【今朝・あれこれ】(9月24日)
++++++++++++++
政治から権威が消えた。それは
それとして歓迎すべきことかも
しれない。
しかしその政治が、今、ギャグ化
し始めている。ギャグはギャグで
も、お笑い化。
よい例が、宮崎県のS知事。お笑
いタレントが、そのまま知事にな
ってしまった。
今回の首相選もそうだ。
福田氏(71)が、330票。対立候補
のA氏(67)が、197票。福 . . . 本文を読む
●寝起きのよい子どもは安心
子ども情緒は、寝起きをみて判断する。毎朝、すがすがしい表情で起きてくるようであれば、よし。そうでなければ、就眠習慣のどこかに問題がないかをさぐってみる。
とくに何らかの心の問題があると、この寝起きの様子が、極端に乱れることが知られている。たとえば学校恐怖症による不登校は、その前兆として、この寝起きの様子が乱れる。不自然にぐずる、熟睡できず眠気がとれない、起きられな . . . 本文を読む
●指示は具体的に
子どもに与える指示は、具体的に。たとえば「先生の話をよく聞くのですよ」「友だちと仲よくするのですよ」と子どもに言うのは、親の気休め程度の意味しかない。そういうときは、こう言いかえる。「幼稚園(学校)から帰ってきたら、先生がどんな話をしたか、あとでママに話してね」「この○○(小さなプレゼント)を、A君にもっていってあげてね。きっとA君は喜ぶわよ」と。
「交通事故に気をつけるの . . . 本文を読む
●仲のよいのは、見せつける
子どもに、子育てのし方を教えるのが子育て。「あなたが親になったら、こういうふうに、子育てをするのですよ」と、その見本を見せる。見せるだけでは足りない。子どもの体にしみこませておく。もっとわかりやすく言えば、環境で、包む。
子育てのし方だけではない。「夫婦とはこういうものですよ」「家族とはこういうものですよ」と。とくに家族が助けあい、いたわりあい、なぐさめあい、 . . . 本文を読む
●流れには従う
世の中には「流れ」というものがある。この流れをどう見極めるか、それも子育てのうちということになる。
たとえば私が高校生のときは、「赤い夕日が校舎を染めてエ~」(舟木一夫の「高校三年」)と歌った。しかし今の親たちは、「夜の校舎、窓ガラス、壊して回ったア」(尾崎豊の「卒業」)と歌った。この違いは大きい。
そして今、さらにこの流れが加速され、子どもたちの世界は、大きく変化し . . . 本文を読む
●なくしてわかる生きる価値
賢明な人は、そのものの価値をなくす前に気づき、愚かな人は、なくしてから気づく。健康しかし、人生しかり、そして子どものよさも、またしかり。
子どものよさには、二つの意味がある。ひとつは、外に目立つ「よさ」。もうひとつは、中に隠れた、見えない「よさ」。外に目立つ「よさ」は、ともかく、問題は中に隠れた「よさ」。それに親がいつ気がつくかということ。
たとえば子どもが . . . 本文を読む
●でき愛
でき愛は、「愛」ではない。代償的愛という。自分の心のすき間を埋めるために、子どもを利用する。それができ愛。つまりは、愛もどきの、愛。親が、いくたの山や野を越えて、その結果として感ずる、(真の親の愛)とは、まったく異質のものである。
しかし子どもをでき愛する親は、そのでき愛でもって、深い親の愛と誤解する。が、繰りかえすが、でき愛は、やはり、愛ではない。こんな話がある。
以前、あ . . . 本文を読む
●帰宅拒否をする子ども
不登校ばかりが問題になり、また目立つが、ほぼそれと同じ割合で、帰宅拒否の子どもがふえている。S君(年中児)の母親がこんな相談をしてきた。「幼稚園で帰る時刻になると、うちの子は、どこかへ行ってしまうのです。それで先生から電話がかかってきて、これからは迎えにきてほしいと。どうしたらいいでしょうか」と。
そこで先生に会って話を聞くと、「バスで帰ることになっているが、その時 . . . 本文を読む
●20の難し
+++++++++++++++
「この世の中に、悟りへの道を始める
にあたって、成し難いことが20ある」
と、仏教では教える(四十二章経)。
+++++++++++++++
一、 貧しくて施すことは難く、
二、 慢心にして道を学ぶことは難く、
三、 命を捨てて道を求めることは難く、
四、 仏の在世に生を受けることは難く、
五、 仏の教えを聞くことは難く、
六、 色欲を耐え忍び . . . 本文を読む
●金で成績を釣る?
+++++++++++++++++
このほど、テストの成績の伸び率に応じ、
学校予算を傾斜配分する仕組みについて、
東京都A区の教育委員会は、
「好ましくない」とする報告書案を
まとめた。
バカめ!
こんなことは、当然のこと。その前に、
「テストの成績の伸び率に応じ、
学校予算を傾斜配分するという仕組み」
そのものが、へん。おかしい。異常!
+++++++++++++ . . . 本文を読む
●日韓経済戦争(9月20日版)
(未成年の出国者、昨年10万人を超える)
++++++++++++++++
韓国の統計庁が9月18日発表した、
「06年国際人口移動統計結果」
によれば、3か月以上海外に滞留した
全体出国者の中で、19歳以下は
計10万691人で、03年に統計が
作成されてから初めて10万人を超えた
という。
そのうち、9歳以下の韓国人は何と、
計4万611人で、前年の . . . 本文を読む
●自己愛
+++++++++++++++++
自己中心性が、極端に肥大化した
状態を、「自己愛・Narcissistic personality」
という。
極端な自己中心性にあわせて、完璧主義、
他人の批判などを許さない、などの特徴
がある。
で、その自己愛が、さらに極端化し、
通常の社会生活がむずかしくなった
状態を、自己愛性人格障害と呼ぶ。
DSM(アメリカ精神医学会(APA)、
. . . 本文を読む
●道徳の完成度(2)
+++++++++++++++++++
道徳の完成度は、(1)いかに公正であるか、
(2) いかに自分を超えたものであるか、
その2点で判断される(コールバーク)という。
いかに公正であるか……相手が知人である
とか友人であるとか、あるいは自分がその立場
にいるとかいないとか、そういうことに関係なく、
公正に判断して行動できるかどうかで、その人の
道徳的完成度は決まる . . . 本文を読む
●実用的なことを教える
++++++++++++++
この日本では、実用的なことを
教えるのは、邪道であるというふうに
考えている教師は多い。
統計的な数字があるわけではないが、
そういう風潮は、たしかにある。
このことは、アメリカの中学校で
使う教科書と比較してみると、
よくわかる。
アメリカの中学校では、「中古車の
買い方」(代数)というテーマから
数学の学習に入る(プレンティス版 . . . 本文を読む
●ハロー効果
++++++++++++
心理学の世界には、「ハロー効果」
という言葉がある。
要するに、美人、美男子は、得、
ということ。もっとはっきり言えば、
人も、外見で、その中身の価値が
判断されるということ。
外見のよい人は、聡明で、精神力も
強じんで、なおかつ性格もよいと判断
されやすい。人格者と見られることも
多い。
一方、そうでない人は、そうでない。
++++++++++ . . . 本文を読む