*... カフェ 日和 ...*

お休みの日はカメラと一緒に西へ東へカフェ巡り 

 ◇ 北海道在住  ◇ HN mie...*

音更町 「木野の森珈琲店」

2023年01月27日 | 音更町


超久々の十勝へ向かった


その途中で昇って来た 朝日をパチリ📷





雪が降りそうな雪雲の中から 

うっすらと朝陽が見えるのが

チト幻想的~~~!^^






雪原と朝陽

十勝らしい この風景がやっぱり私は好きだ






サイロのある風景も

ホント良いよね!^^


写真を撮りながら走るとなかなか進まず 

いつになったらたどり着くか

心配になって来るけど

なんとか開店時間前に到着!☆







駐車場には開店前から

数台の車が止まっていて

お客様が待機してる

すごい人気店なのがうかがえる~~~
















お好きな席をどうぞ と言われたので

奥の席に座る






店中は想像以上に広いよ~












サイフォンで淹れるという

コーヒーにしました


たっぷり二杯分が入ってくるサイフォンは

超嬉しい♡







このサイフォンで淹れてもらえるのは

白樺ブレンド か 春楡ブレンド 

になります




「木野の森 もちっとホットケーキ」

こんな甘いものが

私の朝食ですよ~ 笑











別の小皿について来た

メープルシロップも残さず

ぜ~~んぶかけるのであ~~る 笑






ホットーケーキの〆にどうぞと

お漬物がついて来たのも最高だった♡


木野の森珈琲店
音更町木野大通西6丁目

音更町 「道の駅おとふけ」+「天然温泉 鳳乃舞」

2023年01月07日 | 音更町


これぞ「十勝晴れ」

良いお天気でした~~






時期はまだクリスマス前です

BLOG更新が大幅に遅れております^^;;






「なつぞらのふる里」

クリスマス仕様になっていました







道の駅おとふけ なつぞらのふる里
音更町なつぞら2番地







寒くなると

恋しくなるのが温泉 





道の駅おとふけ から

車で4~5分かな?

良い温泉がありました^^






日帰り温泉もやってるホテルで

泉質は十勝川温泉と同じ モール温泉♨







この温泉の一番の魅力は

入浴料かしら~♡






植物性天然モール温泉を 源泉かけ流し100%

シャワー、洗い場に至るまで源泉かけ流しという贅沢で

大人一人 ¥410.-








安くて なかなかいい温泉でした!^^


天然温泉 鳳乃舞
河東郡音更町木野西通17-5-13

音更町 「菓子店 雪月」

2022年06月17日 | 音更町

2022年04月15日にオープンした
【道の駅おとふけ】内に併設された
『なつぞらエリア』






NHK連続テレビ小説
「なつぞら」の十勝編で登場した
「柴田家の母屋・牛舎・サイロ」などが再現されています






こちら 「雪月」の建物も
ドラマを忠実に再現!^^






ここでは 柳月さんの
限定お菓子などが買えます






店内は 自由に 撮影OK 📷
















































菓子店 雪月
河東郡音更町なつぞら2番地
なつぞらエリア



音更町 「和の実 榊」

2022年06月15日 | 音更町

まさによく言う

「十勝晴れーーーーーーー☀」






新しいもの好きなので
さっそく行ってみた☆






道の駅でランチを。。。と思っていたので
中をうろうろした結果
こちらに決定!











50色限定 「とかち小鉢御前」
これに惹かれました♡










席に座って
窓から見えた外の風景をパチリ📷











小鉢の下に
おかずのお品書き !(^^)!














和の実 榊
河東郡音更町なつぞら2



音更町 「みちます」

2022年06月12日 | 音更町


2022年04月15日にオープンしたばかりの道の駅
「道の駅 おとふけ」なつぞらのふる里






ポストが可愛い~♡






十勝といえば
ますやさんのパンは外せない存在!^^





























パン屋さんは 午前7時半からオープン
早い時間から買えるのは最高☆


みちます
河東郡音更町なつぞら2



音更町 「茶屋 Green」

2022年06月10日 | 音更町


黒田農場(音更町)さんの 菜の花畑
満開でした~^^





この菜の花は 菜種油になります






黒田農場さんで
満開の菜の花を観賞してきました☆





さて 音更の道の駅の紹介です

2022年04月15日に OPENしました







































やっぱり 道の駅といえば
ソフトクリームですよね!^^

茶屋 Green(グリーン)
河東郡音更町なつぞら2

音更町 「Cafe Contrai」

2021年10月21日 | 音更町
秋に咲くヒマワリ鑑賞



緊急事態宣言が解除になり
ここ「黒田農場」(音更町)さんの畑で育った
ひまわりの公開が二年ぶりに開催されました





ヒマワリの畑には
お客様を乗せたトレーラーをトラクターが引っ張り
畑のご主人が案内してくれます







十勝らしい広大な土地に育った「ヒマワリ」は 
観賞用ではなく堆肥用のヒマワリ






三年前になるでしょうか
以前も参加したことがありますが
前回と違うのは
一回に乗せる人数を減らしたのと
参加者に振舞われた「お蕎麦」や「うどん」の
提供をやめたこと
そして一回一回 
座った椅子や手すりの消毒など
感染予防を徹底したうえでの開催となっておりました






トレーラーを降りた場所では
ヒマワリを切り取り
持ち帰ることも出来ます

このヒマワリを見るイベントは
2021年10月2日、3日、9日、10日の4回でした
※すでに今年は終了しています


さて 
ヒマワリのイベント前に立ち寄ったカフェがこちら☆





駐車場はほぼ満車状態^^;;









何とか一台分あったスペースがあり助かったー!^^






店内は 
女子! 女子! 女子~~~

あ!恋人同士かな?
男性も一人だけいました
















「フレンチトースト」
プラス「ソフトクリーム」











「フレンチトースト」
めっちゃ旨し♡
私好みなり





「フラペチーノ キャラメル」

甘いフレンチトーストに
甘いフラペチーノはちょっとミスだったかも(><)

お口の中もお腹も甘すぎに💦






Cafe Contrail (カフェ コントレイル)
河東郡音更町木野西13-1-24


ランキングに参加しております
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m

音更町 「えほんカフェ tetote」

2021年07月17日 | 音更町


えほんカフェ tetote

ここは 2021年7月3日にオープンしました^^


















店内は靴のまま上がれますが
キッズスペースは靴を脱いで上がります






絵本とおままごとセットが置かれています



































パンの販売も♡






おひとつどうぞ。。と書いたあったので
一ついただきました!^^












「クリームソーダ」

チェリーも入っていましたが
泡で見えず^^;;





日替わり定食でっす






この日は
【ソーセージ定食】 でした!(^^)!






「きんぴらごぼう」







「ぎょうざ」
卵かけご飯用の卵もついていました






その日の日替わりメニュー内容は
玄関に置かれたボードで見てね^^







えほんカフェ tetote
音更町木野西通15丁目5-22


オマケ画
この春
ムクドリの子育てを観察☆



私の家から割と近くにある
木の電柱に
ムクドリが子育てしておりました♡




雛の黄色い口が
ホント可愛い~♡





餌を運んでも運んでも
「ごはん~~ ごはん~~」
大きな口を開けて待つヒナたち




親鳥は大忙し
日の出から 日の入りまで
一生懸命運んでいたよ!^^


ランキングに参加しております
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m


音更町 「Le Glacier TOKACHI」

2021年07月13日 | 音更町


2021年07月01日に
オープンしたばかりの
アイスクリームのお店 






ソフトクリーム目当てて入店しましたが
「フレフロマージュ」と書かれた
このチーズケーキに心が揺れる♡

























何種類かあった内から
4種類を速攻買い!^^






アイスクリームもたくさん並ぶ^^












ソフトクリーム
「S」をコーンで注文♪









あ! 
こりゃ まいう~なのだ ♡♡♡





自宅に持ち帰り
「フレフロマージュ」4種類を食す♪





うっわぁ~~~
めちゃ私好み~~~~~~~
「フレフロマージュ」美味いわ サイコー


Le Glacier TOKACHI (ル グラシエ)
音更町木野大通西13丁目1-11 
クロスタウンおとふけ


オマケ画
この春
ゴジュウカラの子育てを
見守っておりました



雛がようやく巣穴から顔を出した!^^






親鳥は
せっせせっせと餌を運ぶ^^







この写真を撮った翌日 
しっかり巣立ちしました





一人前のゴジュウカラになってね~☆





ランキングに参加しております
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m

音更町 「CASSIOPEIA COFFEE」

2021年07月08日 | 音更町


今年は なかなか
子ぎつねに会えなくて
諦めていたある日
ひょっこりママギツネと歩く子ぎつねと遭遇!^^





ササァ~~っと隠れたけど
ちょっぴり興味もあったのか
遠くから私をじーっと見つめてくれた♡






さてここへ行って 
もう二週間が経ってしまうところですが
私がずっと行きたいと思っていたカフェの紹介を!^^





自家焙煎のお店
「CASSIOPEIA COFFEE」さんが
コーヒーを提供するカフェをOPENさせました♪^






「CASSIOPEIA COFFEE」さんは
十勝方面のイベントで出展する機会が多く
私も何度かイベントでコーヒーをいただきました^^






店内も素敵です










コーヒーはテイクアウトももちろんできます!

































予想通り
とても美味しいコーヒーでした

いえいえ
予想以上に美味しいコーヒーでした♡




自家焙煎した珈琲豆も購入
「ガァテマラ」にしました



CASSIOPEIA COFFEE
(カシオペイアコーヒー店)
音更町新通北1丁目2-1

ランキングに参加しております
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m

音更町 「小さな鉄道博物館 十勝晴駅」

2020年07月03日 | 音更町

休館が続いていた 「十勝晴駅」 でしたが
「6月28日から通常開館するよ!」  
のお知らせを聞いて
久々にお邪魔して来ました





玄関は開かれたまま~
密封を避けて風通しを良くしてるのね!^^ 
(大事だね)

中へ入るときも 手を消毒、除菌してっと。。。。
もちろんマスク着用は必須!!




入り口から入ってすぐのところには
リニューアルオープンの超目玉
〖京急電鉄コーナー〗 がお出迎え~☆
































そして 紹介が遅れましたが
鉄道イラストレーター
〖始発ちゃんギャラリー〗 
も増えてます♪




昨年 始発ちゃん ご本人さんがご来場され
この素敵な絵 二枚を寄贈されたそうです♡





もんのすっごく可愛い

絵から鉄道愛を感じるなぁ~





とにかく所狭しと
鉄道関係のものが飾られている
「十勝晴駅」 





新しいサボも手に入るたび
綺麗に並べ替えられる

この展示を見て分かると通り 
館長 穂積さんの几帳面さが伺えるでしょ?^^









コレ 天井なんです

もう飾るスペースないっしょ、、、って思えても
穂積さんはちゃんとスペースを作る
まさに展示の天才だーーー♪ 笑





ジオラマも着実に充実してました~♡
Mori Town ? には
「Hotto Motto」が新しくopen
お隣の明かりの灯もった家からは
食卓テーブルが見えて
一家だんらんの一コマが想像される~^^





こちらは Hayakawa Town ?の一コマ

スーパー銭湯が完成☆





まあ 中がとにかくすごい!
細かいでしょぉ~~~~~

ムフ  大きくして見てみたい?




じゃ~~ん

リアルすぎて
R18 になったりしないかな?^^;;





貨物列車がならぶ夜の操車場






電飾を限りなく活かして
夜の雰囲気を素敵に演出☆





















ジオラマを手掛けるスタッフさんたちは
「蜜」 を避けるために
時間交代で作業をされていましたょ





そそ、、、
来年あたり すごいことあるらしいですよ!?

って
いったい 
なんなんだぁ~~!??

まだまだ、目が離せない注目いっぱいの
「十勝晴駅」 なのであります

小さな鉄道博物館 十勝晴駅
音更町柳町南区12 
(日曜日のみ運転)

ランキングに参加しております
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m

音更町 「十勝晴駅」 もうすぐ5周年記念♪

2019年08月08日 | 音更町
久々に 私設博物館 「十勝晴駅」へお邪魔してきました^^


今年2月に行ったのが最後ですから
やや半年ぶりの再訪でした



それにしても十勝は暑い 暑すぎるぅ
しか~~し ここ 十勝晴駅内はクーラー完備
あぁ~~ 極楽💛極楽💛




ジオラマの前には
重厚感いっぱいの鉄のレールが並ぶ




1924年、 1955年、 1964年の刻印の入った
貴重なレールたち



手前の穴が開いたレールは
新幹線のレールとか言ってたょ



ジオラマの方では
こつこつと手作業している Hayakawaさんの作品が
順調に増えてました


この池はレジンをうまく利用して作った
Hayakawaさん自作の池
下の沈んだゴミなども抜かりはない^^



釣り人もいました~



イルカ? クジラ?  と思いきや
サメでした~~~💦




公園も手作り~^^

そして 新しいジオラマも設置されていました




以前 帯広駅前の商店などを忠実に再現した
中川さん(中札内在住)の新作で
今度は旧帯広空港です



ジオラマから当時を知る
それって楽しいですよね ( ^)o(^ )




























そしてここから 本題 


小さな博物館 十勝晴駅 
8月25日で満5周年になるのを記念し
なんと! なんとですよ!
「十勝晴号」という特別列車を走らせる 
んです (完全予約制)

往路は
全ての駅と信号場に停車する鈍行列車!!!
復路は
通常は特急列車も停車する池田を通過させる急行列車
というレアな運行が体験できたりします



帯広駅を出発して 厚内間を1往復
運行列車には 特別仕様 十勝晴号のヘッドマークを付けて走ります
(この写真のヘッドマークは記念写真用のもの 
   車両には別のヘッドマークを付けます)
車内では十勝ワインステーキ弁当をいただけて
さらに何やらサプライズもたくさん用意されてるとか・・・ムフフ



こちらは当日参加される皆様に配られる参加証
そして参加者にはお土産もご用意されています💛
もちろん私も参加します
この企画を知った時点ですでに予約済み
もうめっちゃ楽しみっ
早く25日 来ないかなぁ~~~ ワクワク♪
また十勝晴号に乗りましたらご報告しますね

小さな鉄道博物館 十勝晴駅
音更町柳町南区12
開館日 毎週日曜日 AM10:00~

ランキングに参加しております
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m

音更町 「小さな鉄道博物館 十勝晴駅」

2019年02月27日 | 音更町



イートインできると思って行った

音更町のパン屋さん【ito】 を出てから

素通りできない場所小さな鉄道博物館 十勝晴駅」 へお邪魔~ ^^





おやおや~~~

この日は珍しく車が一台も停まってない~~~

ってことで滅多に撮れない

十勝晴駅の入り口付近を撮ったので載せてみる(^。^)






今年はじめて来たので まずは

「明けまして おめでとうございます」

の ご挨拶から デス 笑







頻繁に新しい鉄道モノがやってくるので

来るたびに レイアウトが変わっています

サボも 増える 増える よぉ~~っく増える







おぉぉぉ~~ これは 今年の

SL冬の湿原号
車内販売限定のエンブレム




過去のエンブレムは 西暦で表示されていたそうですが

今年に限ってはなんと 平成31年 と、平成で表示

平成最後の年にちなんだ JR北海道の憎い?演出でしょうか?






手前にある新幹線のような形をしたものは 
初代0系新幹線のブレーキハンドル

新しく仲間入りしたばかり^^

後ろにあるレールは
東海道新幹線50キロレール
1964年 の刻印入り







これもまた 超レアもんですよ~
なんたって 世界にここだけ
たった一つだけのサボ 【 帯広 ― 十勝晴 】






小さなミニチュアの世界も

増える 増える た~~っくさん増える

ゆえに 新しいオーダーメイドの棚が新調されていた!^^






昨年 アチコチの会場で引っ張りだこだった

帯広駅前のミニチュアはこの棚に収められてました^^





HAYAKAWAさんが 時間を見つけて

じっくりと作り上げる作品は

写真に写ってるテーブルから次から次へと生まれています☆





午前中 たくさんのお客様が見えられたということで

駅長さん そして HAYAKAWAさん 食事に行っちゃった~

ので 私はゆぅ~~っくり

ミニチュアの世界 ジオラマの写真を撮らせて貰った(^。^)
(てか、、あれっ!? 私がお留守番で良いんですかぁ~~💦💦)









































いよいよ 8月25日に迎える 【十勝晴駅 満5周年】

大イベントも大詰めに入ってきたようです

お話を聞くと それはそれは 穂積さんだからこそ出来る

スケールの大きさに驚かされて帰って来ました

やっぱり 穂積さん って スゴイわ!






さぁさぁ 私もお昼を食べ損ねてるので

遅いランチへと行きますか・・・・

また遊びに来ますね~~~ 

( ・__・)ノ" サイナラ

小さな鉄道博物館 十勝晴駅
音更町柳町南区12

※ コメントできない設定となっております  m(__)m
BLOGをお読みになったあと
↓ ↓ コチラを ポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)

音更町 「toi」 + 馬追い運動

2019年02月26日 | 音更町
2019/02/06 撮影

【馬追運動】
夏の間、放牧地で過ごしていた馬も、
冬期間は厩舎や付属のパドックでの飼育となり
どうしても運動不足になりがち
そこで 体力・筋力を増強して健康な馬体を維持するため
冬期間 1周800mの走路を3周走り運動します





農耕馬 迫力ありますね~^^




このグループは分娩を控えた馬たち

体重が1トンを超える馬もいるとか。。。




一般公開は毎年2月末までとなります
(今季は あと二日で終了ですね💦)
平日の午前9時30分から1時間程度
※一日1回のみ実施

独立行政法人 家畜改良センター 十勝牧場
河東郡音更町駒場並木8-1





そして「馬追運動」とは別の日になりますが

今年2019年1月11日に

オープンしたばかりのパン屋さんに行ってきました





行ってみると 馬追運動を見に行った

家畜改良センター 十勝牧場 から

めっちゃ近かった~~~






ここのオープンは1月11日だったけれど

お店の建物の前面がまだ完成されおらず

足場が組まれたままでの営業となっておりました





そして またまた情報不足がありました💦





オープンのお知らせはがきには

パン、コンフィチュール、カフェ、etc...と書いてあったので

ここでランチを・・・と思って来たのですが

イートインは4月頃を予定してるとのことでした

まだやってましぇ~~ん ( ノД`)シクシク…




せっかく来たので パンを二つ購入~^^

可愛い店員さん(3歳くらいの娘さんかな?)が

紙袋に入れたパンを手渡してくれました💛

やぁやぁ可愛いぃぃ~ (^。^)















イートインが始まったら

また行って来よう~~っと^^




toi
音更町字上然別北6線23-4


※ コメントできない設定となっております  m(__)m
BLOGをお読みになったあと
↓ ↓ コチラを ポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)

音更町 「小さな鉄道博物館 十勝晴駅」

2018年10月24日 | 音更町
久しぶりに「十勝晴駅」

お邪魔してきました^^




この建物は 昭和37年に開館し

昭和63年に閉館してしまった 「帯広市民会館」

昭和で始まり 昭和で終わった建物なんですね。。。。






大きくてずいぶん立派な建物~~~

この建物は昭和33年竣工 「旧帯広市庁舎」






この真上から見た模型は 2018年11月1日

新病院へ移転しオープンする

「JA北海道厚生連 帯広厚生病院」前身の建物(円形)

昭和30年に建てられた当時の病院を再現!^^

これは「厚生病院の新規オープン」に合わせて
十勝晴駅で正式に一般公開が始まるのは11月1日から)












「帯広市 ヤングセンター」

昭和人のみ?知る人ぞ知る「ヤングセンター」

この建物は昭和43年に建てられたもので

現在は帯広消防署が建っています


「ヤングセンターって何?」と思わず訪ねてしまった💦

夏はプール、冬はスケートが出来る

夢のような建物だったらしいです
(へぇ~~~なるほどっ)






行く度に何かが変わり 何かが進んでいる

進化が止まらない 十勝晴駅なのでありました(*^。^*)





そして そして!

十勝晴駅に またまた

とんでもないお宝がやって来てました~~~




これは

90年前に製作された木製乗車券箱


骨董中の骨董 レアな木製乗車箱です!






真の鉄道ファンのところには

素敵なものが次々に集まってくるんだなぁ~~^^

十勝晴駅の素晴らしいことの一つは

展示物どれも実際に見て触れられること(^^♪

この木製シャッターも実際に私が開け閉めしてみました

今でもスムーズに開くんですよ~~~






館長 穂積さん所有の切符なども入れて

当時の様子が偲ばれます











そして更にサボも増えて

十勝晴駅内はサボでいっぱい!















何やら新しいプロジェクトが進んでいました

来年8月25日 満5周年を記念して

ワクワクするような大きなイベントを企画中とのこと♪







ムフフ

私も満を持して 8月25日は参加しようと

今から5周年イベントを楽しみにしています( ^)o(^ )


小さな鉄道博物館 十勝晴駅
音更町柳町南区12

※ コメントできない設定となっております  m(__)m
BLOGをお読みになったあと
↓ ↓ コチラを ポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)