goo blog サービス終了のお知らせ 

Fit in fits

たまに富士山を撮影しています。「富士山と乗り物のコラボ」を撮ることが多いです。他のネタはほんの少し。

“エスパルス 胸スポンサーは 鈴与だよ”  ・・お粗末

2006-02-22 23:02:34 | エスパルスなどのサカー
 つまらん五七五ではじめてしまいました。昨日正式発表されたエスパルスのユニフォームのスポンサー変更のニュースが今日の新聞にも載っていました。

 清水は21日、ユニホーム胸部のスポンサーが株式会社日本航空(本社・東京都品川区)から鈴与グループ(本社・静岡市清水区)に変更になったと発表した。クラブ発足時の92年から14年間胸部のロゴだった日本航空の略称「JAL」は、今季から左袖に移動する。新ユニホームは現在作成中で、お披露目は3月5日のJ開幕戦(対甲府)となる。

 清水のユニホーム胸部に14年間ついていたロゴが、今季から「JAL」から「Suzuyo」に変わることとなった。JALは、先週に業績不振による社長以下経営トップの退任要求騒動が発覚したばかり。今回の件との関連について、JAL側は「昨年11月からこういう(契約の)話をしていたし関係ありません。宣伝費削減が理由。オフィシャルクラブスポンサー契約は変わっていませんから」と否定。清水側も「鈴与が前面に出てグループを挙げて盛り上げていくということです」と語った。(ニッカンスポーツ)

 ということで、昨年から現在のユニフォームを、それも“ミスター”の敬意を表して10番を、買おう買おうと迷っていて、2006年が澤登最後の年だろうと思い込んでいたら引退してしまい、買いそびれていたところに胸スポンサーが変わるというニュース!(ちょっと知っていたけど・・) これはもう買うしかないとヤボ用でドリプラへ行ったついでにドリームハウスへ寄り、10番のJALユニを注文してきてしまいました。高いけど、支払はマーキングが出来上がった後、受け渡しのときでいいのと、後援会の割引クーポン券がまだ残っていたのでそれが使えるということで思い切って注文しました。

 本来なら、選手名も背中に入れられるのですが、澤登選手は引退したのでここは新10番、フジモンにも期待をこめる意味で、あえて名前は入れずに「10番」ということで行きたいと思ってます。そのうち三保の練習場かどこかで澤登・藤本両名のサインを頂きたいとも思ってます。
 ただ、まさか最後の「胸JAL」があのダサイ「飯田産業ユニ」との対戦になろうとは・・・。


 それと・・・やっぱりエスパルスの「胸JALの歴史」、それはそのまま、“ミスターエスパルス”澤登選手の「栄光の歴史」なんだなぁと思いますね。



なべさんしかわかってもらえないかもしれませんが、私にとって“ミスター”とは・・・、
澤登選手と長島茂雄と鈴井貴之だけです!

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「しみずライナー」 | トップ | 某焼き鳥屋にて・・ »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ははは… (なべ@まだ会社)
2006-02-24 19:44:03
このコメントがわかるのって、やっぱり私だけなんでしょうか?でも、Gのミスターは現役時代を知りませんよ。マジで。私の世代はOH選手でした。いっとくさん、Gの背番号3って現役知ってるんですか?
返信する
知ってますよぉ (いっとく)
2006-02-24 22:00:05
>なべさん

 幼稚園のころ、その幼稚園をお休みしておじいちゃんに連れて行かれて新幹線乗って、着いたのがなんと川崎球場! 大洋vs.巨人だったんです。大洋にはこれまた小中学校の先輩、プリンス山下大輔がいたんです。で、巨人には王・長嶋!背番号3はそのときだけ・・・といいたいところですが、2000年の日本シリーズ第6戦、東京ドームで生の背番号3を再び見ることができ、そして最後の胴上げ姿を見ることができたんです。しかも相手チームは王ダイエーでした。ON対決だったんですね。ついでに松井のホームランも見ることができました。特別巨人ファンとうわけじゃないのですが、やっぱり感慨深いものがありました。

 “いわゆるひとつの”日本プロスポーツの歴史みたいなものでしたから。長嶋さんのユニフォーム姿はもうないだろうし、見ることができてよかったと思ってます。

 この胴上げとエスパルス優勝シーン(ナビスコ、2ndステージ、天皇杯)全てと清商の正月サッカー優勝3回全てを現地で生で見ているというのが私の自慢なんです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。