かもしれないお店^^





この道の駅に出店する前は
道路を渡ったすぐ目の前で営業をしていました
その頃から私
ここのパン屋さんをけっこう利用していましたよっ☆












お客さんがとにかく途切れなく
パンをお買い求めされていました~






開店と同時に
瞬時に売り切れになるパンの棚です^^;;





相変わらず
パンの種類は豊富でした♡






























私も5点ほど購入
ここのパン 大好きです!(^^)!

トカトカ Bread & Special of Tokachi
上士幌町字上士幌東3線227-1
道の駅 かみしほろ 内

ランキングに参加しております
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m

上士幌町 「道の駅 かみしほろ」

2020年06月20日 | 上士幌町・士幌町
県をまたぐ移動の自粛解除が出て
少しずつ 日常が戻ってきた感がありますね
私のブログも本来の形に少しずつ戻って行きそうですが
それでもまだ 緊張感を持って過ごすことは大切なんだと
私は思っております



さて、コロナウイルスの緊急事態宣言により
オープンが延期となっていた
「道の駅 かみしほろ」 が、
ようやく 2020年6月11日(木)にオープンできました






さっそく オープン後 初めての週末に
新しく出来たばかり道の駅へ入ってみたょ!^^





道の駅は開店9時でしたが
30分も前に着いてしまう^^;;

それでも駐車場には
早く来た車が結構入っていたなぁ~






中へ入ると
オープンの開店祝いのお花がずらり~~

















中にはマスクを着用していないと
入れない旨のアナウンスが・・・・・
(私はもちろん入店前からマスク着用)






マスク良し!
手指の消毒良し!
準備万端に備え 中へ~~~





新しい道の駅にしては
やはりみんな自粛ムードが残っているのか
そんなに混んでるような感じはなかったょ





一番並んでいたのは
トカトカのパン屋さん
(トカトカのパン屋さんについては改めてまた)






窓の外を見ると
週末限定で飛ばす
熱気球の準備中だった・・・






上士幌の美味しいものが売られている
物販も色々~











珈琲豆はお決まりで購入!^^






肉まんではなく
肉ゴボウまん !??
へぇ~~~~





私こっち
青い袋の 「あんまん」 を購入~♪






ウド、 わらび、 ふき  だぁ~♡
わぁ~ 欲しいなぁ 欲しいなぁ~
と、思ったけどやめといた^^;;





この新しい道の駅に入っている
お店等は次に つづく

道の駅 かみしほろ
上士幌町字上士幌東3線227-1

ランキングに参加しております
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m

上士幌町 「ナイタイ高原牧場 ナイタイテラス」

2019年10月27日 | 上士幌町・士幌町

ここは 「ナイタイ高原牧場」

日本一広い公共牧場であります




ほぉ~~んと 広っ!

THE ほっかいどう~~ 
ってな風景が広がっています



たぶん ここから見るこんな風景が
北海道のイメージなんだろうな



いやいや 
北海道人である私でも
こんな景色を見たら感動しちゃうって




以前ここは  ヌプカの里という名称で
ふる~~いロッジがあっただけのシンプルな高原だったはず
それが3年前の台風による災害でロッジが吹っ飛び
真新しい施設が誕生する運びとなり 今年6月にOPENしました




展望台は牧場の最上部にできました
そこに素敵なトレストランもオープン
十勝平野を見下ろすことができるように
窓際は全面ガラス張りです



さて さっそく入りましょう♪^^




中に入るのをためらうような
趣のある扉にちょっとドキドキ



中に入ってみると
ひゃぁ~~ っと 感動すら覚える
素敵ロケーションが広がっていた💚



こんな景色を見ていたら
絶対長居したくなるよね!^^











販売コーナーで売っていたもの その1



販売コーナーで売っていたもの その2











 
LUNCH MENU (11:00~14:00) から
「上士幌プレート」 




◎十勝ナイタイ和牛ローストビーフ
◎サラダ
◎スープ
◎ライス or パン
◎ドリンク(コーヒー or 紅茶)



食後のデザート 別腹にコレ!
「ナイタイ牧場グラノーラパフェ」




帰るころには かなり日も傾き
夕暮れ近くに・・・・



THE 北海道 をお望みなら
ココ絶対におすすめだなぁ~ (*^。^*)



あ、、、今期の営業はもう終わりました💦
(営業期間 : 4月下旬~10月下旬 )

また雪が解けて春になったら
来年こそ是非どうぞ~





ナイタイ高原牧場 ナイタイテラス
上士幌町字上音更128-5 上士幌町ナイタイ高原牧場

ランキングに参加しております
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m

上士幌町 「コヤカフェ」

2019年10月25日 | 上士幌町・士幌町
然別湖から糠平に抜ける 「幌鹿峠」 を通って
糠平に入ってみました
途中 「山田温泉」 前を通り
建物を見て懐かしく思いパチリっ☆ と



山田温泉は2014年9月の営業を最後に閉館
私は閉館を知らず たまたま5年前に山田温泉へ来た日が
閉館前の最後の営業日だったという
運命めいたものを感じた温泉でありました



さて糠平温泉へ入って来ました
温泉公園にできた 「コヤカフェ」 さんへお立ち寄り~♪^^




駐車場に可愛いワンちゃんがいました
男の人が嫌いだそうです 笑
私はこれでも?一応女性ということで
吠えられませんでした~^^




温泉公園はちょうど紅葉が綺麗
その綺麗な公園の中に 「コヤカフェ」 はあります








コヤカフェさんの左下の茶色い屋根は
「足湯」 になってます
足湯も時間があったら入ってみたかったーーー♨




お邪魔しま~~す♪



中は狭く テーブルもカウンター席もありません
タイクアウトのみのカフェです(*^。^*)




MENUは 飲み物とソフトクリームONLY♪





私はホットコーヒーをお願いしました^^



コーヒーはハンドドリップで
丁寧に丁寧に淹れてくれるので
少々時間を要します



待ってる間 店内の撮影許可を得て
パチリ☆ パチリ☆











「クマさんブレンド (深煎り)」  出来上がり~



夏にはここのソフトクリームも
食べてみたいな!^^



ドライブ途中にぜひお立ち寄りを~~
美味しいコーヒー淹れてくれますょ



温泉公園 コヤカフェ
上士幌町ぬかびら源泉郷北区 温泉公園


ランキングに参加しております
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m