夏、前の戦争の話題が多くなります。
戦争末期にソ連軍が侵攻してきて殺されたり抑留された日本人も多いです。
抑留された人たちが帰還したのは1956年とされています。
私が生まれた翌年。
戦争と言うとアメリカとの戦いがクローズアップされますが戦後10年以上までシベリアに抑留され強制労働させられ多くの人が亡くなっている、アメリカとの戦争の陰になり目立ちませんがひどい事だなと思います。
国土も未だに実効支配されていますが戦争をして国土を増やそうとする国です、俺のもんだ!と思っているのかな。
関連した本をkindleで買って読み始めました。
ソ連が満州に侵攻した夏 kindle版 半藤一利(著)
この夏は前の戦争の本沢山買いました。
まだ読むのを待っている本が戦争関連だけで5冊ほど。
どうして戦争になったのか研究する事はどうすれば戦争を無くすことが出来るかの基本だと思うのです。
戦争の 報道つづく 秋暑し
( せんそうの ほうどうつづく あきあつし )
_______________________
Amazonを検索すると商品によって Amazonアウトレット と言うのがある事があります。
大抵はパッケージが破損したとか商品には問題ない物が多くお買い得。
たまに食品でアウトレットと言うのがあります。
先日は枕があったので少しお買い得価格で買いました。
たぶんパッケージの破損のようでした。
米がアウトレットだったのは精米してからの時間かな?不明ですが問題ありませんでした。
昨日はピーセンがアウトレット、これなんで?まさか返品されたものでは無いでしょうし。
100円ほど安かったので注文してみました。
大抵はお買い得です。
_______________________
ノルウェイの森 kindle版 があったので遅ればせながら買ってみました。
kindleは3個持っていて、他にタブレットにもkindleアプリを入れてあるのでコミックは画面が大きくカラーのタブレットで、その他はkindleで読んでいます。
一番新しいペーパーホワイトは使い勝手が良く電池の持ちが良いのでメインで使い、読んでいる本があっても先にこれで読んでしまいます。
辞典とか歳時記などランダムにページを見る本は紙、小説や時事本などは電子書籍にしています。
昨日久しぶりに 新明解 類語辞典 と言う分厚い辞典を買いました。
語彙を増やす為です。
_______________________
寂として 行列通る 秋祭り
( せきとして ぎょうれつとおる あきまつり )
市の祭りは多摩川の河原でクジラの化石が発見され、アキシマクジラ と名付けられた事にちなんだ くじら祭り。
始まった時は音楽隊とかブラスバンドや色んなダンスチームなどが参加して華やかだったのですがこの数年はおとなしく家のそばの幹線を通っても音も聞こえず気が付かないほどになりました。
土曜日花火があがっていたので何の花火だ?と思いました。
市の昔からある公園の方角でしたが少し北寄りの気がして線路の向こう側の町内の祭り?と思いました。
昨日午後子供神輿のような声が少し聞こえたのでやはり道の北側の町内?と思っていてトイレに行った時窓から覗くと空気で膨らませる子供クジラが子供たちに引かれて通っていました。
この週末クジラ祭りかと気が付きました。
いつも8月の終わりの週末と思っていましたが1週早かったようです。
それにしても幹線の交差点まで20メートルほどなのに音で気が付かない。
もっとも猛暑なので明るいうちのパレードは危険だから良いのでしょうけど何とも物足りないお祭りだなと思いました。
_______________________
今朝はニャンさんが4時に迎えに来たので降りて4時台の絶望名言を付けました。
水木しげるさん、良いですね と思ったので番組の中で出ていた本を文庫本を1冊注文、「 人生いじくり回してはいけない 」
ニャンさんはエアロバイク下に入ったので朝の今朝は通常作業。
植物にたっぷり水をあげ一連の作業を終わらせ、メスティンに1合五目御飯を仕掛けました。
夜明けが急に遅くなったと感じました。
しかし気温は朝から高い。
ニュースで言う気温は百葉箱、家の外に付けている温度計は日中40度を超えています。
家の中も朝から30度、朝の作業をしただけで汗になるので今日もエアコンを付けました。
_______________________