goo blog サービス終了のお知らせ 

ちーむ☆ものくろ

黒色ダップー犬と飼い主の日々のつぶやき。
ときどき白黒ネコと茶色の犬の話も、ね。

ステロイド最終投薬から1799~1804日目(3/26~3/31) 耳の再診と血液検査結果

2020-04-01 | 免疫介在性疾患 断薬記録日記(2021~老齢による関節炎 頸椎ヘルニア含む)

コロナウイルス感染者の増える一方 どうなっちやうのかなぁ・・・・・・

 

いつも通り起床。歩行関節異常なし。排泄問題なし。食欲旺盛。元気あり。

先日堀先生に診ていただいた耳。だいぶ赤味がとれてきたけど まだ時々かゆがる。

これから外出自粛がさらに強化されたりすることも考えて。

とりあえず再診に行っておいた。

先日のフィラリア検査と一緒に外注に出してくれてた 血液検査の結果もでてる

(先日 電話で看護師さんから問題なし との連絡はあり)から

ついでに結果表と 常備薬の胃薬がのこり少ないから こちらも少しもらっておこうと思って 行く。

今回は樋口先生の診察。

耳はきれいに治っているから もう点耳薬はしなくていいとのこと。

血液検査の結果は オールクリアの100点満点。はなまるいただきました。

アルブミンだけ基準より高いけれど これは低い場合は問題あるけれど 高いぶんには問題にならないとのことで

気にする必要なし。

病院内でわかる赤血球系の検査は堀先生に診ていただいたときに 結果はでていて こちらも問題なし。

少し高い数値があるけれど ゆうらは毎回高めにでる項目。体質らしい。ので問題なし。

堀先生いわく「アスリート系だね」って。よくわからんけど(笑)

とにかく健康面での心配はなにもなし でよかった。

次回の通院は 狂犬病予防ワクチンの接種。6月頃かな。

それまで ゆうらさんも 飼い主も 先生たちも 元気で過ごせますように。

 

 


ステロイド最終投薬から1785~1798日目(3/12~3/25) 病院へ行く 耳の痒み再診 フィラリア検査 健康診断 犬のコロナ感染ニュースのその後

2020-03-26 | 免疫介在性疾患 断薬記録日記(2021~老齢による関節炎 頸椎ヘルニア含む)

桜が咲き始める 気温は高めだけど 花冷えの日もあった

 

いつも通り起床 歩行関節異常なし。排泄問題なし。食欲旺盛。元気あり。

耳をかゆがる。最初は右耳だったけど その後左耳のほうの赤味が強くなる。

耳の中 というより耳介の部分が赤く 膨らんでるような部分もあり。

とりあえず近場の病院に行った。耳の中はきれい 耳介のみの問題とのこと。 アレルギー性の痒みとも。

ミミピュアを処方されそうになったから 思い切り断る。

代わりにモメタオテックが処方されたけど ほんとはこれも好きじゃないんだなぁ。ベトベト状だから使いにくい。

病院の翌日 薬をつけて気が付く。血豆みたいなものが耳介にある。たぶんひっかき傷だと思うけど。

診察時 なんにも言われなかったけどなぁ。

フィラリアの検査もあるし 結局辻堂で再診してもらう。

樋口先生がお休みだったので 堀先生に診てもらう。

血豆状のものは やはりひっかき傷。かゆいから 思い切り足で掻いたんだねって。

耳もそれほど悪い状態でないから 薬も1日置きに3回くらい続けて その後は1週間に1回くらいつければ

コントロールできるでしょう とのこと。薬はモメタオを使う。

毎日だとベトベトしてるから嫌がるだろうし・・・・・ってさ。

堀先生もモメタオ あんまり好きじゃない というか お薦めじゃない みたい・・・だね。

上手な点耳薬の仕方も教えてくれた。なるほどーーー!!!!だった。

これからはそうやってやります~。

 

エビオスのこと。

「もっと与えても大丈夫ですよ。僕なんてけっこう与えちゃうな~。

案外犬たちみんな うれしそうにボリボリ食べるんだよねぇ。

1回2.3錠あげてみたらどうかな。

ゆうらちゃん エビオスで調子いいなら 続けていいですよ~。

薬よりエビオスで調子がいいなら そのほうがいいよね」ってことで。

徐々に量を増やしつつ ゆうらさんの適量をみつけましょう。

 

コロナイルスの話にもなって。

香港での 犬も感染してたニュース。その後の話。

最初は口回りについていたウイルスが反応したのだろう という見解だった。けれど。

やはり犬にも感染していた らしいとのこと。

その後も犬を観察していたところ 便のほうもウイルスが排出されていた らしい。

犬の予防方法は?「うーーーん ないよねぇぇ」 と堀先生。

とりあえず 犬も清潔を保つ ということを心がけるしかないね。

お散歩から帰ったら体や足裏を拭くとか ね。

ちゅーもやめとくか? だね 苦笑

今朝 ニュースのなかでも 犬の感染 とりあげてた。

飼い主が違う2頭の犬が陽性だったと。口や鼻の中の検査に陽性。が 血液検査で抗体は陰性だった。

うーーーん。これって・・・・・・・・??

とにかく ヒトもイヌも できる限りの予防をすることだね。

こんなニュースがあるからって 犬に冷たくしないでね。

放棄したりしないでね。

犬に移したの ヒトかもしれないんだから さ。

 


ステロイド最終投薬から1770~1784日目(2/27~3/11))

2020-03-12 | 免疫介在性疾患 断薬記録日記(2021~老齢による関節炎 頸椎ヘルニア含む)

暖かい日のほうが多い 3/11は20℃越えて桜の標本木ひとつだけ開花。

いつも通り起床。歩行関節異常なし。排泄問題なし。

食欲旺盛。元気あり。

トリミングで耳をきれいにしてもらったのに なんだかかゆいらしい。

耳の中見ても赤くなく 問題なさそうなんだけどなぁ。

しばらく様子見ることにする。


ステロイド最終投薬から1742~1769日目(1/29~2/26)

2020-02-27 | 免疫介在性疾患 断薬記録日記(2021~老齢による関節炎 頸椎ヘルニア含む)

ずっと調子がよかったから 記録を書くこと忘れてた。

 

毎日元気に起きる。歩行関節問題なし。排泄問題なし。

食欲旺盛。

前回病院に行ってお会計を待ってる間 そこから見える薬を調整する場所に

「エビオス」があるのが見えた。

看護師さんに人用? と聞くとそうです とのこと。大瓶がどーーんと置いてあった。

ってことは 処方しているってことね。

胃腸の調子を整える 定番の薬だよね。

ってことは ゆうらさんにもよいのでは?と ここ1か月くらいご飯に混ぜてみた。

いつもはちゃんと獣医さんに聞いてから使うけど 今回は勝手にするので

自己責任。1錠の4分の1の量を混ぜている。

なんと。快食快便。すこぶるいいぞ なのです。

次回病院にいったら 樋口先生に 適量はどのくらいか聞くことにする。

おとといから 陰部のあたりが少し赤くなっていて気にしていた。

VGで対処。すこし赤味が減ってきている。

本犬はもう気にしていないけど もう少し塗り続けよう。

 

新型コロナウイルスが大変なことになっている。

隣国のことだったのに もうすぐそこまで来ているという感じだから。

飼い主もワンコも体調に気をつけなくちゃね。

 

 


ステロイド最終投薬から1724~1741日目(1/11~1/28)

2020-01-29 | 免疫介在性疾患 断薬記録日記(2021~老齢による関節炎 頸椎ヘルニア含む)

気温が平年より高い日が多いけれど 急に寒くなる日もあって体調管理が大変かも。

いつも通り起床。歩行関節異常なし。排泄問題なし。

食欲も元気もあり。

ただ21 22日 なんとなく元気がなかった。

ご飯は完食するけれど 大好きなおもちゃで遊ばないし お散歩から帰って

部屋に入る時もとぼとぼ。眼に力がない感じ。

体調が悪いときにいつもする 部屋の片隅にすわって片足あげてたり

床や壁ほりほりすることはなかったけど。

翌日から雨模様の予報だったし 先手をうって病院へ行く。

おなかの動きは悪くない。体を触診してもいたがる様子はないけれど

リウマチ持ちであるから 念のためCRPと最小限の血液検査をすることに。

結果 CRP0.01。ほかもすべて正常値ない。これといったわるい要素はない。

なんとなく体調がすぐれないんだね きっと な結果。

いつもの薬を3日くらいつづけて飲んで様子みることとなった。

その後 いつものような元気な様子がもどる。

シニアさんなんだなぁってことかな。

気温の変動が目まぐるしいから これからも気をつけて行きましょう。

ヘンだなって思ったら早めの対処だね。