goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

収集の対象になるグッズ( & 老人とニャン )の巻

2020年03月08日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものですが、季節は今頃です )

今日は息子の誕生日、先日お祝いにAmazonのギフト券を贈ってあげました。




竹製の腕時計を買ってみました。

木製の物を以前から良いなと思っていたのですけど、色々検索したら竹製の物があったのです。

安くて日付は無くシンプルなものです。

カメラも中高年の興味あるアイテムでしたが機械式の時代、腕時計も機械式の場合はそうでした。

今はまあ、アナログは機械式と言えば機械式ですけど昔のように高級収集アイテムではなくなったような。

でも機械式の手巻きとか自動巻きの時計は高級なものもあります。

1000円以下から数十万とかそれ以上のアイテム、すごいですよね。
正確な時間がわかれば値段は関係ないのですけど、所有する喜び、自己満足かな。

そういえば私としてはそんなに高級なものはありませんけど、万年筆、フォールディングナイフ、あたりでしょうか。

カメラは何台もありますけどコレクションでは無くて新しいもの好きと言うだけ。

( かもめ : 他の人にとってはがらくたばかりや )




安いものですけど自動巻きの腕時計を持っています。

これ、外しておくと止まってしまうので日中はつけています。
それでも1日で2分程度遅れます。
毎日2分程度進めながら使っていますが手のかかる子は可愛いいとでも言いますか、電波ソーラーも幾つもあるのに窓の額縁に並べているだけ。

道具は便利だけで語れない何かの魅力があります。

車も今の車には興味なし、子供の頃 オースチンヒーレーだったかなプラモデルを作ってかっこいいなと思っていました。

私が最初に乗った車は パブリカ800 結構手がかかりました。

手がかかる、メンテナンスとか知識が必要。

これから、魅力は。

人間優位であることが魅力につながるのかも知れません。

今の機械は壊れたら自分で修理は無理、修理に出しても部品の交換。
壊れても直せる、直しながら使える、人間が主役であることが必要みたいです。





( 追記 )

今朝は4時になったので下に降りようと思ったらニャンが上がってくるところでした。
下に降りて朝の挨拶、 おはよう 良くしゃべりました。

普通猫は ニャア ニャ~ン ですけどあきらかに おはよう なんですよ。

今日は雨のようです。

低山部は先月早めに中止のお知らせをしたのですが、結局雨のほうがあきらめがつくと言うものです。

倒れた仲間、心筋梗塞だったようでカテーテル治療でもう退院したとか。
遠いエリアなので早く復帰してくれたほうが楽になります。

9件バックアップしているぶんはこのままかな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする