*... カフェ 日和 ...*

お休みの日はカメラと一緒に西へ東へカフェ巡り 

 ◇ 北海道在住  ◇ HN mie...*

幕別町 「十勝幕別温泉 グランヴィリオホテル」

2022年10月26日 | 幕別町


寒くなって来たので

温泉へ~~ 






このホテルは

日帰り温泉もやっていますが

この日は宿泊しました~^^























ホテルロビーからも

日帰り温泉へ行けます








宿泊者は自由に何度でも 入れますょ

写真は撮れませんでしたが

内風呂の多さにビックリ!

ロッカー も広々で 日帰りでも利用したいなぁ~って

思いました^^




この日利用したお部屋です


なんかお部屋が広いぞぉ~~~~

いつもの狭いビジホとは全然違うっ^^

















いざ 夜ご飯へ!^^






北海道産 食材フェア

北海道の魅力を召し上がれ  


だって





















食後に食べた ソフトクリーム

これが美味しかった~♡


そして 朝食に続く~~~
















朝食のお蕎麦が

良かったなぁ~~~

(どこまでも 蕎麦好き)





さて この大浴場は

宿泊者のみ入れる 展望大浴場






最上階にあるので

お風呂から見える十勝平野の眺望は

最高~~~~☆






宿泊者のみが体験できる

この眺めはちょっといい気分♪^^

(午前5時 朝一番
 誰も入浴者がいなかったのでパチリ📷 っと)









十勝幕別温泉 グランヴィリオホテル 
ルートインホテルズ
幕別町字依田384



そして

ホテルのすぐ前にある公園に

「エゾリス」がいたーーーーーーー!^^







ホテルにチェックインした後

ホテルの前にあった公園をプラプラ散歩してると

数匹のエゾリスが ちょろちょろ







しばしエゾリスと 戯れる♡










十勝って 普通に

エゾリスがいて 羨ましいなぁ~^^



幕別町 「ガーデンカフェ NIWAKARA」+十勝ヒルズ

2022年08月04日 | 幕別町


有料のお庭
「十勝ヒルズ」へ行ってきました







残念なことに
バラの時期はすでに終わっていて
オマケに という日曜日でした^^;;











雨と言えば「しずく」








この日はお庭に咲くお花よりも
雨が付いたお花や葉っぱばかり撮影📷





蜘蛛の巣 に付いた雨の雫も
マクロレンズで撮ると
なんだかとっても綺麗な世界が広がっていました^^







さてここは
有料ゾーンの中にあるカフェ





今年6月からリニューアルオープンし
提供するお食事の内容も変わった
「ガーデンカフェ NIWAKARA」






店内はほぼ
依然と変わりなし。。。。























以前は少しお高めの
コース料理などでしたが
新しくなったカフェは
お値段ともに気軽に食べられる内容に!^^






でも 盛り付けなどは綺麗で
さすが!と思えました♡













ガーデンカフェ NIWAKARA
幕別町字日新13-5 十勝ヒルズ


幕別町 「食堂 このみ」

2022年07月09日 | 幕別町


私の町で撮った
「ハマナス」「青い海」です





ちなみにこの
「ハマナス」
北海道のお花とされています!^^





アサガオみたいなこのお花は
「マハヒルガオ」
砂浜に咲くお花



では本題へ。。。。





見た感じ お高めそうなお店?でした





旅館っぽい入り口から入っていきます










確かお昼には少し早い時間だったこともあって
お客様は誰もいなかった^^






廊下も窓もピカピカ!
なんて気持ちのいいこと~~♡






広い畳のお部屋でお食事

畳のお席のほかに
洋室っぽいお席のお部屋も別にありました
























とんかつ定食 だったような。。。
(忘れた)




こちらは
オススメと書いてあった

「どろ豚ステーキ特性みそソース」





高級な感じがしたけど
お値段はリーズナブルだった!^^

帰る頃には激込みでびっくり
かなりの人気店だったみたい


食堂 このみ
幕別町忠類錦町148

幕別町 「町歩き、撮り歩き、食べ歩き etc.」⑤

2021年09月30日 | 幕別町


幕別町の国道沿いにオープンしたばかりの
素敵な建物が目を惹きます







幕別町本町に古くから建っていた
旧木工所の工場をリフォームし
地域の活性化に繋がる場として
2021年6月にオープンしたばかりのレンタルスペース
『Makura Showcase』







私が幕別町を訪れた日は
ここでイベントが行われておりました





私も定期購読している『スロウ』を制作する
クナウマガジンさん主催の
【北海道スロウなお買い物展】






期間は
2021.07.03(土)~ 2121.07.11(日)
11:00~16:00(土曜のみ17:00まで)
このイベントはすでに終了しております^^;;






【北海道スロウなお買い物展】では
器や焼菓子、キャンドル、雑貨 etc
土日はハードパンの限定販売や
十勝管内の飲食店も参加^^




















































幕別町に素敵な空間が出来ましたね♡

羨ましいなぁ~
私の町にもこんな素敵空間があったら良いのになぁ^^

「Makura Showcase」
中川郡幕別町本町62−2

ランキングに参加しております
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m

幕別町 「町歩き、撮り歩き、食べ歩き etc.」④

2021年09月25日 | 幕別町


幕別町には
とても
ユニークな商店がありました^^






一見 なんてことない
どこの町にもあるような商店ですが。。。。






POP がとって面白いんです!^^






お店の店主さんに承諾を得て
店内のPOP を撮らせていただいたので
商品の殺し文句をぜひ
見てほしいと思います( ^)o(^ )






「あの? プリン」







『めちゃ旨』






入りづらいお店ですが、、、
って貼り紙が。。。。

確かに初めて入るかたにとっては
少しの勇気が必要かも?





このプリンがお店の前で紹介していた
「あの? プリン」です^^

もちろん私
 この?プリン 買いました!^^





全国から見つけた
美味しい商品が100品以上並ぶという店内

出川さんの実家で作ってる海苔まで^^





「ホントに うんめぇ~」







金華サバの缶詰 「特選品」







「この美味しさに感動です」







「気がつけば 止まらない」








「1日に三万食 売れています」







「おかずなしで 3杯はいける」







「食パンに塗って焼いたら
  めちゃ旨 アップルパイに」







マヨネースのポテチ
ネギとガーリックのポテチ







コメダ珈琲店のこしあんだ~~
持ち歩けるサイズがあったの知らなあった~







B-1 グランプ金賞の焼きそば

B級グルメなんて
失礼なくらい旨い!







サバカレー ですが
想像以上です!!






テレビ 雑誌など
マスコミに紹介されている商店のようですが
ついつい 楽しいpopに乗せられ?
あれこれ買ってるうちに
すごい大人買いしてしまった私です

小さな商店でもアイディアだなぁ~~~って
とっても関心させられました^^


ランキングに参加しております
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m

幕別町 「町歩き、撮り歩き、食べ歩き etc.」③

2021年09月20日 | 幕別町

幕別町を通るたびに
とても気になっていた工場がありました

今回参加した【幕別町街歩きツアー】
この気になっていた工場内を見学出来る内容が
行程に盛り込まれているのを知り
もう速攻でお申し込み!





緑の林が続く奥に
その気になっていた工場
『株式会社 ニッタクス』はありました






とにかく
昭和レトロな建物に心踊ります♪





『株式会社 ニッタクス』は
1919年に日本初の合板製造を開始。
数々の建築内装、工業
産業部材の開発・販売を行っている会社です








今は使われていない、赤煉瓦の建物
何に使われていたんでしょうね。。。





工場内には
色々な建物が点在





ここだけ昭和が取り残されている
そんな雰囲気が満載で
私の期待を全く裏切りませんでした♡






工場内は工場長さん直々に
ご案内して下さったんですよ~☆






色んな機械類などが中にはたくさんありましたが
中の撮影はNG!





まぁとにかく
私の好きをたくさん撮ってきたので
どどーんと盛りだくさんの写真を
一気に公開します♡

随所に残る
昭和の歴史を語る建物をご覧ください^ ^














































































工場見学
とても楽しかったです
久々に萌えーーーでした^ ^


株式会社 ニッタクス十勝工場
中川郡幕別町新町68



ランキングに参加しております
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m



幕別町 「町歩き、撮り歩き、食べ歩き etc.」②

2021年09月17日 | 幕別町


幕別町内での
街歩き、撮り歩き、食べ歩きは続きます。。。





お次に入ったのは「木川商店」

創業1926年という老舗店

店内に入った瞬間 
ここは酒屋さん?って思いますが
いえいえ、、、今の主流は変わりました







入り口には大きな貼り紙

十勝産食材をふんだんに使った
コロッケ メンチカツ が大人気の
お店になったそうです






幕別町はいも(インカのめざめ)や
ゆり根、長いも、葉物野菜が有名です
その野菜をそのままお届けするだけではなく
自社で加工し、販売することが出来れば
「地域の活性化と地域に恩返し」ができると考え
十勝産食材をふんだんに使った
コロッケやメンチカツが誕生したそうです






揚げたて あつあつの
「十勝コロッケ」いただきましたよ~♪^^


木川商店
中川郡幕別町本町120番地







お次は 
コロッケのお店のすぐ近くにあるお菓子屋さんへ






徒歩1分足らずで到着!☆





店内に入ると
甘いものに目がない私の目に飛び込んできたのが
ケーキのショーケース♡







焼き菓子も豊富~~♪^^







でもね ここでは
幕別と言えばパークゴルフ発祥の地
そのパークゴルフのクッキーをいただきました♪

杉野菓子店 
中川郡幕別町本町122



~ オマケ画像 ~

幕別の町歩きで
私が一番先に撮ったのがこちら
「松乃湯」さんでした 


 


この銭湯 最近まで営業していたんだそうです

銭湯あるある風景
大きな煙突 は取り外したそうですが
玄関が銭湯のままというのがなんとも
昭和の風情いっぱいで LOVE ♡


ランキングに参加しております
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m

幕別町 「町歩き、撮り歩き、食べ歩き etc.」①

2021年09月12日 | 幕別町
また「緊急事態宣言」が延長になり
今月いっぱい外出自粛の日々が。。。。
いつになったら遠出ができるようになるのかな
(フゥー 溜息)

今月いっぱい何処にも行かれないので
今年7月 緊急事態宣言が出ていない時期に参加した
幕別町の町歩きツアーの時のことを振り返ろうともいます
(また出たっ 今更の投稿💧💧)





お菓子屋さんへ向かいました~~











玄関前から
昭和の風情満載!☆




































「赤飯まんじゅう」!???

気になりますよね?^^






はい!正体はコレです!
中にはもちろんお赤飯が入っているんです
正直 かなり美味い です♡
すっかり虜になってしまいました^^


あらかわ菓子舗 
中川郡幕別町本町91-11 


ランキングに参加しております
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m

幕別町 「森Café Tomono」@再訪

2021年02月20日 | 幕別町
「Snow Art Village NEKASATSUNAI 2021」
 から
森Café Tomono さんへ。。。。




始めて訪問した時は看板もなく
道に迷いましたが
今回行くと 迷いそうな場所に
カフェの看板が立てられていました^^
(私はもう看板がなくても行けますけどね)





【OPEN →】
この看板も新しく設置されていました^^





cafeの建物は相変わらず
雪に覆われてますね~^^;;





でもほら!
かなり雪解けが進んで
ちょっぴり土も見えはじめていました^^





このブリキの缶は
【POST】って書いてました
可愛いポストです💛






玄関を開けると
おぉ~~~
前にはなかった自転車のオブジェ
(実際に乗られる自転車のかな?)





昔ながらの長い廊下
ここから中へ入ります





この時間ってちょうどピーク時だったのでしょうか?
私の他にも三組いらっしゃいました





他のみなさんと少し距離を取りつつ
席に座る^^





テーブルに置かれた冊子に目が良く

ぱらぱらめくっていると
ワオ!

広尾町の若者たちが発行した
広尾町を楽しく紹介するフォトブック
「IEKKEZ (イエッケズ)
私が撮った写真も一枚掲載されてた★






さてさて この日はランチでお邪魔(^^♪





「スタミナ丼」の (ミニ【S】)
にしてみました




スープももれなく付いて来ます

ご飯の量が選べられるって
やっぱり最高💚
スタミナ丼も 
まいう~💛






「二階もだいぶ出来たよ~
  見て行って~~」
お言葉に甘え 二階へもお邪魔^^





わぁ~~~
板とかいっぱい置いてあった倉庫のような
(失礼^^;;;)
二階がすっかり片付けられ
いすや机も置かれ
ミシンの位置なんかも配置換え~^^





このお部屋に差し込む
外からの光が優しく見えた♡





カーテンも
まさにこの空間に似合う柄~!^^







電球の傘も良い感じだぁ~(*^-^*)





ゲストハウスとして活躍する予定の屋根裏部屋も
着々と工事が進んでいるようでした☆





この日もテイクアウトでコーヒーを注文☆

ところが 店主さん。。。。
「遠い所からありがとう」って
実はサービスでいただいちゃいました

感謝💚感謝




そして 私の撮った写真がこの中にあるって教えると
「持って行って~~~」と言うことで
冊子もいただく💛





さらに~~~~~~
この日は Valentine's Day だから?かは
分かりませんが
「ガトーショコラ」までくださいました

「帰りの車で食べて行ってーーー」
コーヒー&ケーキ
ご馳走様になっちゃいました ( ^)o(^ )




『ありがとう』の文字の入った紙は
ガトーショコラが入っていた紙
自宅に帰ってから
美味しくいただきました

優しい気遣いいっぱいの店主さんがいる
「森Café Tomono」さんはこうして 
リピーターの心を
惹きつけるんだろうな💛
私もすっかり
店主さんの優しさと元気に惹かれっぱなし!^^

森Café Tomono
幕別町忠類東宝93

ランキングに参加しております
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m

幕別町 「森Café Tomono」

2021年01月21日 | 幕別町


この日
ときめきのカフェと出会った

場所は迷子になるくらい森の中で
ひっそりと静かにOPENしていた







本当にこの道で良いのか
不安に思いながら走り続け
ようやく建物が見えて来たーーー!





ここだ~~~

ここだぁ~~~~






降りしきる雪の中に溶け込むように建っていて
この佇まい
それはもう私の心は完全にノックアウト





「cafe&器 tomono」

この看板は以前カフェをやっていた
陸別町で使っていたものをそのまま使っている





現在は 森の中にお引越ししたので
カフェの名前を
「森Café Tomono」
ちょっぴり変更(^^♪






玄関前のトタンに書いた看板も
絶対可愛いー♡

胸キュン☆キュン☆





玄関から靴を脱いで入るのかと思いきや
靴のまま上がって良かった





お邪魔します(*^^*)

薪ストーブが優しくお出迎え!^^






カフェの中から見える風景は
どこから見ても
真っ白い雪景色だけ(最高~~!)






こんなに心が時めいたカフェは
本当に久しぶり(*^_^*)






どこを切り取っても
素敵過ぎて
写欲が止まらないぞ~~~~~~





この先に 小川が流れてるんですって

ってことは 
野鳥もいっぱいやって来そう^^




古民家をほぼ自力でリノベーション
この床に敷いたタイルも
もちろん手作業で並べたって~~!^^





カフェで提供している
自家焙煎のコーヒーは
この自家焙煎機で珈琲豆を焙煎しています

この自家焙煎機
東京でご夫婦だけで手作りしてる
とて貴重なものらしいです





ほんとセンス良く改装したなぁ~

つくづく感心♡











こちらはメニューの一部

フードメニューが
S ミニ 
R レギュラー 
L ラージ

と、量を選べられる のって
すっごく良いな^^ って思った





更別村にある
チーズ工房さんのチーズを小皿にてサービス(^^♪







さらべつチーズ工房「TUKA」さん
(PIZZA屋さん)も超有名店で
いつもお店が混んでいますよ~☆





私はホットコーヒーを注文

ハンドドリップで丁寧に淹れてくださいます

ふぅ~ 寒い冬に
ホットコーヒーは癒される☆





ケーキの種類は 週替わりとか?
でね~
コーヒーもすっごく美味しかったんですけど
ケーキもめちゃくちゃ美味しかったんだわ♡

そして
カフェスペースではないんだけど
2階も見せて頂きましたの^^



階段を上がっていくと
まずこのステキな木枠の窓が目に入る☆

木の棒で閉めてる鍵がまた
しびれるっしょ!^^







古いミシンが置かれ
二階のお部屋から見える景色もまた雪景色






そしてここは
改装中の屋根裏部屋
急ピッチで作業が進められていました

完成後はゲストハウスになる予定とか(^^♪





現在の営業日は 日曜、月曜、火曜
am10:00 ~ pm17:00

帰りぎわに
テイクアウトで。。。と
また温かなコーヒーを淹れてくださいました

そのテイクアウト用の紙コップもまた
すんごく可愛いの♡♡♡





外に出ると
うっわぁ~~~ 
とっても月が綺麗だった

雪もやんだみたいで良かった





午後5時でCLOSEって言うのに
ついつい居心地が良くって
5時半まで居座ってしまったワタシです ^^;;;





こちらの女性オーナーは陶芸もされるので
カフェで使用している器も必見です^^

次は絶対ランチでお邪魔します

森 Café Tomono
(森カフェ トモノ)
中川郡幕別町忠類東宝93

ランキングに参加しております
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m

幕別町 「ノヤ」

2021年01月04日 | 幕別町
新年明けまして
おめでとうございます

さっそくブログ始めをしようと思います



2021年 一番初めのカフェは
実は昨年の一番最後に行ったカフェです

昨年カフェ納めしてきた
「ノヤ」さんのカフェが
ブログ始めということになります^^
(ややこしいー💦)





車に入れたナビ通りでスムーズにたどり着くことが
出来るとは思いますが
あまりにも何もない畑だけの景色の中を走るので
途中ナビを疑ってしまいました

でも、曲がり角ごとに 「ノヤ」さんの
看板が立ててあるので
安心して進めましたョ





たどり着くと「OPEN」の看板

それにしても
防風林の中にポツンと一軒家てきな
カフェです





まさに十勝晴れ――――!な空♡

ここは昨年 2020年12月10日にオープンしたばかり
こんなコロナの時期ですので
あまり大きく宣伝はしないで
開店させたそうです




カフェを開いたのは
大阪からの移住者のご家族
(娘さんを筆頭に? 父と母が手伝うみたいな?)





密にならないか
心配しながら行きましたが
私が入店した時間は誰もおらず
私一人でした(良かった ホッ)






そうそう 
ここでお正月のどうでもいい話を


年賀状を貰う枚数が年々減って来ていますが
今年は気になった年賀状が三枚ありました

一つは 
九州の知らない人から届いた
えぇ~~~ この人誰だろ?と思いながら
年賀状をよ~っく見たら
私の姓と名前がほぼ似てる
別の人あての年賀状だった
誤配されたようだ^^;;
(すぐに郵便局の人に渡した)

ふたつめ
〇〇 〇〇様 と書いて出すのを
様がない宛名で届いた
まぁ呼び捨ての「様」なしでも良いけどね 笑

みっつめ
うぅ~~ん 困った困った
「お元気ですか?
 コロナに気を付けてお過ごしください」 と
手書きの文字が添えられてるけど
差出人の名前がなぁ~~い^^;;
誰が出してくれたのか見当もつかない

そんな困ったちゃん年賀状の
話でした
ちゃんちゃん♪



































パン
卵:乳製品不使用
粉:無農薬小麦





塩はカンホア(ベトナム)の塩
甘味料は
オーガニックメープルシロップ(カナダ)
又はメープルシュガー
を使っているとのこと





焼き菓子
卵:乳製品不使用
粉:無農薬小麦
スペルト小麦、玄米粉、オートミール粉
全て無農薬で自家製粉






ホットコーヒー&ベーグル

コーヒーは 深煎りか浅煎りから選びます

ベーグルは
〇シナモンいちじく or 〇カレンツ

私はコーヒーは中煎り
ベーグルはシナモンいちじくをチョイス♪^^






花巻(蒸しパン)
〇玉ねぎとピンクペッパー
(ほかに 〇とうもろこし もあり)





原材料は出来る限りオーガニック
北海道産のものを使用を使用しているため
いたって素朴な味わい^^






食後にプリンいただきました
無農薬の小豆で作り上げた
お手製の餡子が乗っています^^


ここでは風景に癒されてください♡
そして体に優しい食事で
身体も癒してあげてください♡

ノ ヤ
中川郡幕別町明倫78-2

ランキングに参加しております
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m


幕別町 「TOKACHI HILLS」 + ファームレストラン ヴィーズ

2020年08月15日 | 幕別町


花 食 農 のテーマパーク
「十勝ヒルズ」で
今回紹介するのは「食」Part2です^^



「ファームレストラン ヴィーズ」 
有料のガーデン内にあります
(レストラン利用でガーデンの入場はタダに!)






「ファームレストラン ヴィーズ」で腕を振るうヘッドシェフは
ハンガリーブダペスト出身。
地元ではミシュランガイドで星を獲得した『オニキス』で修業し
メニューのないレストランとして人気の高い『オリンピア』で
料理長を務めるなど有名店で料理の腕を磨いてきました。
 修業時代はパリ8区のバルザックにある
『ピエール・ガニェール』など
幾つかの3つ星レストランで学んでいます。
2016年にマンチェスターで行われた
『シェーヌ・デ・ロティスール』では、
世界若手シェフ24名の中に選ばれ頭角を現しました。
また、2年に一度開催される美食のワールドカップと呼ばれる
『ボキューズ・ドール』において、ハンガリー代表として
二度も選抜されるなどの経歴を有しています。
(十勝ヒルズHP参照)

とすごい華々しい経歴の方のようです





以前コチラを利用したときは
ブッフェスタイルでしたが
どれもとても美味しかったと記憶しています





今回行ってみると
ブッフェスタイルではなく
コロナの影響かな?と思いましたが
 コロナ以前から変わっていたようです)
ランチはコーススタイルに変わっていました






ちなみにここ
「ファームレストラン ヴィーズ」で提供する豚は
ハンガリーで世界で唯一食べることのできる
国宝マンガリッツァ豚を国内で初めて生体輸入
十勝の地で繁殖飼育に成功し産まれたのが
【十勝ロイヤルマンガリッツァ豚】と言い
その豚肉をいただけます






それでは
≪シェフおすすめランチコース≫
スタート





パンと一緒に出て来た左の小皿は
マンガリッツァ豚のラードでした
バター代わりとしてパンに塗っていただきました




Amuse
お口はじめの一品





Appetizer
前 菜






Soup
スープ






Vegetabl Dishes
野菜の一品




園内で採れた新鮮トマトを使用した夏らしい一皿
朝もぎのトマトと、上にはガーデンの花をあしらい凍らせ
それを溶かすかのように上からトマトビネガーで仕上げた
シェフ特製のソースをかけていきました
こちらは8月1日~8月10日までの期間限定




Manalica Main Dishes
十勝ロイヤルマンガリッツァ豚のメイン






Sorbet
季節のフルーツソルベ






Dessert
ヴィーズ特製デザート






デザートの後に
飲み物と一緒に出て来た
「お茶菓子」





Herb tea set
十勝ヒルズ産ハーブティーセット
(コーヒー or 紅茶でもOK)
私はホットコーヒーにしました♪

Farm Restaurant ViZ
(ファームレストラン ヴィーズ)
幕別町字日新13-5 十勝ヒルズ有料エリア


~おまけ画像~

十勝ヒルズ園内で撮った
蝶々や鳥などを。。。。


ヒヨドリが餌をキャッチ!




ン!?? 嘴をよく見たら 
ちょっとだけ黄色いょ
このヒヨドリはまだ子供だったんだね♡




そして ひらひら優雅に飛んでいた
カラスアゲハ(烏揚羽)をパチリ☆





ランキングに参加しております
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m

幕別町 「TOKACHI HILLS」 + ヒルズショップ&ヒルズカフェ

2020年08月13日 | 幕別町

花 食 農 のテーマパーク
「十勝ヒルズ」で
次に紹介するのは「食」です^^





それでは受付棟でもある建物
ヒルズショップ&ヒルズカフェへ入りま~~す





農園グッズから
多種多様な小物まで販売していますょ





真っ白い建物が爽やか~~🎵















北海道のアチコチで
ご当地ソーダが開発されています
ここで見かけたご当地ソーダは
十勝の広尾町から「広尾塩サイダー」
帯広「帯広ビーツサイダー」

帯広のビーツサイダー
ビーツって豆だよね?
豆のサイダーってどんな味だったのかなぁ~

と、、、その時は思いましたが
このブログを見て下さったかたからメールをいただき 
豆はビーンでは?と教えてくださいました

はっ!!そうだそうだ~~ 
豆はビーンだよね^^;;
私の頭は 十勝 = 豆 のイメージだったので
赤カブのような濃い紫色した「ビーツ」は
思い浮かびませんでした

※ ちなみにビーツ調べました
 ビーツはほうれん草と同じ仲間
 甘い野菜で濃い赤紫色が特徴
 ボルシチを作るのに欠かせない
 アカザ科トウヂシャ属の野菜





そしてここからが
ヒルズカフェのスペースです^^



















まずは手始めに?
期間限定 数量も一日20個
「ひまわりフラワーデコレーション」注文♪^^





サンデーに添えられたヒマワリの花びら(二枚)
これも食べられるんだそうです

食べてみたけど
美味しいとも美味しくないとも。。。?
な味でした~^^;;




カフェで販売しているこの
「ピクニックランチBOX」
すご~~っく気になりました!☆





先ほどの 「ピクニックランチBOX」
をカフェで購入後
無料で貸し出してくれるという
ピクニックセットをお借りして
外でのランチは絶対美味しそう♡






まぁ、、、
一人でピクニックセットを広げてもね^^;;
やっぱりこれはグループで
楽しみたいかな~^^





ガーデン内を1時間ほど散策した後
またカフェへ戻って来て水分補給を☆




「イタリアンソーダ れもん」(炭酸

ふぁ~~~
生き返ったぁぁぁ~♡





そして帰り際に
朝から気になっていたものを食べるために
またまたカフェへお立ち寄り~





気になっていたもの
それは 「あずきソフト」





またしばらく来ないと思うので
帰ってから後悔しなように
食べて行くことにしたよ~~!(^^)!


ヒルズショップ&ヒルズカフェ
幕別町字日新13-5

ランキングに参加しております
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m

幕別町 「TOKACHI HILLS (十勝ヒルズ)」

2020年08月11日 | 幕別町

雨マークがついていたけど
花と食と農のテーマパーク
「十勝ヒルズ」 へ行ってきました^^





ここへは 何回か来ていますが
多分4~5年ぶりかな~~~?





Tokachi Hills は ちょっと小高い場所にあり
晴れた日には帯広市街地や
十勝平野、日高山脈などを眺めることができます
でもこの日は残念ながら
厚い雲でそれらの全てが隠れていました (;;)





入園料は ¥1,000
でも園内のレストランを利用すると
入園料はかかりません
私はレストランを利用したので無料で入場~♪^^





園内は 6つの庭園 (ガーデン)に分かれています

歩行が困難な方には
カートの貸し出しもありました~





まず園内入り口のゲート付近には
「ホップ」 がお出迎え~






園内で特に目を惹いたのが
「アジサイ ‘アナベル’」 の白
満開で綺麗でした















蜜を避け
家族だけで外でのランチピクニックも良いね☆

とっても楽しそうだったなぁ~( ^)o(^ )





十勝ヒルズのスタッフブログから
2020/08/06 ヒマワリ満開
知っていたので
ヒマワリを見るのも楽しみの一つでした♡





晴れていたら
ヒマワリに青空を入れて撮りたかったけど
空は敢えて入れずにパチリっと☆





ヒマワリ=夏 ですねぇ~♪





池がある 「ナチュラルオアシス」 では
まさに スイレン も満開~♡




ブンブンブン~
蜂が飛ぶ~~♪♬♫♩(^^♪





途中から 
天気予報通りに雨が降り出してきちゃったよぉー





マクロレンズは持って行かなかったので
普通レンズで雫撮りに変更!^^






「ローズガーデン」 では
バラの2番花のシーズンがやってきてました




早咲きのオリビア ・ ローズ ・ オースチン
ゴールデン ・ セレブレーション ・ クラウン
プリンセス ・ マルガリータ など等
雨に濡れていっそう蕾とお花が美しかった




TOKACHI HILLS (十勝ヒルズ)
幕別町字日新13-5

~十勝ヒルズ②へ つづく~

ランキングに参加しております
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m

幕別町 「やさい屋カフェ 菜びより」

2020年07月31日 | 幕別町


2020年7月23日に オープンしたばかりの

カフェをめざして走る~~^^





周りは畑に囲まれ
民家はほぼ見当たらない
そんな場所にお店はありました~^^





オープンから四日目
まだ開店祝いのお花が枯れずに
綺麗に飾られて店先が華やか~♡





店先には 鮮度が命!
採れたての新鮮お野菜が売られていますよぉ~





スーパーのお野菜と違って
必要な数だけ一個単位で買えるのが良いなぁ^^










私がお邪魔した日曜日は
カレーのみ提供とのことでした





店内はセンス良く飾られ
私好みだなぁ~♡





カメラOKの了承を得て
パチリ☆ パチリ☆






























本日のカレーは二種類

※三種のお豆さんカレーは
 お肉が食べられない人に良いですね




先にサラダとヨーグルトが出て来ました^^




「うっちぃ牛の牛すじカレー」
頂きました~~~♪




帰りに キャベツ、ミニトマト、アスパラ
それと 茹でたとうきび も買って。。。っと(●^o^●)

やさい屋カフェ 菜びより
幕別町字南勢224-3

ランキングに参加しております
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m