goo blog サービス終了のお知らせ 

インターネット巡回生活

ほぼほぼ、書きなぐり雑記かも

Linuxサーバーをつくってみる その7

2013-11-29 | 日常
第8章はDNSサーバーの設定、第9章はメールサーバーの設定となっているが固定IPでないとこの機能は使いにくい。
第10章はWebサーバーを作るでApacheのセットアップなのだが、いまXAMPP
をセットアップして、お手軽にやろうとしているが、初期画面はでるのだが、修正しようとするとうーん、Apacheは難しい。ジタバタと作業中。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Linuxサーバーをつくってみる... | トップ | Linuxサーバーをつくってみる... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいぞ (らいおんきんぐ)
2013-11-29 23:31:59
楽しそうにやっているね。

ところで、そのサーバーで何をする予定だい?
返信する
まあね (asap)
2013-11-30 05:12:59
とりあえず、基礎的スキルとしてこの辺の技術を押さえておきたいですね。
 企業内に、その手の開発スキルのある人材がいないので、当面のローコスト運営として面白そうとおもっている。「ちょっと、サーバー立てるから、それでやってみようぜ」みたいなノリでやれたらいいね。
返信する
いや、銀行は・・・ (らいおんきんぐ)
2013-12-01 21:14:20
そんなに気楽にサーバー入れたり許してくれるの?

俺が今いる場所は、規制ばかりだぞ
返信する
まあ、そうでしょうね (asap)
2013-12-02 06:52:08
それって、全くわかんないから規制しようって発想ですね。
 現状はそうだけど(そんなことできると思ってもいない状況)、コスト的に厳しくなれば閉じた空間なら問題ないって方向になるんじゃないかとなるとみている。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日常」カテゴリの最新記事