さてさて、所用で滋賀県まで行ったのですが、道中普段自分が見ることがない電車などがたくさんあったのでいろいろ載せてみます。一部はそれに乗るためにわざわざ遠回りしたところもあります。
まずは静岡駅から新幹線に乗るために清水駅を出るところ。これは狙ったわけではなく、たまたま373系9連の「普通列車」に当たりました。この列車、東海道線東京駅の始発列車で(05:20発)、この編成の1往復が現在東京から静岡駅まで直通する、上り下りそれぞれ唯一の普通列車です。
静岡駅で新幹線に乗り換えて京都駅へ。このとき初めてEX-ICを使って新幹線に乗りました。乗車券もSuicaを使っての乗車だったのでもううまくいくかドキドキでしたw
京都駅に着くと、もう見慣れない電車がいっぱいだったのですが、黄緑の113系(115系かも)からして珍しくて写真撮っちゃいました^^
ここからすぐの膳所駅まで東海道本線(こちらでの通称は「琵琶湖線」)で戻りました。
他にも特急「はるか」などを動画で撮ったりしましたがそこは割愛。翌日には帰路に就きます。
帰りは宿泊した大津駅からまず近江八幡へ。ここから近江鉄道の八日市線に乗り換えました。
これは820系。最初はJRの103系か101系かの払い下げかと思ったけど、近江鉄道は西武系で、これは西武の401系を改造したのだそうです。近江鉄道は改造が得意らしいね。@八日市駅
こちらは主力の800系。これも西部401系からの改造車。上の820系は簡略化しての改造で、こっちの800系が元々らしい。こっちが本線で貴生川方面行き。
で、私は本線に乗り換えて彦根駅まで行きたかったので20分待って来たのがこれ、700系。
実はこれも種車は同じ西部401系。だけどこちらは観光用に徹底改造されて外観も内装も全くの別物。
内装もモケットのクロスシートでカバー付きですよ!ただし、外観はなんだか早い特急みたいに見えるけどこれは普通列車。しかも単線なのもあるけど近江鉄道ってすごく速度が遅い!
彦根駅に着いたら西武のまんまの電車がありました。奥の凸形の機関車がカワイイです^^
コカ・コーラのラッピング車も。
で、前の記事にあるように彦根で彦根城へ行き、ひこにゃんに会って、クラブハリエでバウムクーヘン食べてまた帰路に。
新しい225系を撮りたかったけど来たのは221系。こちらもだんだん無くなりそうなのでいいか。
さて、名古屋駅でいったん下車。実はこの日ちょうどここで見れるものがあったからです。
その前にN700系を撮ってみました。だって静岡駅にはほとんど停まらないからこんな近くで見ることは少ないのです。毎日職場で横を通ってはいるんだけどねw
さぁ、この回送列車が曲者!
そうです!やってきたのはコレ!ドクターイエローです。
この時の動画がコレね↓
http://www.youtube.com/watch?v=jdJKGwBzfq4
名古屋駅でもいろいろと普段は見られない列車がありました。こちらは、「ワイドビューしなの」か「ワイドビューひだ」なのか?
豊橋駅手前からは名鉄特急と並走。
先頭はパノラマ車でした!
こんな感じで旅は終了。今回は旅行というより用事での遠出だったけど、またどこかに行きたいですなぁ~。
最新の画像[もっと見る]
-
久しぶりにこちらの話 6ヶ月前
-
THE ROYAL EXPRESS 静岡・富士クルーズトレイン と おまけがちょっと 9ヶ月前
-
THE ROYAL EXPRESS 静岡・富士クルーズトレイン と おまけがちょっと 9ヶ月前
-
THE ROYAL EXPRESS 静岡・富士クルーズトレイン と おまけがちょっと 9ヶ月前
-
THE ROYAL EXPRESS 静岡・富士クルーズトレイン と おまけがちょっと 9ヶ月前
-
THE ROYAL EXPRESS 静岡・富士クルーズトレイン と おまけがちょっと 9ヶ月前
-
THE ROYAL EXPRESS 静岡・富士クルーズトレイン と おまけがちょっと 9ヶ月前
-
THE ROYAL EXPRESS 静岡・富士クルーズトレイン と おまけがちょっと 9ヶ月前
-
THE ROYAL EXPRESS 静岡・富士クルーズトレイン と おまけがちょっと 9ヶ月前
-
THE ROYAL EXPRESS 静岡・富士クルーズトレイン と おまけがちょっと 9ヶ月前