
三島駅1番線ホーム、以前は黄色と黒のゼブラも描かれていなかったですが最近はありますね。このゼブラのところ、少し欠けていてホームがまっすぐではありません。鉄道好きならご存知かもですが^^;
で、それはなぜか・・・
それは本数は少ないですがこの列車が通るからです。順番に見ていきましょう。
さぁ向こうからやってきました。
渡り線をクネクネとやってきます。
そしていよいよ1番線ホームに、ホームの途中から入ってきます。おっと車両がホームに当たりそう!
連結部…というか車両のオーバーハング部分が少し張出します。実際には当たらないのでしょうが、車両限界からちょっと余裕をみて、ホームを欠いてあるようです。
JRの特急踊り子号の一部は三島駅から伊豆箱根鉄道へ乗り入れ修善寺駅まで運行されます。JRからいずっぱこ、上り下りともこの1番線を通って乗り入れています。逆に言えば、JRもこの列車以外はこのホームを通常使用していません。東海道線下り列車は2番線を使用しています。でも、ホームが途中で欠いてあるのも珍しいですよね。
踊り子号は5両。三島からまた客を乗せ出発します。熱海駅で伊豆急下田から来た、同じく踊り子号と連結されて東京へと向かいます。
さて、三島駅から戻る途中、沼津駅そばの留置線にまた371系があるのを車窓から見つけました。これは予定を変更して撮りにいかねば…ということで行ってきました。
一番端にあって見やすいのですが、カメラで撮るとなると金網が邪魔…orz しかもこの時、iPhoneで撮れば金網の隙間から撮れるということに気がついてませんでした…orzorz
トップナンバーといえばトップナンバーだけど、これ1編成しかもともと存在してないし^^;
X1編成!
6/24に臨時快速として運行されたあと静岡駅から回送されて時のままですね。
2階建てグリーン車!
金網の隙間からなんとか。フロントグラスに日光が反射してますが・・・
C-PLフィルターを調整すれば反射を抑えて中が見えます。