独居老人が徘徊するようになったらどうなるのでしょう。
現象としてはお出かけしているだけです。
ただ、自分の行くところが分からない、帰るところが分からない。
昔仕事をしていたらなんだか様子がおかしいおばあさんがいました。
声を掛けたらやはり帰るところが分からなくなったようで、しばらく付き添っていたらお巡りさんがいたので 帰るところが分からなくなったようなのですが と言ったら何度もあるらしく 〇〇さんですね と言って邪魔くさそうに対応していました。
徘徊老人は邪魔くさく思われるんだと思ったものです。
そうそう、一度は近くで道路の真ん中で大の字になって倒れていて、その近所の人は見て見ぬふりでしたので 行って声をかけ どうしたんですか?調子が悪いのですか?と言ったら様子が悪いのでここだと危ないのでこっちへ寄りましょうと寄せて 動けます?と言っても要領を得ず仕方ないので救急を呼びました。
するとホームレスさんらしくて、どうも飲みすぎで倒れていたようで、病院は嫌って受け入れてくれないんですよね と言って警察を呼びパトカーが来ました。
駅?河原?などと聴いていましたが、そのあたりで はい、もういいですよ と言われて私は帰りましたが、ホームレスになったら人として扱われないんだなと思いました。
紙一重で世間は冷たいものです。
脱線しましたが徘徊に話を戻して、私は家にいるのが好きなので積極的に徘徊することはないつもりなのですけど訳が分からなくなったら分かりません。
帰り道が分からない、こんな程度でしょうか?
帰らないとと言う事も分からない?
どういう状態で徘徊になってしまうのでしょう。
帰り方が分からないのなら腕に着けるGPSを持って出て迷ったら目的地を家にすれば方向と距離は解るので帰ることが出来ます。
でも、たぶんそう言う状態だと操作ができないかな?
カードを作って携帯する。
道に迷いました。
家は(住所と地図)です。
とかはどうでしょう、徘徊カード。
徘徊経験者の体験談などたくさんあれば分析できるのですけど難しいですね。
もし、独居で痴ほうになったら、もし徘徊するようになったら、このあたりのデータが欲しいところです。

昨日カーリングの中国戦を観ました。
繊細なショットですごいなと感心しました。
夜は韓国戦、
( 追記 )
昨日は今までの試合と違ってミスショットが多いなと思いました。
こりゃあ苦しいなと思って録画セットしてあったので第7エンドあたりで寝ました。
相手の命がけと言った鬼気迫る表情は何だか見ていて不快を感じたと言うのもあります。
切り替えて今後の試合を頑張ってください。
最近寝不足になっていたので4時にラジオで目が覚めましたが5時に降りました。
寝るとき一緒に上がってきたニャンさんは朝はいたのでおやつをあげました。
その後家じゅう走り回っていましたが今は椅子で寝ています。
今日は天気はすっきりしないのですけど洗濯、シャワー、トイレ、給水の1セット。
洗濯物は洗面所に干して衣類乾燥モードでセット。
今日も外仕事は無いので家で雑用です。
明日は午後一杯リモート会議。

