goo blog サービス終了のお知らせ 

ちーむ☆ものくろ

黒色ダップー犬と飼い主の日々のつぶやき。
ときどき白黒ネコと茶色の犬の話も、ね。

ステロイド最終投薬から1879~1893日目(6/14~6/28)狂犬病予防ワクチン接種で病院へ

2020-06-29 | 免疫介在性疾患 断薬記録日記(2021~老齢による関節炎 頸椎ヘルニア含む)

コロナ患者がまた増えつつある。梅雨で各地で大雨も降っている。先日は関東でちょっと大きな地震も・・・

いやだねぇぇ。これ以上 大変なことになりませんように。

ゆうらさんは。

いつも通り起床の日々。歩行関節異常なし。排泄問題なし。食欲旺盛元気あり。

ただ毎年この時期恒例?の赤い湿疹があちこちに。

ちようどトリミングして毛が短いから見つけやすい。

ゆうらさんが掻き始めたらチェックして 赤くなってたらすぐベトネベートを塗れば

翌日にはもうかなりの改善 となる。

ちょっと気になるのは視力。ときどき差し出したおやつをすぐ見つけられないときがある。

目はきれいなんだけど ね。11歳にもなると視力もおちて来るよね きっと。

少し様子見ることに。

 

6月の最終あたりに毎年狂犬病予防ワクチンを接種している ゆうらさん。

コロナのせいで 辻堂の病院はいつもと違うルールの予約制になって 獣医師指名もできない日々だったけど。

予約制はそのまま  でも獣医師の指名は出来るようになった。よかったぁ です。

しばらく脂肪腫のチェックをしていなかったからそのチェックと 湿疹と ワクチン接種を

堀先生指名で 病院に行ってきた。

「腫瘍は少し大きくなったけど 悪さをしている というのはまったくなし。

これからも大きくなることもあるだろう。ゆうらさんが気にし始めたり 見た目にこれは・・・・

になったとき なにか変化があった時には 取り除くことも考えましょう。

それには全身麻酔だから 良性脂肪腫で 今の状態のために 麻酔をかけるのは 体の負担を考えると

避けていいんじゃないかな」 

と堀先生。いつもと同じ考えね。それには同意。

「ただ 私がチェックするより 堀先生に時々チェックしてもらっていたほうが 万が一を発見しやすいと思うので

みてほしいのです」

それは堀先生も同意。

湿疹はいつもよりひどくない。べトネベートでよくなっちゃうなら それでよし。VGじゃなくてもよい とのこと。

ただ 狂犬病予防ワクチンを接種して アレルギーがひどくなっちゃうコもいるらしい。

「免除の申請書類を書くから接種はやめる?

それとも湿疹がでない季節に接種する?

それとも ひどくないから接種してしまう?」

3パターンを話し合ったけど ひどくないから接種することに。

そのかわり接種後の湿疹の様子は要チェック。

よく見ておいてね とのこと。

 

診察室に入った瞬間「ゆうらちゃん 最近は 絶好調ですか?」なーーんて聞かれた。

「絶好調」ね(笑) 

なんか絶好調な様子に見えたのかな?(笑) ふつーに診察室に入ったのになぁ(笑)

確かに絶好調なので。

「はい ぜっこーちょーですよ」とお返事しときました(笑)

「エビオス飲み始めてから えらい絶好調なんですよぉ」というと

「ねー。エビオス けっこうみんな好きだよねぇ。ボリボリ食べちゃうでしょ?2錠くらいはあげてもいいですよ」

と堀先生。前もそういわれたんだけど ね。

で いつも1錠くらいだったのを 更に半錠増やしたら・・・・・・うんちの量がすごいのよぉ

いやいや 形状はすばらしいのだけど いいのか こんな量だしちゃって・・・・・・

なので2錠あげる勇気がでませんのよ 先生(笑)

とりあえず1錠以内を継続しまーす。

 

一旦処置室に先生が連れて行って いろいろチェックしてくれたみたいなので。

目についてはなにも言われなかったから 今のところは問題ないのでしょう。

次回まで様子を見て 相談することにしましょう。

 

予約はしたけど 40分くらい待ったかな。

そりゃ獣医さん指名できること みんなが待ってたはずだから それぞれ診察の所要時間はかかるよね。

車で行った患者さんは 車の中で待機。順番が来ると携帯に呼び出しがかかります。

おたがいさまだから みんな静かに待ちますよ。

ゆうらさんも ね。

 ゆうら> ひさしぶりに ほりちゃんにあうのん いいこで まつのよん あたし

               ゆうら> まだかしら・・

               ゆうら> まだかな・・

        ゆうら> ちょっとぉぉぉ まだぁーーーーっっ

             これこれっ いいこ はどーした?・・・・

 

まちくたびれて 睡魔に襲われ始めたゆうらさん。

        ゆうら>  なんか ねむくなっちった・・・・・

                           いい気持ちで船漕ぎ始めたら 呼ばれちゃったね(笑)

 

次回は 何事も起きなかったら 9月にフィラリア予防薬をいただきに 病院へ。

その次は12月に6種混合ワクチン接種。

そのくらいの頻度で済みますように

 

堀先生 今回も丁寧な診察で 安心 いただきました。

ありがとうございました

 

★小耳話?★

会計を待っていたら プードルを抱っこしたお父さんと 受付スタッフさんの会話が耳に入って来た。

「今日は狂犬病予防注射の接種ですね?」とスタッフさん。

「あ 狂犬病とワクチンの両方です」とお父さん。

「ふたつ一度にはできません。今日狂犬病を打ったら 3週間空けて ワクチン接種となります」

「えー? じゃあ もういちど来なくちゃいけないんですか?」とお父さん。

「そういうことになりますね」とスタッフさん。

 

狂犬病と混合ワクチンを 同時に接種する獣医さんや飼い主さんがいること たまに聞くことがあるけれど。

かーちゃん的には それはNGだと思う。

両方いちどになんて 恐ろしくてかーちゃんにはできない。

どんなに獣医さんに薦められても お断りする。

てか それをやっちゃう獣医さんは 信じられない。

だから スタッフさんが はっきり「分けて接種してください」とお断りしたこと とても気持ちよかった。

犬のこと ちゃんと考えている と感じるから。 

同時接種して アナフィラキシーやアレルギー反応が出た場合。

狂犬病ワクチンに反応したのか 混合ワクチンに反応したのか 見極めが難しい。

しかも6種や8種等 数多い種類に対しての混合ワクチン。

それすべてにアナフィラキシーが起きる場合だってあるわけで。

そうなると 対処が大変なことになるわけですよね。

だから。ちゃんとした考えを持っている獣医さんなら 同時接種はしないはず。

「あら? うちのコ 同時にしても大丈夫だけど??」っていう飼い主さんもいると思いますけれど。

安全 安心を第一に思って。

別々に接種すること おすすめします。

とくに高齢犬さんには。

 

 


ステロイド最終投薬から1864~1878日目(5/30~6/13) 湿疹発見( 一一)

2020-06-14 | 免疫介在性疾患 断薬記録日記(2021~老齢による関節炎 頸椎ヘルニア含む)

記録するのを忘れるくらい 体調がよい日が続いている。

気温は夏のようになってきてたけれど 梅雨入りとともに急に下がったり 各地で大雨。

 

起床もいつもどおり。食欲も旺盛で元気あり。関節等に問題なし。だけど・・

昨日(6/13)はいちにち雨でお散歩に行けず家にいたけれど なんとなく落ち着かない様子あり

昼間 おもちゃで元気に遊ぶけれど あまり寝ない

こんなところに入っちゃって 困った顔でかーちゃんを見つめてたりする。こりゃ 絶対なにかある!

夕方以降 おしっこの回数がいつもより多く おしりのあたりを気にしたりした

膀胱炎になりかけてる?? おしっこに血が混じっているような感じはなし

寝る前になって 後ろ足やおしりのあたりを噛みだしたから もしや・・・

毎年みの季節に必ず出る湿疹か??

今朝よーーーく探したら おしりのもこもこ毛の中に湿疹発見。掻き壊した形跡。

あーーー 今年も出たわね

朝からはおしっこの回数は普通だし ここが痒くて落ち着かなかったのかな。

VGクリーム品切れ。辻堂以外の病院で処方されたベトネベートが少し残っているので それで対処。

これも残り少ないし 辻堂に予約入れてるのは月末だから。

月末までしのぐために あとでドラッグストアに行ってベトネベート 買ってきましょう。

(リンデロンVGは処方でしか購入できないけれど 成分がほぼ同様のベトネベートは市販ありです)

薬を塗ったら 落ち着いて寝だしたから。

やはり かゆみが原因だったのでしょう。

もこもこ毛で蒸れてきたのよねぇ

トリミング予約がいっぱいで ようやく1週間後にゆうらさんの番が来る。

キャンセルでたらすぐ電話くれる約束になってるけど。

この時期みんなスッキリしたいもんねぇ きっと無理・・

とにかくお薬塗って 治しましょう。

これから毎日ブラシの時にあちこちチェックしますからね。

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ゆうらさんのお散歩コースにある会社。

現在軒先ツバメが子育て中。

この会社さん。いつも仕事が終わっての帰宅時と 休日の日はシャッター閉めてるのです。

その時ツバメはどうするの? どうなっちやうの?? と気にしてたら・・・・・・・・

ツバメのために。

シャッターに穴開けちゃった!!

うーーーーーん。なんてやさしいのおぉぉぉぉぉ

 

いい会社だっ!!

 


ステロイド最終投薬から1846~1863日(5/11~5/28)

2020-05-29 | 免疫介在性疾患 断薬記録日記(2021~老齢による関節炎 頸椎ヘルニア含む)

コロナ感染の緊急事態宣言解除されたけど まだまだ自粛は続けてるゆうらさん

 

いつもどおり起床。歩行関節異常なし。排泄問題なし。

食欲旺盛。元気あり。

だけど お散歩に行くと とぼとぼ歩きが多い。

家では はっちゃけてるくらい遊びが激しいのにね。

気温や湿度 陽射しの関係もあるのだろうけど。

たぶん。

速度が落ちた時に フードでエネルギーチャージ なんてことを何回かしちゃったから

学習しちゃったんだな。

とぼとぼあるいたら おいしいものがもらえる という学習。

かーちゃんの失敗 か。

フードといっても 1回 1粒のその半分だけなのに 食べたいのよね きっと。

1粒もらうとしばらくは てくてくいい感じのスピードだ歩くから。

完璧「牛歩作戦」されてるね(笑) 多少 年齢も関係してるのか なぁ。

とにかく。

これからは忍耐勝負で改善しましょう。

 


ステロイド最終投薬から1824~1845日目(4/20~5/10)

2020-05-11 | 免疫介在性疾患 断薬記録日記(2021~老齢による関節炎 頸椎ヘルニア含む)

コロナウイルスが収束しない日々がつづいている。

いつも通り起床。歩行関節異常なし。排泄問題なし。

食欲旺盛。元気あり。

ただ おととい朝 食欲はあるけれど 起床時の飛びついておはよう がなかったし

ごはん時もテーブルまで 嬉しそうに走っていくこともしない。

呼んでも来なかったり とぼとぼ来たり。ふわふわ歩く感じあり。

一応病院を予約して様子を見ることにした。

2時間後くらいから 回復傾向。その後も食欲はあるので いったん病院はキャンセル。

陰部あたりを時々見つめることがあって もしかしたら肛門腺かな?

で とりあえず 近場の病院に行って肛門腺絞りだけしてもらって。

一日様子を見ることにした。

翌日の朝は ほぼ復活。

午後にはいつものように「ほりほり遊び」も盛大にしたから 大丈夫でしょう。

低気圧が近づいてたからかな。

辻堂の病院は今 コロナ対策 患者さんの密対策もあって 完全予約制になってて 気軽に行くことができないから。

元気でいてよ ゆうらさん。

すごいねえぇ

でもその調子で よろしく


ステロイド最終投薬から1805~1820(4/1~4/16)日目(4/1~4/16)

2020-04-17 | 免疫介在性疾患 断薬記録日記(2021~老齢による関節炎 頸椎ヘルニア含む)

コロナのことで なんだか余裕がなくなってるのかなぁ 

ちゃんと見上げることがなかった今年の桜 すっかり葉桜になっている

いつも通り起床。歩行関節異常なし。排泄問題なし。エビオスのおかげか快食快便。

いや~ 快便すぎるかもぉ(笑)

食欲旺盛。元気あり。

動物病院も完全予約になったり いろいろ制限がでてしまった。

早めにフィラリア検査済ましておいてよかったな。

常備薬も余分にもらっておいてよかった。

ゆうらさんが元気なのはありがたい。でも油断しないように健康チェックはしましょう。