goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

大切なのは将来に夢の持てる国であること( & 老人とニャン )の巻

2020年02月03日 05時05分00秒 | 日記

昨日、街の年齢と書きました。

昔、会社にも年齢があると言う話がありましたが、考えて見れば宇宙にも地球にも、国にも街にも人にも年齢があります。

太陽もやがて肥大化して燃え尽きるのですからこの世のものはすべての物に年齢があると言って良いのでしょう。

今の場所に住み始めて40年ほどになります。
住んでいる人も若く、商店も元気でしたが今はみんな年老いて、多くの商店が閉め街の様子はずいぶん変わりました。

町内に子供の姿は無く、高齢者ばかり。

国も高齢者が増え、子供が少ない、生涯未婚の人も多くなっています。
国は子育て環境ばかり言っていますが社会の構造が変わらない限り子供は増えません。

大切なのは 将来に夢のある社会 です。
子供を育てても苦労しか想像できない社会で産んで育てようと思うでしょうか。

団塊世代が多いのは戦争が終わり、平和で豊かな未来を想像できたからです。

団塊世代は生まれた時はまだ戦後の貧しい社会、栄養が乏しくて鼻を垂らしたりヒビ、しもやけ。
でも確実に明日は今日より豊かになって行き、将来に希望が持てました。

今はどうでしょう。

高齢者が増え、若者の負担は増えます。
仕事は機械やAiが肩代わりし人間が活躍する場がどんどん狭まっています。

家事にしても電化が進み、男女とも仕事中心。
子供を育てたくない環境で家事にも手がかからないとなれば未婚率はどんどん上がります。

当然です。

将来に夢の持てない国に未来はありません。




マスコミの報道はどうも大げさに傾きますけど、この新型ウイルス、感染が拡大しています。

症状が出てない感染者からの感染もあるようなので油断できません。
オリンピックまでに落ち着くと良いですね。

感染が広がっている状態で誰も旅行しようとは思いません。




節分です。

煎り大豆は美味しいので外に撒くのは何だかもったいない。
気持ちだけ豆を撒いてポリポリ。

子供の頃は豆まきをして、紙に包んで交差点に厄落とし。

懐かしい思い出です。




墓参りの時、お線香に火をつける為に専用の道具も使っていますが、あまり調子が良くないことも多い、それでターボライターを使っています。

お墓のお線香は寝かせるタイプ、火をどちらにするかいつも考えてしまいますけど、右利きなので左手にお線香を持ち、右手で火をつけると火は右側になるようの置くほうが自然なのでそうしています。

数珠は臨済宗なので二重にするタイプを持っています。

____________________________


新築住宅の検査をしています。

このあたりでは2階建てが圧倒的に多いのですけど、最近平屋が目立ちます。
平屋で十分なスペースが取れたら老後も安心。

平屋で駅や買い物、銀行や郵便局にも近い と言うのはなかなか難しく交通の便は少し悪いかなと言うところが多いのですけど、余裕のあるお宅ですね。

高齢になって平屋が便利だからと建て替える気力のある人はすごい。
普通高齢になって立て替えても何年も住めないし、第一引っ越しはすごくエネルギーを使うので私なんかこの家で逃げ切りです。

____________________________

( 追記 )

マスクをAmazonで検索してみたらみんなすごい金額になっています。

これから花粉症にもなってくるし大変ですよ。

少し飛び始めているらしいし。
____________________________


報道番組を観ているとコメンテーターなどがインフルエンザの感染のほうが多い、とか言っていますけど、感染した人から見ると100パーセント。

こういうの確率は低いからと他の物と比較する問題ではないのではないかと思います。
確率が低いからと侮らず一人一人が予防をしっかりして感染しないようにするのが感染を広げていく事を押さえる事になるのではないでしょうか。
手洗いうがい、アルコール消毒。

母の介護で使った消毒用アルコールが沢山あるので活用せねば。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする