ちーむ☆ものくろ

黒色ダップー犬と飼い主の日々のつぶやき。
ときどき白黒ネコと茶色の犬の話も、ね。

小学生に 犬ってなんで短命なの?って  聞かれたのぉ(;^ω^)

2021-04-05 | 犬・猫と暮らして思うこと

先日動物病院に行ったとき なぜに樋口先生と

「犬はどうして15年くらいしか生きられないの?」

という雑談をしたか といいますと ね。

ゆうらさんとの夕方散歩。

小学校の下校時間くらいに歩いていると 帰宅する子供たちとたくさんすれ違います。

犬が苦手 怖い 嫌い という子や 犬がとっても好きだっていう子。 いろいろ。さまざま。

で。その中には やたら質問してくる子もいたりするわけです

「犬って歯は何本あるの?」とか「大きい犬の口のゴムみたいなところ(????) なんでべろべろしてるの?」とか。

「なんで犬の耳って立ってるのと 垂れてるのがいるの?」とか。

「ダックスフンドって なんで足が短いの?」とか。

「○○ちゃんちの犬はさ お座りっていうとすぐ座るのに なんでさうちの○○はお座りって言っても座らないの?」

とかとかとか。

むむむー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

答えられるものと 

  そっ そんなの わかるかーーーいっっ しるかーーーーーいっ

                                       てのもありまして ねぇ苦笑

いやいや

話してて おもしろいんだけどさ

まぁ 聞かれたらできる限りちゃんと答えてあげたいじゃん?

だって 大人のワタシは笑っちゃうようなことでも 彼らは真剣なまなざしで聞いてくるんだもの

でね。

ついこのあいだ「なんで犬って15年くらいしか生きられないの?」って聞かれて

うまく答えられなかったんですよねぇ。

なんとなく頭の中では こうだからかな?って思ってはいるけれど。

それが正しいか 自信がなかったもんで

「そうだねぇ。ほんとにねぇ。じゃこんど獣医さんに聞いてみるね。ボクも学校の先生に聞いてみてよ」

「うん。わかった~」って その日はバイバイして ほっっとしたんだけど(笑)

いやいや

またいつ会うかわからんから

「獣医さんに聞くって言ってたじゃん?」と言われちゃうから。

とりあえず 樋口先生に聞いてみたわけです。

ここに書くと えらーーーーーく長―ーくなっちゃうので書きませんが 苦笑

簡単に言ってしまうと「心拍数」の速さの関係 らしいです。

心拍数が早い動物のほうが 寿命が短いそうです。体の大きさとかではないそうです。

でもね。

犬より猫のほうが心拍数が高かったりするけれど 犬より猫のほうが長生きのコって多いよね

そこはまた不思議なとこよね~。

まぁ 実際のところ野良猫ちゃんは短命だから。飼い猫は十分医療にかかるから 長生きってことなのかな。

「小学低学年さんに心拍数が云々と説明しても難しいかもねぇ」

「犬のほうが人より年取るのが早いんだよ」って教えてあげて。なんて言われたけどぉ

「なんで人より早いの?」ってまた聞かれて「それは心臓のどきどきがね・・・」

なんて堂々巡りしそうな予感

ワタシの説明力にすべてがかかってくるのでしょうねぇ・・・・・はははっなんて笑ったら。

先生が ね。

「寿命と心拍数の関係が書かれてる「象の時間ネズミの時間」って本がありますよ」って教えてくれました。

ただ 小学生にはちょっと難しいかなぁって。

でも検索したら こども用の絵本もありましたぁ

こんど「質問児童」にあったら いちおう心拍数のことも話すけど この本のことも教えてあげようと思います。

学校の図書室にあるといいなぁ。そしたら ワタシも多いに助かるなあぁ 苦笑

 

余談ですが。

これは樋口先生から聞いたのではなく ちっと前に気になって検索したこと。

「犬の年齢を人の年齢に換算する」ってやつ。

みなさん 計算の仕方 知ってます?

小・中型犬の場合。最初の2年で人でいうと24歳。3年目からは1年に4歳づつプラスする。

大型犬の場合。最初の1年で12歳。2年目から7歳づつプラスする。

     これで換算すると ゆうらさんはああ見えて? すでに とーちゃんかーちゃんより年上~

この換算の仕方が一般的と かーちやんはずっと思ってたんだけど・・・・・。

 

最近 新しい計算方法が発表されたらしいですよ。

「生物学的年齢」 というらしい。

計算式はですね 16In(犬の年齢)+31 だそうです。

なんかね iPhoneの電卓なら簡単に計算できるって ネットの記事にありましたよ。

iPhoneの電卓画面を横にすると「In」が出る。

年齢を打ち込んでInを押す。

出た数に×16 更に+31すると 生物学的年齢がでるそうですよ。

iPhoneの方 試してみてね。

どっちにしろ ゆうらさんはもう初老の域に入ってる ということね。

関節が弱ることが十分にあるお年頃ってことね。

見た目は若くて あんなに可愛いのにな(←親バカな一言)

 

 

心拍数が速かろうと遅かろうと 愛するゆうらさんには できる限り長生きしてほしいです。

自然の摂理なんてぶち壊してもいいぞ~。

「うわー。すげー長生き~~!!」と小学生に言われるくらい。

まだまだずっと そばにいてほしいと願います

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (shirei)
2021-04-06 16:50:59
ミュウママさーん(^^)/
ほぅほぅ、へ~っ、為になること盛り沢山でした!
子供の何故何故?攻撃に上手く答えられる大人になりたいけれど、
これってけっこう難しいことですもん。
ミュウママさんの子供達に対する姿勢に拍手です。
でも、その子も今時少ない人懐こい子供さーん。
そのまま臆すること無く、沢山の興味をもって、
成長して欲しいですよね~♪

早速計算してみましたv(*^_^*)v
長子70歳超え、末っ子64歳か。。
そっかぁ・・・(..)
ミュウ先生!
犬に長生きしてもらうにはどうしたら良いでしょうか?
・・・なんて(*^_^*)
いつもありがとうございます。
Unknown (ミュウママ)
2021-04-06 20:06:41
☆Shireiさん
そうなの 人懐こい少年くんですよ。
最近 妙に大人っぽい子供さんが多い中 子供らしさっていうのを持ってる かわいい子です。
しゃべってて面白いんだけど 突然するどい質問を浴びせかけてきますもので(汗)
おちおち油断はできません(笑)
教えてもらったことは大人になるまで覚えているでしょうから 間違いないように答えてあげないとなぁ と思ってます。
少年くんに対する姿勢に拍手をありがとうございます。
実は ヒューマンアニマルボンドという理念で活動している団体の こどもと動物の絆をつくる みたいな資格を持ってるんですぅ。犬や猫とのふれあい方 なんてのも教える なんてのも含まれてるのです。
資格はとっても その後あまり活動 活用しなかったのに。
今 ふつーの散歩道で役にたつとは 予想外~~(笑)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。