普通の日々

ごく普通の日々の事

約25年、約1億7千万

2010-08-23 23:10:30 | ニュース関連
若者6人乗った軽乗用車事故、2人死亡(読売新聞) - goo ニュース
【現場は見通しのよい片側1車線の直線道路。福山西署の発表によると、6人は福山市中心部で遊んだ後、バイクに2人乗りした男女とドライブ中だったという。車はバイクに乗っていた女性(18)の所有。男子生徒は無免許で、ハンドル操作を誤ったとみられ、同署は、自動車運転過失致死傷と道交法違反(無免許運転)の疑いで男子生徒らから事情を聞く】
 無免許に定員オーバー・・・・条件が揃っていますから事故が起きても不思議はないですね。運転していた奴と車の所有者は十字架を背負って今後の人生を歩んでくれ。
差し入れ荷物に包丁、拘置の男が自殺未遂(読売新聞) - goo ニュース
【男は腹に軽いけが。同庁の規定では、差し入れ品は事前に検査することになっていたが、同署の担当者が怠っていたという。
 同庁幹部によると、男は同日午後9時頃、同署の留置施設内で手提げバッグを開け、中にあった柳刃包丁(刃渡り24センチ)で、自分の腹を刺した。バッグは男の依頼を受け、弁護士が男の自宅から持ってきたという】

 『同署の担当者が怠っていた』・・・・これはこのケースだけなんでしょうか?それとも普段から結構『怠っていた』のだろうか?こういう問題が発生するとどうしてもそこが気になるんですよね。
逮捕の交安協職員「横領25年間」 ブランド品など購入か (産経新聞)
【県警によると、「クレジットカードの引き落としが迫っていて金が必要だった。昭和60(1985)年ごろから横領を始めた」と供述している。
 協会によると、野村容疑者は約30年前から名東支部に勤務。同支部に交付された証紙のうち計約1億7千万円分がなくなっており、県警が捜査を進めている】

 約25年という期間も凄ければ約1億7千万という金額も凄い。他紙の記事によると協会のチェック体制が杜撰だったそうですが・・・・この年数とこの金額から考えると、杜撰というレベルで語るのは無理があると思いますよ。長期間実務を担当していた人物の横領が発覚したケースは幾つもあるのに、そういうケースを見ても何もせずに内部監査制度すら無かったというんですから。一体協会は何を考えてこんな杜撰を超える状態にしていたのだろうか?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。