goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

Amazonアウトレット( & 老人とニャン )の巻

2025年08月25日 05時05分00秒 | 日記

夏、前の戦争の話題が多くなります。
戦争末期にソ連軍が侵攻してきて殺されたり抑留された日本人も多いです。
抑留された人たちが帰還したのは1956年とされています。
私が生まれた翌年。

戦争と言うとアメリカとの戦いがクローズアップされますが戦後10年以上までシベリアに抑留され強制労働させられ多くの人が亡くなっている、アメリカとの戦争の陰になり目立ちませんがひどい事だなと思います。
国土も未だに実効支配されていますが戦争をして国土を増やそうとする国です、俺のもんだ!と思っているのかな。

関連した本をkindleで買って読み始めました。

ソ連が満州に侵攻した夏 kindle版 半藤一利(著)

この夏は前の戦争の本沢山買いました。
まだ読むのを待っている本が戦争関連だけで5冊ほど。

どうして戦争になったのか研究する事はどうすれば戦争を無くすことが出来るかの基本だと思うのです。

戦争の 報道つづく 秋暑し
( せんそうの ほうどうつづく あきあつし )

_______________________


Amazonを検索すると商品によって Amazonアウトレット と言うのがある事があります。
大抵はパッケージが破損したとか商品には問題ない物が多くお買い得。
たまに食品でアウトレットと言うのがあります。
先日は枕があったので少しお買い得価格で買いました。
たぶんパッケージの破損のようでした。
米がアウトレットだったのは精米してからの時間かな?不明ですが問題ありませんでした。
昨日はピーセンがアウトレット、これなんで?まさか返品されたものでは無いでしょうし。
100円ほど安かったので注文してみました。
大抵はお買い得です。

_______________________


ノルウェイの森 kindle版 があったので遅ればせながら買ってみました。

kindleは3個持っていて、他にタブレットにもkindleアプリを入れてあるのでコミックは画面が大きくカラーのタブレットで、その他はkindleで読んでいます。
一番新しいペーパーホワイトは使い勝手が良く電池の持ちが良いのでメインで使い、読んでいる本があっても先にこれで読んでしまいます。

辞典とか歳時記などランダムにページを見る本は紙、小説や時事本などは電子書籍にしています。

昨日久しぶりに 新明解 類語辞典 と言う分厚い辞典を買いました。
語彙を増やす為です。

_______________________


寂として 行列通る 秋祭り
( せきとして ぎょうれつとおる あきまつり )

市の祭りは多摩川の河原でクジラの化石が発見され、アキシマクジラ と名付けられた事にちなんだ くじら祭り。
始まった時は音楽隊とかブラスバンドや色んなダンスチームなどが参加して華やかだったのですがこの数年はおとなしく家のそばの幹線を通っても音も聞こえず気が付かないほどになりました。

土曜日花火があがっていたので何の花火だ?と思いました。
市の昔からある公園の方角でしたが少し北寄りの気がして線路の向こう側の町内の祭り?と思いました。

昨日午後子供神輿のような声が少し聞こえたのでやはり道の北側の町内?と思っていてトイレに行った時窓から覗くと空気で膨らませる子供クジラが子供たちに引かれて通っていました。

この週末クジラ祭りかと気が付きました。
いつも8月の終わりの週末と思っていましたが1週早かったようです。

それにしても幹線の交差点まで20メートルほどなのに音で気が付かない。
もっとも猛暑なので明るいうちのパレードは危険だから良いのでしょうけど何とも物足りないお祭りだなと思いました。

_______________________


今朝はニャンさんが4時に迎えに来たので降りて4時台の絶望名言を付けました。
水木しげるさん、良いですね と思ったので番組の中で出ていた本を文庫本を1冊注文、「 人生いじくり回してはいけない 」

ニャンさんはエアロバイク下に入ったので朝の今朝は通常作業。
植物にたっぷり水をあげ一連の作業を終わらせ、メスティンに1合五目御飯を仕掛けました。
夜明けが急に遅くなったと感じました。
しかし気温は朝から高い。
ニュースで言う気温は百葉箱、家の外に付けている温度計は日中40度を超えています。
家の中も朝から30度、朝の作業をしただけで汗になるので今日もエアコンを付けました。

_______________________



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水晶の玉( & 老人とニャン )の巻

2025年08月24日 05時05分00秒 | 日記

人が亡くなると小さな水晶の玉になって手のひら(仏様の)に乗った気がします。
生まれて亡くなるまで長く色々な事があったでしょうけど、もうそれ以上ではない。
水晶の玉には視点によってさまざまなものごと、出来事が映ります。
でもそれは水晶の玉から出る事はありません。

魂を検索するとやはり玉と同源だそうです。
水晶の綺麗な玉と感じるのはそう言う事かも知れません。

_______________________


知り合い、親族など若くして亡くなった人も多いです。

大学時代の友達は50代でガンで亡くなりましたし仕事の同僚も50代は多かった。
独立してから色々お世話になった先輩は60代。

古い木造の駅舎の待合室にいて、自分の列車かなと思うと まだあなたの乗る汽車ではありませんと言われ、知り合いがお先にと言って乗って行く。
いつか必ず自分が乗る汽車は来るのですけど何人見送った事か。

乗る汽車はやはりSLが似合っているなと思います。

古い木造駅舎、白熱灯の照明が似合っているなと思います。

まだしばらく私が乗る列車は来ないようです。

_______________________

俳句では8月は秋なのですけどこの異常気象季節感が狂います。
先日コンビニに行く途中のお宅にヒマワリが2輪咲いていてても整っている花だったので絵になるのですけどヒマワリは夏の季語。

秋のヒマワリとでもすれば良いのでしょうけど。

俳句は季節の詩だと思うのですけどこう季節感が狂うとひらめきが鈍ります。

秋簾(あきすだれ)と言う秋の季語がありますが、夏の間使った簾をまだ片付けていないものぐさな風情ですけど今、まだ簾は必需品でバリバリに使ってますもんね。
秋扇(あきあふぎ)もそう、夏の物に何でも秋をつけなければならない?

四季のあった頃が懐かしい。

_______________________


高校野球は沖縄の勝ち、ヤマトンチュにウチナンチュが勝ちました。
沖縄では盛り上がっている事でしょう、おめでとうございます。

オリンピックなどでも思うのですけど、金メダルの人は大喜び、銀メダルの人は悔し泣き、銅メダルの人はメダルが取れて大喜び。

銀メダルの人もそうとうすごいのに悔し涙になりますね。

人生もそこそこで暮らしている方が幸せかも。
大成功して少し悪くなるとがっかりしますから。

_______________________

今朝は4時過ぎに降りたらニャンさんが帰って来ましたのでチュールをあげてテーブル上に移したら飛び降りてエアロバイク下で寝ました。
昨夕上げたパウチは半分ほど残したので冷蔵庫に入れて、寝る前それに1袋加えて起きました。
1袋分程度食べていました。

今朝は洗濯、散髪、シャワー、通常作業の予定でしたが洗面所に置いてあったバリカンを見ると何と歯の部分が分解されてバラバラになっていました。
劣化してスプリングが飛んだようで三つの部品はありましたがスプリングは不明。
しょうがないので散髪は中止しAmazonにバリカンを注文。
前いつ買ったか見ると3年前、3000円弱程度で買っていました。
まあ、床屋にはいかないので3年3000円なら元は取れたのでしょう。
今回も3000円程度の物で今日中に届く予定。

今朝は3ミリ程度に伸びたのを2ミリにしようと思ったので問題無しです。

洗濯物は外干し、夏は薄くてかさばらないものばかりなので昼までには乾くでしょう。

朝食はメスティンに1合五目御飯を仕掛けました。

今日も朝から暑く作業を終えたら汗びっしょり、エアコン始動です。

_______________________

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何のために生まれ( & 老人とニャン )の巻

2025年08月23日 05時05分00秒 | 日記

秋渇き 飢えに苦しむ 国もいて
( あきがわき うえにくるしむ くにもいて )

秋渇き(あきがわき) は暑さの為に減退した食欲が過ごしやすい季節で著しく回復する事を差すが食欲の秋と違いほの暗さがある秋の季語です。

_______________________

あんぱん のテーマ、何のために生まれ何をして生きるのか。
宇宙の果てがどうなっているのかのような答えの出ない永遠に謎のテーマだと思います。

この時代にたまたま人間として生まれただけ、出来ることをしてあるいはさせていただける仕事をして寿命まで生きるだけ。
そして誰でもみんないつか死んでしまうのです。
必ず当たる予言 あなたはいつか死にます。

自分が生まれるにはどのくらいの命が繋がっているのでしょう?
親世代 では父の両親、母の両親で4人。
その4人が生まれるためにはそれぞれに二人で8人。
その前にはその8人に対してそれぞれ2人で16人。
そしてその前には・・・・・・・・・。
この地球に生命が生まれ、人が生まれ気が遠くなるような時間と命が繋がって自分がいるのです。
そのうち誰が欠けても自分と言う命は生まれなかった、まさに命は全て奇蹟で生まれているのです。

ですから自分の命はもちろん、他の命も大切にしなければならない事だけは確かです。

それでも人は殺し合い、みんなそれぞれに重い命を背負っているのに戦争では〇〇人死んだとか数になってしまう。

人間が愚かな生き物であることも確かだと思います。

たまたまおびただしい数のご先祖様たちが頑張って生きて命を繋いでくれて生まれたから生きる、自分の事だけを考えず人の役に立つことを考えれば生きられる。

だと思います。

_______________________


ニャンさんは最近朝帰って来てから机の上かエアロバイク下でぐっすり寝て
午後東側の屋外機の下で休むのが気に入っているようです。
また夕方入って来てパウチかチュールを食べてまた暗くなったら出かけて行きます。
それからどう行動しているかは不明。
GPSを首輪に付けても落とす可能性が高いし、引っかかったら危険なので不明のまま。
夜の間にパウチや煮干しが減っているので出たり入ったりしているのでしょう。
朝帰っていない時は私が起きて作業を開始すると入ってくるので私の気配を感じられる範囲にはいるようです。

_______________________


桜花のプラモデルが9月発売のようなので予約注文しました。
桜花は前の戦争末期、一式陸攻の腹に抱かれて運ばれた一人乗りの特攻兵器です。
一式陸攻を離れて行くときは「おわり」を意味する合図をして離れるとか。
練習用の機体には着陸用のそりがあったようですけど特攻機には着陸装置は無し、母機を離れたら終わりです。
桜花の実物は入間基地の資料館で見たことがありますが思ったり小さく、お尻に子供の打ち上げ花火のようなものが数本出ているだけ、操縦装置も簡単な物でした。

特攻兵器には爆弾を抱いた飛行機以外に海では人間魚雷と言われた回天、ベニヤのモーターボートに爆弾を付けた震洋、その他色々あったようです。
人間を誘導装置として使うなど今考えると狂気の沙汰ですね。
今、世界を見ても未だに多くの人が犠牲になる戦争が複数で起こっています。

昔、軍隊では新兵を古参が何かと理由をつけて、あるいは理由も無いのにリンチする事が戦争映画で良く描かれますが先日テレビで防衛大の上級生が下級生を指導と称してリンチする事を取材していました。
いつの時代も環境や時代の波にのまれると人間は何をするか分からないなと思います。

国家総動員、特高警察、言論弾圧、女性も国防婦人会で戦争に行く人をめでたいと送ったり協力的でない人たちを非難したりしたようですから怖いですよ。

そんな世の中になりませんように。

テレビやネットのニュースでけっこう洗脳されているなと感じる今日この頃です。

動かない自分を持たねば。

_______________________


朝はご飯を炊きますが、昼は暑くてややこしい物は食べたくない、それでよく食べるのがクラッカーです。
ツナ缶、玉ねぎのみじん切り、マヨネーズ、醤油少々を作りカナッペにします。
たまにゆで卵も混ぜることがあります。
パンも良いのですけどクラッカーは手軽で良いです。

ツナ缶が手軽ですが、マグロとか生ハム、スモークサーモンなども豪華。
チーズや市販のパテも色々あります。

スープカレーやシチューも良いです。

クラッカーお勧め。

_______________________


今朝は3時頃にトイレに行って上がったらまだ4時前でしたがニャンさんが迎えに来ました。

いくら何でも冬山じゃあるまいし3時から行動は早い。
( 冬山では午後3時には設営地に到着、3時起きで行動開始していました )

4時、目覚ましのラジオが点くのを待って一緒に降りました。
チュールをあげて少し膝に乗せて毛をとかしてあげたら降りてエアロバイク下に行ったので通常作業開始。

通常作業をして、植物に水をあげて道路の角に茂っていた雑草と言うより木が気になっていたので雑草を含めて気合を入れて片付けました。
朝、少し涼しいのですが汗びっしょり。
台所に戻ってエアコンを入れました。

今朝は電気炊飯器に2合仕掛けました。

先日買った精米のコシヒカリが美味しいのでちゃんと電気炊飯器で炊いてみようと思ったのです。
納豆とたまご、冷ややっこで食べようかなと思っています。

_______________________




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球( & 老人とニャン )の巻

2025年08月22日 05時05分00秒 | 日記

また今日も 厳しき残暑 居座りて

_______________________


決勝戦は沖縄と西東京ですか。

沖縄はダイビングで良く通ったし西東京は地元だし、どっちも頑張れと言う気持ちです。

高校野球が終わると夏も終わりだな~と感じます。

_______________________


高校野球は最初地域の試合で息子の卒業した学校を応援し、今回は惜しくも決勝で敗れて西東京では強豪の日大三校が甲子園に行きました。

甲子園では東東京との試合になり、西東京の日大三校が勝ち進みました。

出身県の学校や少しでも関連のある学校の応援と繋げていきますけど、準々決勝あたりからはみんな頑張れになります。

このあたりになるとみんな強豪校で勝っても負けても勝負は時の運。

勝負ですからみんな勝ちと言う訳にはいかないし選手たちも負けると悔しい事でしょう。
高校野球は高校時代3年間なので地方予選も甲子園も試合出来た選手たち、選ばれなくて出られなかった選手たちみんな褒めてあげたいです。

_______________________

左右の目の視力差が大きく、読書も苦労します。
左右別々に度数調節できる眼鏡を二つ持っていますがテレビを観るのと手元を観るのでも度数が変わるようでなかなか使いにくい。
老化はみんな避けられませんがとは面倒なものです。
仲間も左右の視力差が大きい人も複数います。
もっと精巧に視力差を調節できる眼鏡が出来ても良さそうなものだと思っていますがおもちゃのようなものばかり。

_______________________

荷物の下からどっさり袋麺が出てきました。
かなり賞味期限を過ぎたものもあり、新しい物でも半年ばかり過ぎていました。

試しに作ってみると油の変質を感じる物がありました。
これは勿体ないのですけど5袋パックを数袋廃棄。

油で揚げていないノンフライ麺、マルちゃん正麺、マルタイラーメンなどです。
これは3か月から半年賞味期限を過ぎていましたが油で揚げていないので大丈夫でした。
暑いのですけど早く消費するためお昼はこれらをせっせと食べています。
キムチを入れて辛いラーメンにすると充分食べられています。

気に入ったからと袋麺を箱買いするとやはり飽きてしばらく食べる気がしなくなるので注意せねば。

_______________________


新米が出ても米は高いままになりそうです。
家族が多いとか育ち盛りの子供が多い家庭は大変でしょうね。
学食とか施設や会社の食堂も。

主食が高いと言うのはどうなの?

そのうち、今日は奮発して米を食べに行くんだ、え~うちは相変わらず肉ばかり食ってるよ、なんてことになるかも。
米や野菜を食べないとお通じに支障をきたすので注意。

( かもめ :  米が高くなる、痔の薬屋がもうかる か  )

安かったので買ったコシヒカリの精米、美味しいです。

_______________________


今朝は4時前に目が覚めてトイレに行ったらニャンさんが帰って来たのでチュールをあげてそのまま朝の作業を始めました。
一連の雑作業を終わらせました。

ニャンさんはエアロバイク下で寝ています。

今日も暑そうですが朝5時までではまだ扇風機で大丈夫、でも夜が明けたらエアコンになるでしょう。
台風がいるみたい、また豪雨のエリアもあるみたいなので災害がありませんように。

_______________________
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山と海が先生だった( & 老人とニャン )の巻

2025年08月21日 05時05分00秒 | 日記

三日月や 二つの星を 従えて

若い頃、山では怖いほどの星が見えましたが、東京で見える星はすごく少ないです。

夜明け前、東の雨戸を開けたら三日月のそばに星が二つ輝いていました。
昨日は下でしたが今朝は右上でした。
金星と水星かな?(三日月は秋の季語)

_______________________


まだ先日買った玄米5キロはありますが、安く売っていた精米5キロが届いているのでそれを先に使う事にしました。
冷蔵庫に入れている米の容器に5キロ移し、残りは下の引き出しになっている冷蔵室(野菜室)へ入れました。
米は精米すると劣化するので保管には気を付け早めに消費せねば・・・・と言っても普通に食べるだけなのですけど。

_______________________


昨日はテレビに盛んに深大寺が出ていました。
現役中は現場に行く通り道だと蕎麦をよく食べたものです。

少し外して鰻と蕎麦のセットのある店でも良く食べたものです。

見ると若い女性がとても多い、ブームになっているのですね。

若い人は流行に敏感ですね。
流行になると飽きるのも早いからどうなりますか。

ダイビングをしていた頃、だんだんブームになり若い女性の間で流行しやる人が増えて行きました。
古参のダイバーたちと、流行になるとその趣味は廃れて行くよねとよく話したものです。
ま、その中からのめり込む人が残って行くのですけど。

そう言えば山ガールと言う言葉も流行りました。

流行とは流れゆくもの 儚さも感じます。
儚いとは人の夢と書きますが良く出来た漢字だなと思います。

_______________________


女性は生活の変化に適応する能力が男性よりあると思います。
子供から少女へ、少女から主婦へ、主婦から高齢期へと変化があるせいかなと思います。

それに引き換え男性は子供をずっと引きずっている、子供から就職する時節目があるくらいでしょうか。

女性から男性を見ると 子供ね! わかる気がします。

そう言えば関係ありませんが、

( かもめ : そう言えば関係ないが はなんかおかしくないか  )

ダイビングで背負うタンクには酸素では無くて圧搾空気が入っています。
量としては電話ボックスくらいです。

同じ量でも潜ることが出来る時間はみんな違います。
深度が深いとそれだけ圧力がかかるので消費は大きい。
水面で1気圧とすると10メートルごとに1気圧増えます。
同じ圧力でないと呼吸できませんのでレギュレーターは潜っている圧力と同じ圧力に調整されるように出来ています。
また体格、性別でも差が出ますし、脳はすごく酸素を消費するので考えると減りが速い。
初心者はベテランに比べると消費量が多いなど一緒に潜航してもバラバラ。

今何か起こったらこう回避してとか、ルートは間違っていないか、珍しい物はいないかなど色んな事を考えると消費が早いです。

筋肉量が少なくガイドを信頼しきって わ~かわい~ などと魚を見てあまり考えない女性は消費が少ないです。

レギュレーターから空気の流れてくる量は同じなので、例えば水中で岩につかまらないと流されてしまうような強い流れに出会い慌ててしまった時、岩につかまって目を閉じ「おちつけ、おちつけ」(フォースを信じろだったりして)と自分に言い聞かせると呼吸が安定すると言う経験をしました。

心に自分が言い聞かせてコントロールできると思った経験でした。
今思うと山と海に教わった事は多いです。

_______________________

今朝は4時に起きて降りるとニャンさんはエアロバイク下、寝る前に入れたパウチは完食、おやつ煮干しも完食。

洗濯物は少なかったのですけど今日は洗濯、シャワー、通常作業のセット。
外に干し、植物にも水をあげて道路掃除をして今日は可燃ごみの日でしたので出して一段落。

今朝は先日精米で買ったコシヒカリをメスティンに1合仕掛けました。
味を確かめるために炊き込みごはんにはしませんでした。

今日も暑そう、作業を終わってエアコンを入れました。

_______________________

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする