勉強ができない人・成績の悪い人 - Slow Jamz
目線が定まらない、、、、良い表現。身近にいるんだ、、、、、
意思がないんだろうね。ただ、時が過ぎるのを待っている
感じがする。
まあ、勉強が嫌いなのはOKです。ただ、そういうやつは働くもの
です。そのロジックが上手く伝わらないのがもどかしい。
勉強が苦手な生徒ほど、解説しても目線が
定まってない人が多い。解説する側としては解説を聞
きながらしっかり自分で参考書に書いてある内容を読
み込んで欲しいのだけど……どうも口で言われた解説
ばっかり聞いて理解したつもりになって、参考書のほう
はあまり読んでないように感じる。「わかりますか?」「こ
こまで大丈夫ですか?」と聞いてみると頷きはするけど、
実際に問題を解いてもらうとなると全然できないことが
多い。逆にしっかり読み込んでくれている感じがする生
徒は、「わかりますか?」「ここまで大丈夫ですか?」と聞
くとわからなかったところを質問してくれるし、飲み込み
も早い。なにより解説する回数が少なくてすむので(わ
かってなさそうな人には何度も同じことを言わないとい
けないし、練習問題の解説にも時間がかかる)授業の
ペースが速い。
目線が定まらない、、、、良い表現。身近にいるんだ、、、、、
意思がないんだろうね。ただ、時が過ぎるのを待っている
感じがする。
まあ、勉強が嫌いなのはOKです。ただ、そういうやつは働くもの
です。そのロジックが上手く伝わらないのがもどかしい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます