*... カフェ 日和 ...*

お休みの日はカメラと一緒に西へ東へカフェ巡り 

 ◇ 北海道在住  ◇ HN mie...*

余市町 「ニッカウヰスキー北海道工場 余市蒸溜所」

2020年01月18日 | 余市町・赤井川村

この時期に こんなに雪のない余市町
地元の人も驚いておりました
私もまさかここまで雪が少ないとはビックリでした




この日は
40名限定のプレミアムツアー
『ニッカ蒸留所 冬のナイトツアー』
に参加してきました





午後5時
ガイドさんの案内でスタート♪




まずは 蒸留棟のポットスチル(単式蒸溜器)から
説明を受けました



















ここは
『ウヰスキー博物館』

























通常の営業時間内であれば
ここで有料の試飲ができますょ^^
























有料の試飲コーナーですが
ナイトツアー参加者はなんと
無料で試飲ができるサービスがありました















無料で提供された
【ホットアップルワイン】
【スーパーニッカ ホットウイスキー】




私 アルコール呑みません💦
写真用にいただきましたが
吞まずに返却 ゴメンナサイ^^;;














『ニッカ蒸留所 冬のナイトツアー』は
期間限定ツアーです

2019年12月14日(土)  終了
2020年 1月11日(土)  終了
2020年 1月18日(土)  終了
④2020年 1月25日(土)
⑤2020年 2月 1日(土)
各日17:00-18:00
各日先着定員40名 要予約 【参加無料】




ニッカウヰスキー北海道工場 余市蒸溜所
余市町黒川町7丁目6

ランキングに参加しております
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m

余市町 「COFFEE STAND by shizuku」

2020年01月16日 | 余市町・赤井川村
新年 カフェ巡り Part Ⅲ



余市町 カフェ巡り 最後のカフェがこちら
「COFFEE STAND by shizuku」
(コーヒースタンド バイ シズク)





コーヒーの専門店です




ここがPOENした当時
テイクアウトのみのお店だと思っておりましたが
店内でもいただけるということを知りお邪魔しました^^





余市駅から徒歩でも来られる距離です




コーヒーのDRIP BAGとか
珈琲豆も販売





COFFEE STAND by shizuku さんの
ロゴ入りマグカップも販売~^^





なぜか Tシャツも販売してましたぁ

















































余市の帰り 高速に入る前に
ここでコーヒーのテイクアウト 良いかもしれません!^^

余市へ行ったら
きっと私は次回からそうすることでしょう♪

COFFEE STAND by shizuku
余市町黒川町8丁目39

ランキングに参加しております
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m

余市町 「cafe COMO」

2020年01月15日 | 余市町・赤井川村
新年 カフェ巡り Part Ⅱ




ここのカフェは

余市道の駅(宇宙記念館)向かいにあります






入り口にある看板をチェック~♪^^

軽食やデザート 飲み物
メニューは色々あった^^





店内の窓からは
国道向かいにある 道の駅が見えた

車は道の駅駐車場に停めて入りました^^















お冷は 「レモン水」

ただのお水ではなく レモン水って嬉しいなぁ♡


































「和風パフェ」
パフェってコーンフレークを使う場合が良いけど
ここのは 「こめはぜ」 だった
実は私 パフェのコーンフレークがちょっぴり苦手💦
こめはぜ だったのがめっちゃ嬉しかった ( ^)o(^ )

cafe COMO (カフェ コモ)
余市町黒川町2丁目200-2

ランキングに参加しております
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m


余市町 「カフェ&バー 天照」

2020年01月12日 | 余市町・赤井川村
明けまして
おめでとうございます

と言ってもすっかりお正月のおとそ気分も抜けるほど
日にちが経ってしまいました


さて、 まず今年の 「カフェ始め」
余市町からスタートです♪^^





ここ 気になってました~~~~
ひじょ~~~~に 気になっていました!^^





古民家を
とってもセンス良くリノベーション






テイクアウトのソフトクリームもやっています

カウベルのソフトクリームは大人気のようで 
男子3名が買いに来たりしていました
寒くてもソフトクリーム食べたくなるのが北海道 笑




看板には バニラや、モカ など書かれていますが
冬場は「マスカルポーネ」のみ提供でした^^





日中の顔はカフェ
夜の顔は バーとなるようです












































ランチにお邪魔し
「自家製ハンバーグランチ」 注文♪





もちろん食後に
ソフトクリーム「マスカルポーネ」もネ♪






カフェの入り口には
野良ネコちゃんがウロウロ^^;;





全員で4匹の野良猫ちゃんが
やってくるそうです^^





ネコちゃんは狭いとこ大好き
しかも看板に隠れると風が避けられる
特等席なのです




最近顔見せるようになった 新米の野良ネコちゃん
この子 甘え上手で
思わず飼いたくなる要領のいい子でした( ^)o(^ )

カフェ&バー 天照
余市町黒川町3丁目8

ランキングに参加しております
ランキングバナーをポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
なお BLOGのコメント欄は閉じております m(__)m

余市町 「ニッカ蒸溜所 冬のナイトツアー」

2017年01月31日 | 余市町・赤井川村
通常は午後5時でCLOSEになる余市蒸溜所ですが
営業時間が過ぎた午後5時から見学できる特別なツアー
「ニッカ蒸溜所 冬のナイトツアー」 へ参加してきました


ニッカウヰスキー北海道工場 余市蒸溜所正門



蒸留棟のポットスチル(単式蒸溜器)





「ウイスキー博物館」




ニッカの昔の製品や珍しいボトルを陳列したコーナー



世界のウイスキーが有料で試飲出来る^^



ウイスキー館の奥にある 有料試飲コーナーでは
工場限定の「シングルカスク」
(ひとつの樽から取り出して、そのまま瓶詰めした ウィスキー)が飲めるんですって



こうして見てると
ウイスキーがとっても美味しそうに感じる~^^


雪に包まれた 「旧竹鶴邸」

カーテンが開けられ 室内の灯りが点くのも
この限定ナイトツアーの時だけ^^



1月14日(土)と、1月28日(土)に限っては
「よいち雪あかりの路」のコラボ企画として
余市蒸留所の至る所にこうしてボトルの灯りが置かれております









ナイトツアーの最終コースはニッカ会館(無料試飲会場)
レストラン樽 にてウイスキーをいただきます^^







このナイトツアー自体も無料(事前予約)で参加出来るのですが
ママレードが入ったホットトディと
ホットウィスキー (チョコレート付き)も
もれなくいただけます(*^^*)

これが楽しみで参加してる方も
少なくないかも?^^




「ニッカ蒸溜所 冬のナイトツアー」は 全6回
① 平成28年12月17日(土) ② 平成28年12月24日(土)
③ 平成29年 1月14日(土)  ④ 平成29年 1月21日(土)
⑤ 平成29年 1月28日(土)  ⑥ 平成29年 2月 4日(土)



1月14日(土)と、1月28日(土)に限って
【よいち雪あかりの路】とコラボし
ニッカ蒸溜所に、キャンドルの灯りが彩られ
幻想的な景色が広がりました☆




今年で二回目となる『ニッカ蒸溜所冬のナイトツアー』
(要予約  限定40名 )
来年も是非やってほしい企画です




すっかり暗くなってる・・・



さぁ またJRで札幌へ向かいますか・・・



人気ブログランキングへ

余市町 「はまカフェ」

2017年01月30日 | 余市町・赤井川村

小樽駅にて




今週末も大荒れの予報が出ていたので
札幌からJR利用で 
札幌から小樽  小樽から乗り換えて 余市町 へ・・・



余市駅に到着!
後志地方はさすがに雪が多いなぁ



余市駅の通りに
「りんご」だけを売ってる
なんとも素敵な商店を発見~~^^



車だったら 絶対気づけない
徒歩ならではのこんな発見が嬉しい^^



徒歩で散策して
気になったカフェにお立ち寄り♪



障がい者就労支援B型施設「余市はまなす」が
2015年8月にOPENさせたカフェ



お店の中に入ると
鉄板の壁がなんともステキだった^^



本当はランチを・・と思って入ったのですが
もうランチタイムが終わってました
(そりゃあそうよね もう午後4時近くだもの^^;)





少しでもお腹の足しになるよう
「白玉ぜんざいあいす」いただきました(*^^*)




はまカフェ  余市郡余市町黒川町4丁目122

※ コメントできない設定となっております  m(__)m
BLOGをお読みになったあと
↓ ↓ コチラを ポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)

人気ブログランキングへ

余市町 「cafe di lode」・「OLDIES70」

2015年09月21日 | 余市町・赤井川村
~ 新しいと、古きのMIXイン 余市ドライブ ~

まずは新しいカフェをご紹介♪

cafe di lode (カフェ・ディ・ローデ)





コーヒーやカフェラテ アイスクリーム等は

テイクアウトもOK!

外のテラス席でいただくのも気持ちよさそう~^^



こちらのお店は 2015年6月1日OPENしたばかり





古いお家のリノベーションカフェかと思われますが

とてもセンス良く作り変えられてると思いました







ランチにお邪魔したので

私はこちらで「リゾット」と「コーヒー」を注文!





わぁ~~~  美味しい!美味しい!! 美味しい~~

ランチの場所に選んで良かった~(*^^*)

お店の方も とっても良い感じでグッドグッドなCafeでした(^-^)

cafe di lode   余市郡余市町登町237


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


次に 昭和のお宝いっぱいカフェへ・・・





ここを偶然に見つけたのは

今から3年ほど前だったかしら?

レトロ  昭和  カフェ

私の大好きな文字が壁に書かれてる・・・・




ただ どうしても 営業してるとは思えなくて

一度目は通り過ぎ  二度目も通り過ぎ

以来何度もここを通っては 入ることが出来ずためらっていました


そんな時に お友達から

「ここのお店に入った来たよ~~~!」

というお知らせが!^^




私も恐る恐る 意を決して入ることに・・・・

(心の中では お化け屋敷に入るくらいの怖さがあったような^^;)




入るとそれはもう レトロ感たっぷり

昭和のお宝を目にした瞬間 

さっきまでの怖さは忘れ

懐かしいものの山にテンション MAX




一人 昭和のお宝の中でウキウキしてると

マスターがやってきた

どんな偏屈人間か 堅物人間かと想像していたけど

それが全然真逆で とっても楽しい方でほっとしました^^;





売ればお高そうな骨董品も数多くありました




一階から二階へ上がる壁には

昭和のアイドルスターたちのポスターや

シングルジャケットがぎっしり飾られているのにも目が釘づけ!




二階にある マスターが描いた絵のGALLERYのお部屋へも

案内してくださいました

絵のコンテストで入賞や受賞した時の

楯や賞状もありました



ホットコーヒーと マスターが書いた本「いつかは帰る場所で」



下へ戻って来てから

ホットコーヒーを淹れていただき

話上手で 会話の引き出しがいっぱいあるマスターの話も面白くって

気が付くと たっぷり2時間もお話を聞いていました^^;

その間 コーヒーカップからコーヒーが少なくなっては

温かいコーヒーを何度も注いでいただき

それでもお会計は 一杯分のお値段¥200で良いよって

恐縮です

あ・・・マスターの書いた小説が

NETショッピングで上位13位まで取ったという本まで出版してました

マルチ才能いっぱいのマスターには 二度ビックリ(@_@)


昭和の世界 やっぱり最高~^^


OLDIES70  余市町大川町5丁目112

※ コメントできない設定となっております  m(__)m
BLOGをお読みになったあと
↓ ↓ コチラを ポチっと押していただけると嬉しいです (*^^*)
人気ブログランキングへ

赤井川村 「ポピの丘」

2015年05月28日 | 余市町・赤井川村

お天気良いなぁぁ~~~~!!







会議が終わってから 優雅な?平日ドライブは最高っ(*^^)v



今日これからの行き先は 芝桜の有名スポットへ・・・・



とその前に ランチ♪ ランチ♪







トンデンファームが経営する赤井川牧場 「ホピの丘」






トンデンファームは「ハム」がメイン

ということでランチに

ここでしか食べられない「生ハムそば」 にしてみました

おこわもついて すごいボリュームでした






広い敷地には

生まれたばかりのワンちゃんの仔犬が見られたり

放し飼いの山羊の赤ちゃんが

そこらじゅうを走ってました

時間を忘れて カメラで撮ってました(^・^)

赤井川牧場「ホピの丘」
余市郡赤井川村常磐356-1



BLOGをお読みになって 良かった~って思ってくださいましたら
↓ ↓ コチラを ポチっとお願いいたします m(__)m
人気ブログランキングへ

赤井川村「リン・フォレスト」+余市町「フゴッペ洞窟」

2015年04月19日 | 余市町・赤井川村



昨年夏、利尻登山でガイドとして一緒に登って下さった

私の知人が来札されるとのことで

赤井川までドライブしてランチしてきました









ちょうど12日の知事選が終わり

次に行われる26日の町議選まで

唯一空いた日曜日だったので

骨休みにラッキ~なタイミング









実はここのカフェ 道に迷いました

車のナビではこの辺・・・なはず。

でも見つからない

i padのyahooナビを使って検索すると 

赤井川にある郵便局の裏となってるので

そのあたりを何度もグルグルグルグル

ん~~~~ 見つからない"(-""-)"



最終的に見つかった時に

郵便局の裏という距離があまりにも遠く

北海道のお隣の距離を今更ながら知らされました (*´Д`)






でもたどり着けて良かった(ホッ)

静かで素敵なカフェでした








こちらは「ながぬま農園」直営のカフェ


自社農園で採れたジャガイモ カボチャ スイートコーンなどを

ふんだんに使ったクッキーやケーキ、そしてお料理は

まさに生産者と作り手の真心がぎゅぎゅっと詰まっております

(ケーキや焼き菓子等は店舗1Fでお持ち帰りも可能)








ランチメニューは 二種類


「オーガニックスパイスカレー」か

「ベーグルセットランチプレート」

どちらにも ケーキとお飲物が付いてます


リン・フォレスト 余市郡赤井川村字赤井川28-1





マッサン人気で賑わう余市町に

岩壁に刻画を残す洞窟遺跡「フゴッペ洞窟」があります

初めて立ち寄ってみました

洞窟の中に描かれた絵は 宇宙人の基地の中に入ったような

そんな錯覚を覚える壁画でした






洞窟内は撮影禁止なので

記念碑だけ・・・・^^;






◇オマケ事情


本日、ランチの待ち合わせ前に

「3COINS」「大丸」でお買い物しました





もちろん今日も大丸のデパ地下で

選挙事務に携わる皆さんへの差し入れお菓子を購入

そして女子大好き 

どれもこれも¥300の「3COINS」で 色々GET!




◇オマケのオマケ話


待ち合わせ前に交通事情が良かったせいで

9時前に札幌駅に着いてしまい

ちょこっとお腹を満たしておきましょ・・・ってことで

かる~~く朝食を^^





お店の「人気No1」と書いてあった

「イタリアンハーブチキンピタ」

というものをいただきました


が、、、ごめんなさい 半分残しちゃった(*´Д`)

なぜ人気No1なのか私には ワカラナイ ^^;;


VIE DE FRANCE
札幌市中央区北4条西5丁目1 アスティ札幌 B1F




しばらくブログのコメントが出来ない設定にしてあります

お読みいただけましたら
拍手だけでもよろしくお願いいたします m(__)m

人気ブログランキングへ

余市町「OcciGabi」&「ニッカウヰスキー」

2014年06月08日 | 余市町・赤井川村



Nikka1



ニッカウヰスキー北海道工場・余市蒸溜所にて





Nikka2




余市町 ここは私の父の故郷でもあり

私のお婆ちゃんが住んでいた町

小さいころは余市へ何度も来ていたのに

ニッカウヰスキー北海道工場へ来たのは今回が初めて





Nikka3




ニッカウヰスキー創業者 竹鶴政孝と妻リタをモデルにした

NHK連続テレビ小説「 マッサン」の放映が楽しみですね。






ランチは 余市町に出来たばかりのワイナリーへ^^



Occgabi1




しっかりとした コンセプトを持っております



 「私共のワイナリーは

  大人の静かな空間作りを目指しております。

  まことに申し訳ございませんが、

  小学生未満のお子様の入場はご遠慮願います。」




Ocicabi3



大人だけの時間を楽しめる場所へ来ると

大人で良かったと心から思える ^^





Ocicabi2




あたり一面 ぶどう畑





Ocicabi5




せっかくワイナリーに来ても

運転なのでワインは飲めないなぁ~

(なんて言ってるけど

 ホントはアルコールが苦手・・・・  

 ってこれじゃ大人になった意味が全くないわ 号泣)




Ocicabi4




ワインが飲めなくてもいいの いいの

食事を楽しめたから (^・^)





Ocicabi7



Occi Gabi   余市町山田町635


余市町「燻香廊」・小樽市「cafe DECO」

2012年06月10日 | 余市町・赤井川村

001


小樽にある 小樽貴賓館で開催中の 「牡丹・芍薬まつり」 見て来ました



002


そのあと、小樽から30分ほど離れた町 余市町まで行き

燻製屋さんが 昨年4月OPENさせたお店で

スモーク料理を提供する 「燻香廊(けむかろう)」 さんへ・・・



003


古民家をリノベーションしたお店ですが

古さとスタイリッシュな部分が融合してて 中はとっても素敵^^



004_cafe_deco_021


前菜は お豆腐の燻製^^  そしてパン



005_cafe_deco_024


スモークビーフの赤ワイン煮



006_cafe_deco_025


スモークチキンのオレンジソース



燻香廊   余市町港町88




ランチのあと また小樽へ戻り

すこ~しだけ小樽運河沿いを歩き こちらでコーヒーブレイク



008


カフェはガラス工芸店のこの建物の中にあります



009_cafe_deco_046   010_cafe_deco_049


この建物は 百十三銀行小樽支店だった歴史的建造物



011_cafe_deco_053   012_cafe_deco_057


表通りから見えにくいお店なので 

混み合ってないのがいいですよ^^



013_cafe_deco_067


ガラス製品がいっぱい並ぶお店から

カフェへ入って来られます



Cafe_deco_064   014_cafe_deco_063



cafe DECO  小樽市堺町1丁目25