*... カフェ 日和 ...*

お休みの日はカメラと一緒に西へ東へカフェ巡り 

 ◇ 北海道在住  ◇ HN mie...*

大樹町 「ami poire」

2023年04月21日 | 大樹町



雪が解け

ようやく十勝らしい風景に出会えました







広い大地に

トラクターがフル活動です^^

この畑では何ができるんでしょうね~






さってっと

今回はカフェではございません






甘いもん大好きな私が立ち寄ったのは

ケーキ屋さんでっす♡







まだ オープンを祝う

お花がいっぱいでした











2023年3月21日にオープンしたばかりの

小さな小さなケーキ屋さん






































ショーケースにあった

ケーキを三種類ほど購入☆






















また機会があったら 

寄ってみよぉ~~っと^^



ami poire
大樹町柏木町12-23


大樹町 「彗星に碧」

2022年11月13日 | 大樹町


秋も深まり

木々の優しい色合いが森で輝いています






モミジの真っ赤っかが

枯れ葉の中で目立つ~~~^^






黄色く色づいたこの葉っぱも

まもなく落ちて秋も終わりへ。。。


いよいよ季節は晩秋から初冬へ・・・・







さてそんな11月に行ったカフェが

こちら 「彗星に碧」 





2022年7月16日 大樹町にオープンした

新規のカフェです







駐車場はお店から

道路を挟んだ向かい側です

お店に到着後 聞いたほうが良いかな?^^







国道沿いにある古民家を

綺麗にリノベーションされていました♡





当初はシェアカフェとして

オープンしたようですが

現在は 普通のカフェと同じように入店し

コーヒーやら軽食をいただけます!^^





















小さなお子さんも遊べる

キッズスペースがあるのは

お子様連れのママさんたちには優しいですよね~☆






奥にあるこのお部屋は

おひとり様向けかもしれません?






静かに読書などできそうです







私が頂いた

「小豆&バタートースト」

(トーストは 麦音さんのトーストを使用☆)







私が注文したコーヒーは

中札内にオープンした「ハレノヒ珈琲」さんの

コーヒー豆を使用した

「ハレノヒ珈琲」にしました


ほかに「彗星に碧コーヒー」もあり


彗星に碧
広尾郡大樹町東本通5-1


大樹町 「風土」

2022年10月28日 | 大樹町



久々に こちらのお蕎麦屋さんへ~






開店と同時に入店し

お客様は誰もいません~~






以前同様

お店の中はきれいに整理整頓され

気持ちいい~~~♡







席と席の間に仕切りもあり 

コロナ対策ばっちり☆






席に着くと

「お食事の時にマスクを外したら

 会話は控えてくださいね」

と、念を押される(;'∀')






かなりしっかりと

コロナ感染予防対策をしてるお店でした






















「お水とお茶 どちらが良いですか?」と聞かれ

私は 「お茶」をお願いしました☆







ヒョウタンの入れ物は

二段に分かれていて

「南蛮」と、「七味」が入っていました







大体お蕎麦屋さんに入ると

決まって「天ざるそば」です^^







美味しい!


まじ美味しい~~~~~~~!^^











風土
大樹町下大樹197-15



さてさて 最後にエゾリス写真を☆






十勝幕別温泉 グランヴィリオホテル に泊まった朝

朝散歩で撮ったエゾリスちゃんたち






まだ人の来ない早朝

公園では エゾリスが

美味しそうに松ぼっくりを食べていました





















大樹町 「小麦の奴隷」

2020年04月16日 | 大樹町
十勝方面へ車を走らせているときのことです


この日は4月に入ったばかりの
雪がさらっと降った朝でした





雪が降るくらいの寒い朝を迎え
気温が下がっていたところに日が昇り
地面が温められた為 
畑に 「地霧」 が発生していて幻想的だった^^




そして気になってる
パン屋さんの前を通る~~~~
ここは朝7時半からOPENしてる!

しかしここを通過したのが午前7時
中で人が見えたけど まだ 「CLOSE」





ということで
十勝からの帰りに立ち寄りました~~~





このパン屋さんは
クラウドファンディング(CF)などで資金を集め
開店した大樹町内のパン屋さん
「小麦の奴隷」





プレオープンは 2020年 03月 29日
グランドオープンは 2020年 04月 01日

プレオープン時には
カレーパンを200個無料配布
というサービスがあったみたい





私がお邪魔した日は
グランドオープンから三日目!




レジの壁には
「撮影自由」 って書いてる~~~~
それでも一応 レジの方に写真撮らせてね
の一言は入れておいた^^





パンのネーミングが面白いですョ^^























































私が購入した
4種類のパンたちです




















小麦の奴隷
大樹町西本通26



~ おまけ画像 ~




温かい日が続き
野山では冬を乗り越えたキタキツネがうろうろ




あっちで ぽりぽり


私のことなど気にもせず
こっちでもぽりぽり^^


ランキングに参加しております
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m

大樹町 「晩成温泉」 + 鶴居村 「丹頂のいる川」

2020年02月08日 | 大樹町


ここは カメラを始めたころから
ずっと憧れだった☆
8年越しの夢を叶え
ようやく撮りに行くことが出来ました^^





















やっぱり美しかった

超~~~寒かった けど💦




無事に撮影出来たので
ここへたどり着くまでの
アクシデントを綴っておこうと思います^^;;





仕事が終わってから 夕食を取り
2時間ほど仮眠して お風呂に入り
午後11時30分 自宅を出発!

この時期に 零度ってめっちゃ温かい夜だった☆





250キロ走り
午前4時半に目的地になんとか到着!
気温は下がるに下がって 
マイナス12℃ 

そしてマイナス 12℃ の目的地で
とんでもない忘れ物に気づく (;´Д`)

なんとーーーーーーーーーーー
ダウンの上を忘れてきたぁぁぁぁぁ

一瞬 家に帰ろう・・・とも思ったんだけど
8年越しの夢を叶えるために
5時間もかけて来たんだもの
撮らずには帰れない。。。。。。



ということで 
コンビニでレインジャケットなるものを買った
とうていダウンほどの温かさはないけど
風はしのげるだろうとの甘い考え^^;;

しかしやはり甘かった
日が昇るころには気温はもっともっと下がり
マイナス15度
にまで下がっていった

あとはもう撮りたい一心の根性と気合のみ!
しかし寒さと引き換えに
それなりの写真が撮れたので
こんな忘れ物のことはまぁ良しってことにしよう




帰りはやっぱり体を温めたいっ。。。。

どうやら芯から冷え切ってしまったみたい

そりゃそうだよね マイナス15度の中
レインコートで撮っていたんだから( ;∀;)





海の見える温泉 「晩成温泉」

早く入ってあったまりたぁ~~~い♨









ここの温泉は、全国でも珍しいヨード泉




浴室からもこのような
太平洋を見下ろせる大浴場がある
(ただ露天風呂はなし)





あったまったよぉ~~
極楽、極楽♪

あったまったところで
ご飯食べて帰ろう~~~っと^^





日曜日だったせいか
結構混んでました^^





何を食べて帰ろうかなぁ~~?

やはりここは  「本日限定」  ににしよぉ




「恵方巻き」 ならぬ 「恵方そば」





甘納豆のお赤飯が付いてきて嬉しかった^^
(お赤飯は絶対に甘納豆派デス)





お蕎麦を巻き寿司風に仕立てにしてありました






コーヒーも飲みたいな~って思ったけど
汗だくになるほどあったまったので
ソフトクリームも食べてくことに☆





ハーフサイズでお願いしました




海が見える温泉 サイコー♡
あぁぁぁ 気持ちよかった!(*^^*)

晩成温泉
広尾郡大樹町字晩成2番地

ランキングに参加しております
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m

大樹町 「ピリカル珈琲」

2018年10月26日 | 大樹町



見える道路は「帯広広尾自動車道」

一年に何度も使わせていただきます

無料区間なのが嬉しい(^。^)







秋色濃く染まる十勝平野

防風林が染まる秋は秋でとても美しい^^






秋深まるある日の休日

久々にゆっくりカフェ巡りへとドライブ♪






ちょうど3年前の10月に来た時は

ここは 「カフェ橙(だいだい)」という

素敵なカフェでしたが

オーナーが変わって 今年6月に新しいカフェになりました





近くに「晩成温泉」がありますが(2キロくらいかなぁ~)

一軒見落としがちな

回りに何もない林の中に隠れるように建っています

たぶん道路沿いのお店の看板に気づかなければ素通り間違いなし💦💦






中へ入るとインテリア以外はほぼ一緒

素敵なカフェに違いありませんでした!^^






窓の外の木も綺麗に色づきはじめ

テーブル席から窓の外の景色も楽しめます♪






秋の木漏れ日が優しい💛






どんな鳥がやってくるのかな?

ここでバードウォッチングも楽しそう





ここのお店を運営するのは

お嬢さんとその父親との二人三脚^^





コーヒーの担当は 向こうに見えるお父さん!^^

注文が入ってから丁寧に豆を挽き

美味しいコーヒーを淹れてくれます









ランチメニューから

「なすときのこのボロネーゼ」にしました





お食事には 「スープ」「サラダ」が付きます!^^





パスタと一緒に ホットオイルが付いてきたので

どばどば~~~っと私は入れます





食後にコーヒーも注文♪

OH!うま~~い♪ 

美味しいコーヒーに癒されます





ついでに? デゼートケーキも注文♪

この日に焼いた8種類のケーキが

ちょこっとずつ乗っています

(ケーキ内容: 〇チーズケーキ 〇ガトーショコラ
 〇チョコレートとリコッタチーズのケーキ 
 〇バナナとナッツのタルト 〇りんごとクリームチーズのタルト
 〇りんごのタルト 〇自家製ラムレーズンのモンブラン )


どれも間違いない美味しさですが

特に私のオススメは

「自家製ラムレーズンのモンブラン」!^^


甘いものに目が無く 

どれもこれも食べたい私のようなかた

このデザートケーキは嬉しいですな!(^^)!

ピリカル珈琲
広尾郡大樹町晩成274-2

※ コメントできない設定となっております  m(__)m
BLOGをお読みになったあと
↓ ↓ コチラを ポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)

大樹町 「Patisserie Naoya Hirose」

2017年04月12日 | 大樹町
帯広からの帰り道
久々に寄ってみました^^


大樹町 Patisserie Naoya Hirose


1930年に開業した先代から店を引継ぎ、
店名を現在の「パティスリー ナオヤヒロセ』に改名して営業




ここにお店の人気商品は「ワッフル」
とにかく色んな種類のワッフルが並んでいます

私は一通り食べたことがあるので
ワッフルの次に有名な
「チーズスフレ」にしようと思って入店










店内に並べられているクッキーやケーキ
チョコなど全部手作りです
頑張ってますよね^^







大樹町にある工場 雪印大樹工場でつくられている
クリームチーズを贅沢に使った
ふわふわのチーズスフレは
残念ながら売り切れでしたので
私はロールケーキを買って帰りました^^





Patisserie Naoya Hirose   広尾郡大樹町東本通8





この日も十勝方面から海岸に出ると
綺麗な夕日に空が染まっていました









今日こそは早く家に帰ろう~~と思っていたのに
結局陽が沈むまで ずっと見ていました





自宅に帰り 本日の夕食はカレー

でも ただのカレーではありません!^^




帯広のインデアンカレー
カレールゥです(*^。^*)





お鍋を持って行って
お持ち帰りデビューを果たしました^^





一度 お鍋を持って行って
カレーを買ってみたかったのよね~~~ 笑

インデアンカレーのお店の中でいただくのも美味しいけれど
自宅でゆっくり食べるのもまたGOOD!でした


カレーショップ インデアンまちなか店

帯広市西2条南10丁目1-1

※ コメントできない設定となっております  m(__)m
BLOGをお読みになったあと
↓ ↓ コチラを ポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
人気ブログランキングへ

大樹町 「和風イタリアン ちょっと」

2017年03月31日 | 大樹町


えりも町庶野 → 広尾町 → 大樹町とドライブして
帰り道に遭遇した綺麗な夕陽をパチリ☆



海も穏やかで
嫌なことをすべて飲み込んで静かに沈んでゆくような
大きくて綺麗な夕陽だった




ふっと訳もなく泣きたくなるような夕陽
そんな夕陽を見たことありますか?


さてさて
この日は 大樹町に新しくOPENした
レストランへ行きました



「和風イタリアンちょっと」 さんは
今月2017年3月9日にオープンしたばかり




和風イタリアン
名前もとっても気になっていました

和風イタリアン
??? どんなイタリアンなんだろ・・・(心は不思議でいっぱい)



ランチタイムは11:00~14:00
ランチに間に合うように来たかったのに
途中の寄り道が長引き
ここに着いたのが15時
完璧にランチタイム アウト (:_;)




でもここ14:00~17:00まで
カフェタイムがあるんです!^^



お腹空いてるけど
せっかくお店に来たのでカフェタイムでお邪魔することに



お店の中はとっても広く
個室も三部屋ありました



和風イタリアン
なるほど!なるほど!!
和室があったぁ~~~~~~
畳も新しく とっても気持ちのいい和みの和室です





前日の夜 TVで 「札幌で流行ってる〆パフェ特集」を見て
影響を受けたか 無性に食べたかったパフェを
いただきました~♪^^

和風イタリアン ちょっと
広尾郡大樹町柏木町11-61

※ コメントできない設定となっております  m(__)m
BLOGをお読みになったあと
↓ ↓ コチラを ポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
人気ブログランキングへ

大樹町 「喫茶ギャラリー 陶」

2016年11月10日 | 大樹町


道路は問題なく走れたのですが
大樹町の町はずれでは
前日に降った雪が残っていました



こんな景色を見てると
秋と冬がコラボした季節を感じます



そしてやってきたのが
町はずれにあるこのカフェです
湿った雪をざくざく踏んで玄関へ進みます



ギャラリー兼用の店内ではちょうど
とんぼ玉やガラスのアクセサリー展が開かれていました^^



窓から見える景色だけを見ると
秋と言うよりも すっかり冬と言った風景ですネ


 コンペイトウもいただきました^^    トンボ玉のアクセサリー



席に着くと お水の他に ミントティー
一緒に出てきましたよ~^^







コーヒーは色々種類がありましたが
「モカマタリ」 にしました^^



こちらで人気の「シーフードピザ」 も注文♪
イカエビがごろごろ溢れんばかりに入っていました
横に添えられた数々の果物 も嬉しいわっ!(^^)!

喫茶ギャラリー 陶   広尾郡大樹町萠和

※ コメントできない設定となっております  m(__)m
BLOGをお読みになったあと
↓ ↓ コチラを ポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
人気ブログランキングへ

大樹町 「大樹そばまつり」

2016年11月08日 | 大樹町


秋が深まっています

と言うか この日は道央道も積雪で止まるほどの
大雪だったらしい・・・




十勝方面はなんとか雪はセーフ!^^
秋を堪能しながらのドライブには最高の日曜日でした


今回の目的地は
第9回 大樹そばまつり



新そばをいただける お蕎麦のイベントです



会場の中では
十勝そばつくり研究会のかたや、
全十勝手打蕎麦推進協議会のみなさんによる
お蕎麦の手打ちがすぐそばで見ることが出来るようになっていました













アレ! 良く見ると
私の知り合いが蕎麦を打ってる~~~~~
(お仕事を辞めてから
 今は好きな蕎麦打ちに第二の人生を楽しまれてるそうです)



お蕎麦を打ってる姿を見て
「カッコ良いですよ~~~」って言うと
「遊んでる時が一番楽しいんだよね~~」って笑ってました
(うん 確かにその通りだと思う 笑)




大樹産のそば粉を使った10割そば
本当に美味しかったです(^^)

ゴボウの天ぷらは ¥100でトッピングしました^^


※ コメントできない設定となっております  m(__)m
BLOGをお読みになったあと
↓ ↓ コチラを ポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
人気ブログランキングへ

大樹町「半田ファーム」+中札内村「豆資料館 ビーンズ邸」

2016年08月16日 | 大樹町
水色の屋根が印象的なこの可愛い建物は
中札内村にある「豆資料館・ビーンズ邸」



こちらは良くある普通の資料館とはちょっと違います
豆の研究家「豆畑 拓男」 (架空の人物) 
通称「ビーンズさん」のご自宅と言う設定で
ビーンズさんの家にお邪魔し、豆を見て楽しく学んで
帰るまでに豆の知識が良く分かるお家(資料館)なのです




使用している建物は 旧馬鈴薯原原種農場の事務所棟として
昭和27年に建設されたもので
玄関で靴を脱ぎ中へ入ると古い机や棚が目を惹きます^^



ビーンズさんのお家には至る所に豆がいっぱい!
リースや、壁飾り、うちわにも豆が付いてる^^



豆の種類だけでもいっぱいあること
この「研究室」というお部屋から学べます




白いドアの向こうに見えるのが「キッチン」



「キッチン」はとても広く
豆を使った料理などレシピを添えて紹介
時々 豆の料理教室もあるようです^^



ここは「リビング」
どこに座って寛いでもOK!


リビング内には
豆に関係した品々が多く
本を読んだり、豆遊びをしたり
来客者の寛ぎのお部屋となっています




離れには「資料室」もあって
豆の流通にかかわった商店のはんてんや農機具など
古い時代に生きた人たちの歴史を顧みることもできます



豆資料館・ビーンズ邸   中札内村大通南7-14




この日の十勝は暑かったぁ~
畑のお野菜もグングン元気に育っていました^^



帰り際に ピザでもお持ち帰りしよう~~って思い
「半田ファーム」さんへ立ち寄りました



ところが なんと
私の前で売り切れ~~~(号泣)



熱かったせいか熱射病だったのかな?
いつもの偏頭痛が始まり
少しここで休むことに・・・・



頭痛薬を飲んで しばし休憩



半田ファーム   広尾郡大樹町下大樹198


※ コメントできない設定となっております  m(__)m
BLOGをお読みになったあと
↓ ↓ コチラを ポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
人気ブログランキングへ

新・ご当地グルメグランプリ北海道2016 in 大樹

2016年07月03日 | 大樹町

【新・ご当地グルメグランプリ北海道2016in大樹】
(平成28年7月2日(土)・3日(日) 10:00〜16:00)
食による観光まちづくり推進協議会が各地域の食を活かして
まちおこしを進めるために開催しているイベントです

会場内では
【新・ご当地グルメブース】10ブース
【殿堂入りグルメブース】2ブース
【十勝のご当地グルメブース】 5ブース  が勢ぞろい!



どこのブースも 並びます 並びます  並びます



待つの苦手な私も並びましたよ~


私が並んだのは【殿堂入りグルメブース】
※「殿堂入りグルメ」はグランプリ大会で3連覇を達成した新・ご当地グルメ



20分待ってGETした 十勝清水牛玉ステーキ丼




30分待ってGETした 別海ジャンボホタテバーガー




【十勝のご当地グルメブース】から出展していた
トヨニシファームの豊西牛カルビ串&インカフランク串


【新・ご当地グルメブース】から・十勝芽室コーン炒飯

ナント! 十勝で採れた美味しい スイートコーン
炒飯に かけ放題 というサービスでした!(^^)!


ここは【十勝の物産ブース】から 
新たなご当地サイダーづくりを考える
とかち地サイダー研究会のブース


地場産品にこだわる個性豊かな「ご当地サイダー」が色々~



瓶をみると お酒に見えるラベルがなんともユニークなサイダーばかり^^


ここは【大樹の物産ブース】

・大樹漁協青年部  ・源ファーム ・乳life by sakane farm
・やまき牧場   ・半田ファーム ・カウベル大樹(株)

【体験ブース】から

大樹農協青年部による 牛の乳しぼり体験コーナー
子供たちに大人気♪^^


【トラクター展示】

・日本ニューホランド(株) と ・(株)コーンズ・エージー
こちら外車のトラクターはナント! 
¥10,000,000超えとのこと (◎_◎;)

帰りに お持ち帰りで
十勝豚肉工房 ゆうたくの「豚丼」購入っと^^


※ コメントできない設定となっております  m(__)m
BLOGをお読みになったあと
↓ ↓ コチラを ポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
人気ブログランキングへ

大樹町 「ぱん本舗 くーぷ」

2015年11月08日 | 大樹町


あの日はそう まるで 小春日和 の

暖かな日のことでした・・・・






私もそうだったように 放牧された仔牛さんたちも

穏やかな秋の日をの~~んびり過ごしてました


私は このポカポカ陽気に誘われ

ちょっとのつもりで

「パン」 を買いに大樹町へと向かいました



ぱん本舗 くーぷ






今年2015年6月22日にオープンしたパン屋さん

ここ大樹町には2010年以来パン屋がなかったそうで

5年ぶりに出来た待望のパン屋さんになったようです





朝8時から営業してるというので

地元の高校生が学校行く前に買ったりもしてるのかな?




お店の中はとても広く

棚には出来上がったパンがずらりと並んでいます

意外なほど種類が多いのでビックリしました


ぱん本舗 くーぷ  広尾郡大樹町西本通19



穏やかな秋の日に

ちょっとパンを買いに出かけたつもりが

この日私は 覆面に捕まり 

15,000円の罰金が課せられました 号泣

とっても高いパンになりました (´Д⊂ヽ




ぱん屋さんが悪いわけではありません

もちろん 覆面パトカーも悪くありません

そうです

一番悪い子は わたしデス  (;一_一)


※ コメントできない設定となっております  m(__)m
BLOGをお読みになったあと
↓ ↓ コチラを ポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
人気ブログランキングへ

大樹町 「cafe 橙」

2015年10月13日 | 大樹町
【2018年10月26日編集】

※ 大樹町 「cafe 橙」は オーナーが変わり
2018年6月より「ピリカル珈琲」になりました



お天気があまり良くなかった日曜日

それでも紅葉の撮影に・・と思い十勝方面へ


2015/10/11 天馬街道にて

今年は、山の色づきが
とても早いような気がしているのは私だけかしら?


さて天馬街道を抜けて

少し走ると「大樹町」に出ます

その大樹町にあるカフェでコーヒータイム♪



cafe 橙(カフェ ダイダイ)








店内に取り入れた照明がステキ^^









お部屋が大きく、空間が広くて

居心地バツグン(^-^)





さりげなくチーズケーキに添えられた手作りの干しブドウ

これがチーズケーキとの相性バッチリで

美味しかったわぁ~~










紅葉写真に手ごたえはなかったけれど

大樹町の素敵カフェには手ごたえ大あり! (*^^*)

cafe 橙 (カフェ ダイダイ)広尾郡大樹町字晩成274-2

※ コメントできない設定となっております  m(__)m
BLOGをお読みになったあと
↓ ↓ コチラを ポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
人気ブログランキングへ

年の瀬を迎え

2013年12月29日 | 大樹町

大浴場から雄大な太平洋が見下ろせるここは
大樹町にある
 「晩成温泉」 (広尾郡大樹町字晩成)


泉質は全国でも珍しいヨード泉


Photo

今年の初め、「末吉」の御神籤を引き
ちょっぴり暗い気持ちで始まった2013年も
残すところあと二日・・・・
ようやく私の「末吉」の一年も終わろうとしています(ホッ!)



温泉に浸かりながらこの一年を振り返ると
納車から三か月後に車をぶつけてバンパー取換え |(-_-;)
段差のある歩道に乗り上げ タイヤハウスの破損 (´Д⊂ヽ
遠出した町で キーの閉じ込みでJAFのお世話 "(-""-)"
札幌からの帰り道 スピード違反で青切符をもれなく進呈される ( 一一)
と、この車ったらまるで疫病神みたいでした (・_;)

不運が起きるたびに

やっぱりどうせ今年は「末吉」だし・・・と自分を慰めてきた一年です。






Lunch

さて、悪いことを振り返るのはやめておき

今年の食べ歩きの締めくくりの本題へ・・・

今年最後の食べ歩きは

大樹町を代表するチーズや鮭などの地元食材を生かしたご当地グルメ

「大樹チーズサーモン丼」^^




帰りに カフェ納めとなるべくお店へ寄ったら

今年の営業すでに終了ということで (←これも末吉の運命 泣)

最後にカフェの紹介には至りませんが

珈琲豆を売ってる

とっても素敵なお店に出会えましたのでご紹介しておきます


Coffee1




とってもとっても小さなお店です

今までにも何度となくこのお店の前を通っていて気になっていたのですが

日曜日が定休日ということでいつも素通りのお店でした


でも今日は日曜日に開いているじゃありませんか~(*^^)v

これは私に寄って行きなさい!と言わんばかりの営業に違いないわっ




Coffee2



ここはご夫婦でお店を始めて 早20年が経つそうです

息が長いということは 信頼があるからこそですよね^^


接客をしてくださった奥様がホント素敵な対応

三種類のコーヒー豆を購入させていただきました

今年最後に入ったお店が 

気持ちの良いお買い物で締めくくることが出来て嬉しかったです


珈琲工場  広尾郡大樹町西本通82-2






ご挨拶・・・

 

2013年も残すところあとわずかとなりました
来る年の皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます
お元気で、新年をお迎えください。