*... カフェ 日和 ...*

お休みの日はカメラと一緒に西へ東へカフェ巡り 

 ◇ 北海道在住  ◇ HN mie...*

ニセコ町 「ニセコ山麓パーラー」

2017年09月06日 | ニセコ町


ランチを食べてから
昨年12月 真冬に新規オープンしたカフェへ・・・。



林に包まれるように建てられたコンテナカフェ
「ニセコ山麓パーラー」



さすが 日本で有りながら日本じゃない街 ニセコ 
どこのお店に入っても
こうして外国のお客様が目立ちます




お店の看板にあったように
サンドイッチ ハンバーグ パン
そして コーヒーはもちろん
ビールの提供もしています




ニセコの林の中に隠れるように営業してる
コンテナカフェ かなりステキ💛







小さなコンテナカフェ
とっても とっても素敵なんですけど・・・
実はこのカフェ トイレありません💦💦💦
行かれる方は そのあたり要注意ですよ~





この日 ニセコは残暑が厳しく暑くて暑くて
私はジンジャーエールをいただきました



雪で覆われた季節にまた来たいけど
たぶん私の車では たどり着くのムリだろな (;・∀・)

ニセコ山麓パーラー  ニセコ町字東山19-19


ニセコ山麓パーラーから倶知安町へ向かい
「倶知安駅」のご当地入場券をGET!



※ コメントできない設定となっております  m(__)m
BLOGをお読みになったあと
↓ ↓ コチラを ポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
人気ブログランキング

蘭越町 「Chez Doudou」

2017年09月05日 | ニセコ町

新しい車で初ドライブ・・・^^
(まだ20キロしか走ってないよ~)

行き先は超久々のニセコ 方面
もちろん ご当地入場券を集めながらのドライブ♪



ここがランチにお邪魔したお店です~



二度目の訪問になります

と言っても一度目は満席で入れず
再度訪問



予約必須のお店ですが
行き当たりばったりの私に予約はハードルが高すぎる

この日お昼に少し遅かったせいか
お店の前に車が一台しか止まってない

これはチャンス~♪

入って見ると 予約なしでもランチOKで入店



女性がたった一人で切り盛りしてるお店です





店内も女性らしい優しい雰囲気がいっぱい(*^^*)




窓から見える緑の木々が目に優しい




この子は「シェ ドゥ」ちゃん
全然吠えない 人なつっこいワンちゃんでした

あ・・・そいえば
男の子か 女の子か聞くの忘れた💦



4名のお客様が間もなく帰り
私一人の貸し切りに~^^








サラダ
何種類からか選ぶ形でした



ニセコ産 スイートコーンのポタージュ




メインディッシュ
こちらもサラダ同様 何種類からか選ぶ形



シェ ドゥちゃん
ずっと玄関先でお見送りしてくれたよ カワイー💛

Chez Doudou(シェ ドゥドゥ)  磯谷郡蘭越町湯里353-3

そして 蘭越町「昆布駅」のご当地入場券GET!
初ミッションクリアーよ!(^^)!
(ここまでで走行距離 およそ250キロ)




※ コメントできない設定となっております  m(__)m
BLOGをお読みになったあと
↓ ↓ コチラを ポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
人気ブログランキング

ニセコ町 「本田珈琲店」+ニセコ新見温泉郷

2015年08月23日 | ニセコ町
『日本秘湯を守る会編』として

今日は奥ニセコと言われる「ニセコ新見温泉郷」 へ





国道から10キロ山へ走ります

と言っても 今回は舗装された道なので安心安心^^


新見温泉郷には 二つのお宿がありました

(ふたつだけですから とっても貴重なお宿)


ひとつは「新見温泉ホテル」 コチラ ↓





ホテルと言うだけあって

ひなびた温泉ではなさそう?^^


そしてもう一軒が 秘湯の宿 新見本館 コチラ





明治45年創業という老舗宿



昭和10年ごろ

まだ一般的ではなかった車での送迎をやっていた当時

その送迎車に乗りたくて 泊まりに来たお客様も多かったとか・・・





ここには大浴場がふたつ (第1浴場と、第2浴場)

第1浴場には 天然蒸気風呂打たせ湯 さらに飲泉水あり

第2浴場は 男女別の内湯と 混浴の露天風呂






最初に入ったのは「第2浴場」の 「混浴露天風呂」

もちろん囲いはありません

露天風呂からは秀峰 目国内岳を望むことも出来ます

囲いがないからこそ見える景色です^^





おっとビックリ 入ってると男性が (@_@;)

バスタオル巻いて入浴OKの露天風呂でしたので

仕方なくバスタオル巻きました^^;;




(大2浴場 女性の内湯)  



露天風呂の周りには

トンボがいっぱい

秋を感じながらの露天風呂 癒されました^^


さて次に一度着替えて 今度は「第1浴場」へ・・・





無臭で透明なので温泉って感じはないけど

正真正銘の源泉100%かけ流し

(源泉かけ流しは嬉しいのですが

 第1浴場の内湯 45度って熱過ぎ~~~~~^^;;

 水を入れて温度下げても良いくらい熱い温泉でした)


秘湯の宿 新見本館  磯谷郡蘭越町字新見1


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~





温泉からの帰り道

「珈琲豆買って帰りたいなぁ~」 って思っていたら

いいタイミングで 「本田珈琲店」 の看板を見っけ!






珈琲豆の調達と

テイクアウトで「アフォガード」を注文!^^





爽やか店長さんオススメの

『 ラ・エスメラルダ ダイヤモンドマウンテン』という

珈琲豆を購入~~

珈琲豆の袋を見ると

「自家焙煎珈琲かふぇもか店」と書いてありました

今度そちらのお店にも寄ってみようかしら^^

本田珈琲店   ニセコ町字本通106番地9 号


※ コメントできない設定となっております  m(__)m

BLOGをお読みになって 良かった~って思ってくださいましたら
↓ ↓ コチラを ポチっとお願いいたします m(__)m


人気ブログランキングへ

倶知安町 「RISTORANTE 89」

2015年08月23日 | ニセコ町
ニセコでは野原にススキが目立ち始めておりました



この日は風速ゼロ  気温28度

晩夏といえども

残暑が厳しい日でした





 「RISTORANTE 89」 








BLOGを通して知り合ったかたから

「オススメ!」と聞いていたのですが

ようやく訪問が叶った^^







ハックルベリーファーム内にあるレストラン

周りはお庭の緑がとても綺麗~♪^^







店内も落ち着いててステキ☆








私はランチプレートを注文

豚バラのソテー 黒胡椒てりやきソース

これがめっちゃくっちゃ美味しかった!(^^)!






たまたま同席になった

女性のパスタも写させていただきました^^;;
(お食事の途中 ごめんなさい m(__)m )







農場で採れたお野菜も買うことが出来ます

新じゃが、ズッキーニ、とうもろこし、青南蛮等の夏野菜を

アレコレいっぱい買っちゃいました






農場になんとも可愛いワンちゃんが(*^^*)



RISTORANTE 89   虻田郡倶知安町字樺山259


※ コメントできない設定となっております  m(__)m

BLOGをお読みになって 良かった~って思ってくださいましたら
↓ ↓ コチラを ポチっとお願いいたします m(__)m


人気ブログランキングへ

ニセコ町「Verdura」+(共和町・神仙沼)

2014年10月06日 | ニセコ町


神仙沼    岩内郡共和町前田倶知安国有林1453







神仙沼湿原と言われる きれいな 湿原地帯

この時期はすっかり秋色に包まれています








神仙沼はニセコに数多く点在する湖沼群の中でも

最も美しく神秘的と言われる沼^^







紅葉と一緒に綺麗な神仙沼を見たい・・・

とは誰でも思うものと 

それを後から思い知らされることに・・・。












  ★ 2014年9月 NEW OPEN
Cafe & Restrant Verdura (ヴェルドゥーラ)さん






「新しいカフェレストランが出来たよ~」 のお知らせを 

洋さんBLOGで知り行って来ました^^








食べ物が人の身体にとって何よりの「薬」となるという意味の

「薬食同源」を基本理念として

身体が喜ぶ食材を選び 安心安全なものを提供したいという

コンセプトのもとOPENしたレストランです






ランチタイム(11:30~14:00)を過ぎて


すでにカフェタイムでしたが


「タコライスなら大丈夫ですよ~」と言って下さったので


ランチメニューの中から「タコライス」を作っていただきました (^^♪








食に対して真面目なレストランは大好きです


帰りに「インカオリーブ」という


珍しいオリーブオイルも買って帰ってきました(*^^)v



Cafe & Restrant Verdura   虻田郡ニセコ町近藤385-3





◆ 追伸文





午前10時を境に 神仙沼を目指し わんさか観光客が押し寄せます

この光景を見て私は 唖然 (@_@) 茫然 (;O;) 絶句 (゜д゜)!

ゆっくり見たい方は 午前9時前をオススメします(^o^)丿




ニセコ町「メープル」+(真狩村・樹木園)

2014年10月06日 | ニセコ町




美味しいお豆腐屋さん「湧水の里」に寄りたかったけど

午前8時前だったために まだ開店前 (・_;)

ちょっと早く着き過ぎちゃったかぁ~~・・・と思いながら

車のスピードを下げたところで

なんとも素敵な木立が飛び込んで来た!(^^)!









そこは、 「真狩樹木園」だった


車を止めて歩いていくと 黄色に色づき始めた木々の後ろには羊蹄山が!^^


素敵な景色を見つけて 朝からなんだか気分UP!(*^^*)








ようやく本日はじめてのスイーツタイム(*^^*)








可愛らしいトールペイントにココロそそられて

入ってみました(*^^*)








ランチ時に使われるお野菜は

自家菜園で作っている新鮮な野菜、地元ニセコの野菜を使っているんだそうです






小腹が空いた私は 少々ボリュームある

メープルワッフルパフェ いただきました~(^^♪


メープル  虻田郡ニセコ町曽我476-20   

ニセコ町「Cafe gallery fan fun」 +(蘭越町・鯉川温泉)

2014年10月06日 | ニセコ町




開湯115年を迎えた 歴史のふかい温泉宿です

浴場には露天風呂もあり 滝と紅葉が素晴らしかった!^^

寒くなり始めた 秋の温泉は良いなぁ~






国定公園ニセコ昆布温泉 
鯉川温泉旅館 (開業明治23年)  磯谷郡蘭越町字湯の里592








鯉川温泉で レザーワークのお店のパンフを見つけ

革製品が大好きな私 さっそく行って見ることに^^






ストラップや小銭入れなど 自分で作ることも可能

店内では 珈琲や紅茶もいただけるようになっております






私は 「SORA(ペットの柴犬)」の首輪をオーダー(^・^)


手作りにも興味があったけど

時間がなかったので 今回は作ってもらっちゃいました^^;;








作っていただいてる間 アイスコーヒーを注文!

飲み物を注文すると 革の箸置きがひとつもらえます(*^^*)



cafe & gallery fan fun   虻田郡ニセコ町曽我253-6

ニセコ町「HUS」(閉店)

2014年06月14日 | ニセコ町

ようやく、ようや~~く行けた「HUS」さん


(今回は3度目の正直
    以前、二度ほどお休みの日に行っちゃいました^^; )



Hus_1



お子様の入店を丁重にお断りしてる



ロケーションが最高の素敵カフェです





Hus_2



出てきたワッフルに驚愕~~



写真では伝わりにくいと思いますが



2~4人でも十分なくらいの大きさ(量)でした(@_@。





HUS    虻田郡ニセコ町字富川12-25


ニセコ町「高野珈琲店」・「しろくまCAFE」・「奥土農場」

2014年02月23日 | ニセコ町

01_4

                         「湧水の里」




羊蹄山の麓に湧き出る名水で

いつもここに行くと、お水をくむ人たちでいっぱいです

私も時々汲んで帰りますが、今回は写真だけ(^^♪



真狩村からニセコへ向かった私は

ニセコでとってもとっても素敵なカフェと巡り合いました(*^^*)



01_5




ここに多くの言葉は必要がありません




02_4




久々に心ときめく優しいカフェと出会い

写欲が止まりません





03_2

   04_2





05_2

   06_2





07

   08_2





09_2




素敵な古い家具にトキメキ?





010_2




季節限定ブレンドから「冬ブレンド」をいただきました

コーヒーも最高に美味しく 至福のひとときを私にくれました




012



珈琲豆200gも買いました(オーガニックコーヒーにしました)



高野珈琲店   虻田郡ニセコ町有島126-90






さらっとオマケの話題を・・・



Photo

ランチを食べたカフェです

その日の「おまかせランチ」

内容がすごかったです (詳しくは言えませんが^^;;)

お昼なのにお客様が私以外いなかった、、と言っておきましょう? 大汗



しろくまCAFE   虻田郡ニセコ町字里見82-4





もう一軒オマケ   ◇奥土農場さん

Photo_2



ここは人気ありますよね^^


保存料は使わず

ライ麦やぶどうなどから起こした天然酵母を使い

レンガを積んで作った石窯で薪を焚いて焼いています

私は「食パンを」買って帰ってきました(^^♪


こちらのパンは 札幌市狸小路のHUGマートでも買うことが出来るらしいです


すでに終了しましたが

三越でも2月18日~24日まで期間限定で販売していました



奥土農場   虻田郡ニセコ町近藤421




 


ニセコ町 「ミルク工房」・「PRATIVO」

2012年05月13日 | ニセコ町

01


羊蹄山をバッグに 「真狩神社」の桜がちょうど見ごろでラッキ~♪



今日はぐるっと 

支笏湖 → 真狩 → ニセコ → 洞爺湖 → 伊達と 

桜を求めてドライブしてきました^^


02


本日も まっさきに

甘いものからスタートです 笑


03


甘いものには変わりありませんが

ほろ苦の エスプレッソパフェ・・・^^


ミルク工房  虻田郡ニセコ町字曽我88-1



さて、本日の私のおひとり様ランチは 

ビュッフェスタイルのレストラン

「レストラン プラーティヴォ」 さん


08


レストランの窓から 羊蹄山が真っすぐ前に臨めます^^


09


ど~~んと 窓から見える羊蹄山 (レストランの中から)


06


ビュッフェスタイルと言っても

メインディッシュのパスタだけは 選ぶようになっていました


07


デザートに 「バームクーヘン」と 「特製プリン」



レストラン PRATIVO   虻田郡ニセコ町字曽我88-1


ニセコ町 森のランチ「picnic」

2011年08月28日 | ニセコ町

Photo

                        秋風を感じ始めた日曜日、羊蹄山周辺のドライブへ・・・




ニセコの素晴らしい景色と 美味しい空気に包まれたレストランが

ここ 「森のランチ picnic」 さん

Cafe01


2011年7月にOPENしたばかりの新しいお店です


Cafe02


広大な土地の中に

ひっそりと建っているので 一見レストランとは思えない雰囲気♪


Cafe03   Cafe04


お庭には数種類のハーブが育てられており

自由に摘んでいって下さい・・って言われましたよ~^^


Cafe05


お席は 4人掛け 6人掛け 10人掛け用の 3席のみ

ので、3組しか入れません (予約が賢明でしょう)


Cafe06


森のランチの ランチプレートには

食材のほとんどを地元の農家さんから仕入れると言う

地産地消の身体に優しいお野菜中心ランチで この日は

黒豆のマリネ、カレーピラフ、カボチャのグラタン、鶏のから揚げ

生野菜のサラダ、ナスの煮びたし、ピクルス 枝豆の塩ゼリー

そして サーモンと牛肉が入ったサンドウィッチ がついていました。

& 紫蘇ジュースのサービス付き^^

森のランチ PICNIC   虻田郡ニセコ町近藤733-8