*... カフェ 日和 ...*

お休みの日はカメラと一緒に西へ東へカフェ巡り 

 ◇ 北海道在住  ◇ HN mie...*

2023年 Happy New Year

2023年01月05日 | ひとこと
新年 明けまして
おめでとうございます




そろそろ 仕事始めなんていう方も

おられるかもしれない遅いご挨拶ですが

本年もよろしくお願いいたします

きっと今年も

ぼちぼちの更新になりそうです💦💦


お知らせ

2021年04月13日 | ひとこと
2021/04/10 撮影「ヒメイチゲ」


BLOGを続けるモチベーションが低下中~~
止めるか 休むか 続けるか
少し考えてみようと思います

また再開する気になれたら
ランキングへの応援等 よろしくです^^







桜とのコラボ写真を載せますよぉ〜

2020年05月10日 | ひとこと
遅れても どこの町にも必ずやってくる桜ですが
今日(5月10日) 北海道で一番遅い桜が
稚内と釧路で開花となったそうです
桜前線の終わりがやってきました。

さて外出自粛を受け 
大好きなカフェ巡りも行けないでおりますので
今日は 桜と一緒に撮った小鳥などの写真を
アップしておこうと思います^^


『コムクドリ(雌)と桜』 ①





『コムクドリ(雌)と桜』 ②





『コムクドリ(雄)と桜』 ①





『コムクドリ(雄)と桜』 ②





『ニュウナイスズメと桜』 ①





『ニュウナイスズメと桜』 ②





『シジュウカラと桜』 





『ヒヨドリと桜』 ①







『ヒヨドリと桜』 ②





『ヒヨドリと桜』 ③






『ヒヨドリと桜』 ④





『ヒヨドリと桜』 ⑤





『オートバイと桜』 





『幼稚園児と桜』 


今日は雨の日曜日となりました
きっと綺麗だった桜も
ほとんど落ちてしまったと思われます
来年はどうか明るい気持ちで
桜の開花を待ちわびることができますように☆


ランキングに参加しております
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m

さくら咲きました

2020年05月05日 | ひとこと
今年も世の中の喧騒とは裏腹に
桜が咲きました
自然界は今までずっと私たちに
優しい春を届け続けてくれましたが
今年は心から喜べない春ですね。。。。


2020年5月3日撮影

それでもやっぱり桜が咲くと
心のどこかに安らぎをくれるんだなぁ~

今年撮ったサクラ
少々載せておきます





2020年5月3日撮影




2020年5月3日撮影




2020年5月3日撮影




2020年5月3日撮影




2020年5月4日撮影




2020年5月4日撮影




2020年5月4日撮影




2020年5月4日撮影




2020年5月4日撮影




2020年5月5日撮影




2020年5月5日撮影




2020年5月5日撮影




2020年5月5日撮影




2020年5月5日撮影




2020年5月5日撮影




2020年5月5日撮影

今日5月5日は
桜の満開と青空が最高になりました!^^

ランキングに参加しております
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m

Stay Home

2020年05月02日 | ひとこと
外出自粛要請を受け
田舎に住んでる私でも
人との接触を避けて過ごしております





さてGWに入りましたが
今日は雨。。。。

そこで 先月の私の誕生日に贈ってもらった花束で
「おうち時間」 を楽しんでみました♪^^





普段は望遠レンズで小動物狙いが多いため
今日はほとんど使うことがない 
マクロレンズの登場~☆




さすがに誕生日から
日にちが経過してしまったので
バラはちょっと痛みがひどく
この後 ゴミ箱へ^^;;;




バラの葉っぱに
雫をみっつ垂らしてパチリ☆
(ちょっとピントがイマイチ)



これは カーネーションの蕾

スポイトを使って雫を落とすんだけど
なかなか蕾の上に乗っかってくれない
雫を作るのって難しいんだと知る^^;;



これはもっと もっと難関

なんせ あのちっちゃな花 「カスミソウ」
雫を乗せるんですから。。。




これは 上下に偶然できた
ダブルの雫




マクロで撮るというよりも
まぁ~るい雫を上手く乗せる
こっちの方の技術が 超難関 でした~~





たまにはいいね
「おうち時間」
でもお天気が良かったら やっぱり森へ行こう!


そうそう
ようやく私の町でも 桜が開花 しました
桜も撮りに行きたいなぁ~

ランキングに参加しております
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m

札沼線の記憶

2020年04月25日 | ひとこと
当初 札沼線のラストランは
2020年5月6日と決まっていた
それが 思いもよらず
JR北海道は 2020年4月17日にラストランを決めた
余りにも突然すぎるラストランに
鉄道ファンは泣いたに違いない。。。。。

私も5月に入ったら
今の世の中の状況を考え
沿線からひっそりと撮るだけでも、、、と
心に決めていた
なのに 4月16日の夜に
翌日の4月17日がラストランになることを知った
余りにも衝撃的過ぎた

あの場所に、あの風景を見ながら乗った
札沼線の記憶を今一度ふり返ってみたいと思う。。。。

タイトルは  【惜別の札沼線】
以下 2017年8月に投稿した私のBLOGを
書き換えて載せています



この新十津川駅
2016年3月のダイヤ改正で列車本数が1日1往復
午前9時40分が終列車という駅になりました



列車が駅に到着すると ビックリ~!
地元の園児たちが太鼓と踊りでお出迎えでした (*^-^*)
(こんな演出が待っていたとは・・・)



たった一日一本の列車でも
それを大切に残そうと
必死な地元の並々ならぬ努力が伝わってきます




そしてこの日はララ(柴犬の駅長さん)が
待っていてくれました💛
ララは偉いので?
一ヶ月に一度くらいの出勤のようです 笑



おとなしくて とってもお利口さんのララなんです
(うちの吠えまくりのバカ柴犬とは大違いなり^^;;)

めんこい駅長さんがいるだけで
駅がとっても和みます!^^


そして ここからは前日に撮った「新十津川駅」



人がいない時にゆっくり訪ねたかった駅なので
誰もいない時間を見計らって写真を撮って来ました
















午前9時40分の最終列車が出た後は静まり返り
吊り下げられた風鈴の音だけが響いていました




風に揺れる風鈴に付いた短冊の絵が
柴犬駅長のララだった~^^




夜になって 灯りがついた駅舎。






夜の新十津川駅の雰囲気もまた味がありました




間もなく 学園都市線 始発「新十津川駅」から
一日一本の列車が発車する時間です・・・




駅で 先ほど踊ってお出迎えしてくれた
園児たちの手作り絵葉書をいただきました^^





そしてお見送りも同じように 
太鼓と踊りで見送りデス♪



この日 たまたま ALTでしょうか?
外人のかたが列車に乗っていて
中学生がたくさん見送りに来ていました




駅でのお別れ・・・・
ジィ~~ンと泣けてきますね^^;;

それでは出発~~~







鶴沼駅 10:01 到着

さぁ 最終日です
お天気もいいし 今日も気持ちよく回れそうです( ^)o(^ )




札沼線の
こんな田畑が広がる風景 
すごく良いですね^^


秘境駅として名高い 「豊ヶ岡駅」

ここが、豊ヶ岡駅

「豊ヶ岡駅」は無人駅



しかし なんて場所にあるんだろ
驚くほど隠れ家てきな駅舎にワクワク♪

(ナビにこの駅を入れて走ったけど
  「ここを左です」・・・と言われても
 どうしたって道だとは思えず ナビを無視して素通りしちゃうほど
  あぜ道みたいな道を進まないと辿り着きませんでした(><)



車で進んでしまうと
バックで戻るしかない^^;;



どんな人がここで乗り降りするんだろ?
乗ったり 降りてくる人を見てみたくなった
(時間が無いので出来なかったのがとっても残念~)



この木造駅舎 ノスタルジックな雰囲気いっぱい!
心が揺さぶられる
なんて素敵な駅舎なんだろ


写真左 車から撮った駅舎    写真右 駅舎から撮った私の動く宿





月形駅へ到着~~~
(車で到着です^^;;)



8月5日 8:35  豊ヶ岡駅のご当地乗車券GET!
さらに硬券切符の 普通入場券 も記念に購入!^^






月形駅ホームには列車交換のために車両が並んでいました
右が終着駅「新十津川駅」 行きの下り列車



「鶴沼駅」到着!

「鶴沼駅」 も小さな無人駅
でも駅の周りの景色がとてもいい♡
何時間でもいられそう^^



しばらくして 月形駅を出た列車がやってきました・・・。




この時期の車窓からの眺めは 最高!


北海道の美しい田んぼ
間もなく黄金色に変わっていくんだろうな~



この男の子 小鉄君なんでしょう
ず~~~っと 運転手さんを見つめ
時には運転手さんのしぐさを真似しながら
まるで自分が運転してるかのようなしぐさが可愛かった~(●^o^●)



将来は鉄道の機関士かな?
ガンバレー! 小鉄クン!(^^)!


今思えば 三年前に札沼線に乗っておいて
ホント良かったと思う。。。。
実際の廃線日は2020年5月6日
レールがあって駅名標があるうちは 
まだまだ現役の札沼線です!
まだまだガンバレー(^o^)丿

ランキングに参加しております
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m


野山に春探し♪

2020年03月31日 | ひとこと
年度末にかけ私も何かと忙しい毎日でしたが
みなさん いかがお過ごしですか?
明日からは新年度を迎えます
新型コロナウイルスの影響が大きいけれど
一日でも早く終息して 温かな春を満喫したいですネ


『フクジュソウ①』

世の中はとても大変な状況下にありますが
野山には着実に春が来ていましたょ^^



『フクジュソウ②』

誰もいない
風通しの良すぎる野山で
春のお花たちを撮って来ました^^


『フクジュソウ③』

幸福”と“長寿”の花だから
「福寿草」 ですって!
花言葉は 「幸せを招く」 ・ 「永久の幸福」

でも調べていると花言葉に
「悲しき思い出」 ってのもあるみたい💧



『アズマイチゲ①』

春一番に咲く アズマイチゲの
清楚な白が大好き♡



『アズマイチゲ②』

花びらが開く前の アズマイチゲ
うつむいた感じも可愛いな^^



『キバナノアマナ①』

枯れ葉の中から隠れるように
ひっそりと咲いていました



『キバナノアマナ②』

すっごく小さなお花です
でもマクロで撮ると可愛いぃぃ~



『エゾエンゴサク』

エゾエンゴサク はもう
春のお花の代表ですよね!^^


『ナニワズ①』

ナニワズ は昨年始めて撮って
名前を知った野花です



『ナニワズ②』

ナニワズ  
昨年は4月中旬に撮っています
今年は、2週間も早く会えました^^



『フキノトウ』

フキノトウ をマクロで撮ってみました
ひとつひとつが
まるでブーケのようでしょ?^^



『水芭蕉』

ミズバショウ は
まだ早かったけど
北国の春は着実に来ておりました!
桜の開花も早そうですよ(*^^*)

ではまた
近況までに^^

ランキングに参加しております
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m

イベント 「まちフォトーク」 のお知らせ

2020年02月21日 | ひとこと
2月23日(日)
合同イベント 「まちフォトーク」 です!

「まちフォトーク」 って何 ?
それは日々 カメラの力で
自分たちの住む町の魅力を発信する
カメラ女子たちのイベントですョ




現在北海道には
地域を写真で発信するグループが二つあります

① 一つは 「チームそらち」
 空知地方のカメラ女子が結成し
 こちらはすでに結成3年が経ちました

② もう一つは 「チームとんがり」
 こちらは 浦河町、様似町、えりも町、広尾町の
 カメラ女子が集まり昨年発足したばり☆
 今年で二年目を迎えます

この二つのグループによる
 写真展や、トークイベント
札幌では普段買う事が出来ない名産品の販売等々
盛りだくさんの内容で開催するのが
「まちフォトーク」 です^^


「まちフォトーク」  に向けて
打ち合わせ時に撮った一枚です
詳細は下記よりご覧ください 

色々なイベントが自粛を余儀なくされている
今日この頃ですが
誰でも 自由 無料で見ることが出来るイベントです
もしご都合が合えば ぜひ足をお運びください
会場 CONTACT
(イベント会場のCONTACTさんはシェアオフィスとドミトリーホステルが一体となった複合施設)
札幌市中央区南2条西5丁目26-4
イベント開催時間 10:00~16:00


※新型コロナウイルス “COVID-19 ” の対策について
現在、新型コロナウイルスによる感染症の発生が報じられております。
会場では、お客様ご自身の責任にて
マスクの着用・手洗い・うがいなどをお願いいいたします。
イベント会場の出入口にアルコール消毒液・除菌ウエットティッシュを用意しております

ランキングに参加しております
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m

野鳥撮影 エナガちゃん♪ オジロ・オオワシなどなど

2019年12月19日 | ひとこと
カフェ巡りはちょっとご無沙汰しておりまして
今日はバードウォッチング
イーグルウォッチングで撮った野鳥を紹介しちゃいます^^



この子は今や大ブームの 「エナガちゃん」 こと
シマエナガ』 (島柄長)
近年 「雪だるま」 「雪の妖精」 「森の妖精」 なんて
言われたりもしています^^
体長は約14cm と小っこく可愛い小鳥です^^























こちら様は オジロワシ(尾白鷲)
昭和45年に国の天然記念物に指定されています

全長:80~94cm 翼開長:180~220cm
絶滅危惧II類(VU)
絶滅の危険が増大している種として指定





















こちら様は海辺の王者 オオワシ(大鷲)
オオワシもオジロワシ同様 国の天然記念物

全長:89~102cm 翼開長:220~240cm
環境省のレッドリストに掲載されている
絶滅危惧II類(VU)
絶滅の危険が増大している種として指定
















そしてここは秘密?の洞穴







洞穴で ちょっぴりアウトドア♪^^




温かいコーヒーとおやつタイム💚



撮影中のちょっとしたコーヒーブレイク
これがまた楽し♪



日暮れとともに野鳥撮影はおしまい
今年はシマエナガ遭遇率が高いので
もう少し撮りためて
また紹介したいと思っています( ^)o(^ )

ランキングに参加しております
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m

2019年9月13日 中秋の名月

2019年09月15日 | ひとこと
先週 13日の金曜日は
「中秋の名月」でしたね^^



私の町では とても美しい月が見られました



この日 北海道は各地で晴天に恵まれ
素敵なお月見が出来た町が多かったように聞いています
皆さんは どんなお月見をされたのでしょう~


こんな美しい十五夜は久々じゃないかな?
カメラを持ち お月様に魅了された夜を忘れないよう
写真を載せておこう!(^^)!














ランキングに参加しております
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m


可愛すぎる岩場の神様 「エゾナキウサギ」

2019年09月13日 | ひとこと
9月1日 日曜日
そろそろ活発に動き出す時期かなぁ~~と思い
「エゾナキウサギ」 に会いたくて森へ入る・・・
9月第一週目は 
朝8時から待ち夕方5時半まで粘るも
全然会えず 心が折れる (;ω;`)ウッ…



しかし そんな時に私を救ってくれたのが 
「シマリスちゃん」
この子が私と遊んでくれた^^




まぁ、この子はこの子で可愛かった💛
家に帰って写真を見てみると
お口に両手を当てて ぷっと笑ってるみたい
だった^^



これは アチャー?  みたいなポーズ

しかし、、 しかしですよ
朝から陽が落ちるまで森にいて 
撮れたのは 唯一この子だけ ノД`)
そして帰り道に誓うのであります
来週こそはきっと
エゾナキウサギ撮ってやるぅーー!

そして 1週間が経ちました
9月8日 日曜日
朝5時半に家を出て午前7時前から森でスタンバイ
しかし待てど暮らせど出てこない・・・・

森へ来て2時間以上経過
またダメかなぁ~~と心折れかかったその時
やったー!  
出て来たぁ~~~💛




































この日は何度かシャッターチャンスがあり
数枚だけ撮ることができた
空振りに終わらなくて良かった  ふぅ💦💦
しかし ゾナキウサギ
なしてこんなに可愛いんだろぉ~~💛
もう少し秋が深まったらまた森ごもりしよう

ランキングに参加しております
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m

キツネのオマケ画像は「ぼっちギツネ」

2019年07月15日 | ひとこと
7月13日.14日と
とある撮影会に参加してきました〜〜
またまた整理しなきゃいけない写真が増えました💦

肝心なモンゴル記 来週から載せられるのか
不安になってきたかも、、、、(⌒-⌒; )





















ランキングに参加しております
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m

きつねの親子 Part 2

2019年07月12日 | ひとこと
モンゴルの写真
よーやく全部見終わったぁ〜(^^)
少しずつ整理に入れそう

の前に
今夜も「キタキツネ」写真を☆






























ランキングに参加しております
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m


きつねの親子 Part 1

2019年07月10日 | ひとこと
今日も帰宅後 モンゴルの写真を見ていたら
寝てしまった💦💦
連射の画像を見ながら どれを捨てようかな~と考えていると 
(´ぅω・`)ネムイ  となってしまう。。。。 (;・∀・)

 
 
さて今夜は 私がこの春に撮りためた
「キタキツネ」の写真を載せて寝ようと思ふ
だって キツネの親子 可愛いんだも
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ランキングに参加しております
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m

鳥を紹介しちゃいます!^^

2019年07月08日 | ひとこと
来週いっぱい帰宅の遅い日が続きそう。。。。
モンゴルで撮った写真も
帰宅後にようやく3分の1見ました💦
(量産し過ぎて なかなか見終わらない)
そこで (どこで?)
モンゴル記をしたためるまで
カフェ以外に撮った私の写真を見てもらおうかなぁ~~




桜のころ ヒヨドリをぱちり☆




始めて会うオオルリさん




オオルリさんの鳴き声 可愛い♪




会いたくて 会いたくて 恋焦がれていたクマゲラさん



やっぱりクマゲラってひょうきんな顔だな~~^^




あんまり見向きもされない「ハクセキレイ」
白爪草を撮っていたところへ飛んで来てこんにちわ






以外に多く見かける「アカゲラさん」



ぴ~ちく ぱ~~ちく 「ひばり」



カワガラスの親子
黒いのが成長 グレーの縞々が幼鳥





カワガラスの動画も撮っていたのです
良かったら動画もどうぞ♪^^
目を白黒させるのが面白いんです


ランキングに参加しております
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m