葡萄舎だより

海峡の街・下関の、葡萄舎の住人・洒人 (しゃじん) が身の周りの些事片々を書き綴ります。
本人は日記のつもりです。

05/29 エキストラワイン会

2006年05月31日 16時06分37秒 | ワイン会の記録
(私は)久々の宮常。 ご常連はしょっちゅうの宮常。
焼き鮎も並んで、夏ですなぁ。
今回のテーマは 「私が飲みたいブルゴーニュ」
はずれが1本もなかった。 冥利。

Champagne
 Entre Ciel et Terre N.V. Francoise Bedel

Vin Blanc
 Meursault La Goutte d'Or 2002 Arnaud Ente
 Corton-Charlemagne 2001 Dom. Michel Voarick
 Meursault Poruzote 1995 Remoissenet
 Puligny Montrachet Les Folatieres 1990 D.Lalou Bize-Leroy
Vin Rouge
 Beaune Clos des Ursules 1997 Louis Jadot
 Volnay 1er Clos d'Audignac 1991 Pousse D'or
 Vosne Romanee Beaux Monts 2000 Jean Grivot
 Clos de Vougeot 2000 Domaine Francois Lamarche

当ブログの親サイト 「葡萄舎彩々」 へもお越しください。
http://members.jcom.home.ne.jp/budohsha/

灯台の額 完成記念ワイン会

2006年05月27日 15時57分46秒 | ワイン会の記録
久々に、料理を全て作って、ワインを全て選んで、葡萄舎でワイン会をした。
慣れた作業の繰り返しだから別にどうってことはないが、
寄る年波で、多少のボケが生じつつある。
肉料理で用意していた付けあわせを盛るのを忘れた。

しかし、いつも買って満足していた肉の、あの噛み切れない固さはナンダ ?!
肉屋を信用するしかないし。 困ったもんだ。

迷人 さんから あおり烏賊 の差し入れあり。

Sangria
Le Nombre d’Or 1998 Champagne
Clos Floridene 1996 Graves
Frog’s Leap Chardonnay 1995
Cotes-du-Rhone Rose 2005 Charvin
C.N.D.P. 1997 Ch. Beaucastel
Les Forts de Latour 1992 Pauillac
TrockenBerenAuslese “Mitsuko” 1995

ブルスケッタ
スモークサーモンと鯛のカルパッチョ
あおり烏賊の白ワイン蒸し
スパニッシュスープ
アサード 葡萄舎風
ありあわせのフロマージュ

皆さん酒豪ぞろいで Aloxe-Cortonn のACワインを追加。

当ブログの親サイト 「葡萄舎彩々」 へもお越しください。
http://members.jcom.home.ne.jp/budohsha/

ワンパターン

2006年05月25日 21時39分00秒 | 日記 ・ 雑記録
毎度のことだけど、葡萄舎でのワイン会前日のお決まりのパターン。

トイレ掃除
食材買出し
テーブルセッティング
グラス磨き
食前酒仕込み
肉料理仕込み
メニュー作り

それらの合間に家業。
家内の、アテにしていない、という顔つきと素振りを複雑な思いで見つめる。
しかし、あの女(ひと)は偉い。 「豪い」 を使うべきか。
かくして一日が終わる。

当ブログの親サイト 「葡萄舎彩々」 へもお越しください。
http://members.jcom.home.ne.jp/budohsha/

10年

2006年05月24日 21時20分42秒 | 日記 ・ 雑記録
週末のワイン会が金曜日に決定。
思えば、葡萄舎での迎客は久しぶりだ。
灯台めぐりにウツツを抜かしていたこともあるし、
葡萄舎でのワイン会が億劫になってきたこともある。

散らかり放題のダイニングを片付けて、掃除機をかけた。 テーブルも磨いた。
この瞬間に、長年携わってきた接客業人生をつくづく思い返す。
基本的には、準備万端整えてお客様を迎えるのが好きなんだ。
問題は、明日、明後日にどれほどのパワーが残っているか、だろう。
ま、手馴れた葡萄舎が舞台のワイン会だから、試合で言えばホームゲームだ。
相応の結果は出るだろう。

しかし、葡萄舎も築10年。
電球は切れるわ、照明は埃をかぶるわ、壁にはシミがつくわ。 細かく見ていくとキリがない。
人間と同じ、だ。
私と一心同体だから、それも仕方ない、か。

当ブログの親サイト 「葡萄舎彩々」 へもお越しください。
http://members.jcom.home.ne.jp/budohsha/

旅行記、未着手

2006年05月23日 15時13分23秒 | 日記 ・ 雑記録
何事もなかったかのような顔をして、朝6時には仕事開始。
昼間、30分ほど横になるつもりが、起きたら1時間を越えていた。
この歳をして、強行日程の旅は相当にコタエテいるのだろう。
歳をとってからは、疲れはすぐには出ない。
2・3日して疲れが出てくる。 その疲れは容易に取れない。 困ったもんだ。

旅行記、未着手。 嗚呼。

当ブログの親サイト 「葡萄舎彩々」 へもお越しください。
http://members.jcom.home.ne.jp/budohsha/

私の最高のバカンス

2006年05月22日 23時13分00秒 | 日記 ・ 雑記録
土曜日は博多で葡萄舎騎士の会の5月例会。
迷人さんが欠席したけど、古酒鳥さんの参加があって盛会。
その前に、妙見埼灯台、津屋埼灯台を訪問。
夜は福岡空港国際線駐車場で旅枕。

日曜日は駐車場を5時に出発。 大分自動車道の終点まで走った。
関埼灯台、鶴御埼灯台、細島灯台、富田灯台、鵜戸埼灯台を訪問。
都井岬灯台着20時。 灯台前の駐車場で旅枕。

今日は、都井岬灯台6時発。
火埼灯台、佐多岬灯台、長崎鼻灯台を訪問。
指宿の砂蒸し風呂を出たのが16時30分。
九州自動車道は熊本から北が雨。 それでも10時30分には家に着いた。

ワインを飲んで、灯台めぐりを堪能して、砂蒸し風呂に入って、
好きな運転を背中が痛くなるまでして、夜の車の心地よい窮屈さを満喫して、
あ~ぁ、最高のバカンスだった。

まず、旅行記をブログに掲載して、
灯台めぐりは親サイトに掲載しよう。 追々と。

当ブログの親サイト 「葡萄舎彩々」 へもお越しください。
http://members.jcom.home.ne.jp/budohsha/

台風1号

2006年05月19日 15時49分42秒 | 日記 ・ 雑記録
朝から断続的な雨。
台風崩れの温低が梅雨前線を刺激しているらしいが、そんなことはどうでもいい。
この調子だと6月に入ってから、4月にさかのぼって梅雨入りしていました、
なんて、今の気象庁なら言いかねない。

台風1号と聞くと、学生時代を思い出す。
宿題で、ラジオを聴いて天気図を作れ、というのがあった。
船舶からの通報が多いほど、より正確な気圧配置が描けるのだが、
決まった観測点以外に、緯度経度から船舶の位置をポイントするのが楽しかったのを覚えている。
宿題が出たときに、フィリピンの沖合いで台風1号が発生したときだったので、
台風1号は学生時代を思い出すキーワードだ。
そういえば、学友で一人、日本気象協会に就職したヤツが居たが、どうしているだろう。

明日からの南九州灯台めぐりは2泊3日だからたいした準備は要らないが、
灯台に関連する資料をそろえるのに結構手間取る。 嬉しい作業だけど。
燈台の所在が記載された国土地理院の地形図は10枚印刷した。
必要な地図が全てネットで手に入るのだから便利な世の中になったものだ。
南九州で訪ねる灯台は観光地化された所が多いから地図が必要かどうか‥‥。

当ブログの親サイト 「葡萄舎彩々」 へもお越しください。
http://members.jcom.home.ne.jp/budohsha/


土日の予定変更

2006年05月18日 17時44分18秒 | 日記 ・ 雑記録
この土日の予定は、
20日、玄界灘の灯台を訪ねて博多入り。 ワイン会に出席。 灯台巡回車泊り。
21日、大分まで走って、鶴御埼、関埼を訪ね、国東半島に寄り道して下関へ。
だったが、ここに来て家内から、
日、月と、家に居なくていい、と理解あるお言葉。

ならば、私の対応が異なる。
計画を白紙に戻して、南九州を回ることに計画変更。
21日、鹿児島まで走る。 
坊津の灯台、長崎鼻の灯台、大隈半島に渡り佐多岬、ここら辺で灯台巡回車泊り。
22日。北上して都井岬と鵜戸埼へ。ここで様子を見て宮崎自動車道か国道10号か。

ま、宿の心配は要らないから、走るだけ走って疲れたら寝る。
気楽な旅だ。
明日、もう一日、詳細に計画をつめよう。

当ブログの親サイト 「葡萄舎彩々」 へもお越しください。
http://members.jcom.home.ne.jp/budohsha/

野生の血

2006年05月17日 20時11分47秒 | 日記 ・ 雑記録
昨夜は、灯台巡回車の後席を倒した荷室の使い勝手を改善して、試しに寝てみた。
斜めに寝床をセットしたので、十分に足を伸ばして眠れた。
これまで、どうしてこの方法に気づかなかったのだろう。
これからは快眠が出来る。

この車、多少は屋根が高くて、室内高を稼いでいる車だが、
荷室で動き回ろうとすれば、首をすくめなければならず、テントの中にいるみたいだ。
えもいわれぬ、心地よい窮屈さだ。
40年前、山に登っていた頃の懐かしい感触がよみがえってきた。
懇意にしていただいている新月さんのように、
テントを張って、炊事をして、という段階には程遠いが、
いつでも、アウトドアに趣味の枠を広げられると確信した。
野生の血は薄れていなかった。

使うか使わないか判らないが、携帯用ワイングラスのほかに
ステンのグラス、ナイフ・フォークセットなどを車載常備品に加えた。
灯台めぐりに加えて‥‥‥、となるか?

当ブログの親サイト 「葡萄舎彩々」 へもお越しください。
http://members.jcom.home.ne.jp/budohsha/

久保竜彦のご両親

2006年05月16日 19時48分38秒 | 日記 ・ 雑記録
W杯のメンバーが決まった。
ジーコの人選を信じるしかないが、現状で考えられる最善のチームだろう。
各メディアはギャンブルの予想まがいに、◎や○、△をつけて前人気をあおっていたが、
順当と言える人選だろう。

サッカーも、ラグビーも、(バレーも)、
ナショナルチームには、ほとんどが目ぼしい、納得のいく選手で固められる。
余り強くないから、ドリームチームと言えるかどうかは疑問だが‥‥。
(特にサッカーは) W杯の代表になるために全てをなげうってきた悲壮感がある。
選ばれることが誇りで、誉れで、夢なのだろう。
選ばれることが (一部の選手には) 迷惑な野球とは大違いだ。
松井も、井口も、金本も、サッカー界に身を置いていたら気楽だったろうに。

それにしても、W杯の代表メンバー発表にマスコミの過剰な騒ぎようは何だ。
TVに映りたがっている人が多いのだろうが、
母校や父親の会社にTVカメラを持ち込むことはない。
中には映りたくない人もいよう。
久保竜彦に、落選の弁を語らせるのは仕方ないにしても、
純朴そうな久保のご両親が、落胆と悲哀のどん底に突き落とされているのを
執拗にカメラで追い続ける権利があるのだろうか。

久保のご両親も、止む無く会場の最前列に座らされたのだろうが
痛々しくて、見るに忍びなかった。
それとも、落選は全くの想定外だったのか。
万歳をするのが当然のつもりで座っていらしたのだろうか。
会場に着席するときの素振りからは、とても、そのようには思えないのだが。
インタヴューに答える久保竜彦も良かった。 辛かったろう。

当ブログの親サイト 「葡萄舎彩々」 へもお越しください。
http://members.jcom.home.ne.jp/budohsha/

灯台巡回車

2006年05月16日 18時35分59秒 | 日記 ・ 雑記録
「灯台巡回車」 など、私人の私が持っているわけではない。
今年に入って灯台めぐりに使用する頻度が高い愛車を、そう名づけただけのことだ。
車種は日産の X-TRAIL だ。
それまでの愛車・ローバーを息子に譲ってこの車を選んだのだが、
決め手は、灯台の下で夜を明かすための 「遊び車」 として機能させるため。

灯台めぐり以外には使う予定がないから、
車内には、いつ離縁されて家を追い出されてもいいだけの準備がある。
着替えや生活用品は、押し入れ用の衣装箱2つに入れていたが、これが結構かさばる。
小ぶりの収納ケースに移し変えたら、深さがあるから収納力は十分。
この点がクリアできると、懸案の問題が解決する。

私の身長は 170cm 。
ところが X-TRAIL は後席を倒してフラットにしても、荷室の室内長は 170cm ないのだ。
眠ってしまえばどうでもいいことだが、寝付くまではどうも寝心地が悪かった。
収納ケースを後扉の横に一つ、リアドアの前に一つおけば
荷室で斜めに寝床が確保できる。 足が伸ばせるではないか!
とたんに、次の灯台めぐりが待ち遠しくなった。

20日。 博多でワイン会がある。
新幹線で往復を考えていたが、行きがけに玄界灘の灯台2基を訪ねることにした。
駐車場に停めた車で夜を明かし、翌日は豊後水道と豊予海峡の灯台を訪ねる予定だ。
豊後水道には、憧れの 水の子島灯台 があるが、そこまでは行けない。
出来れば、瀬渡し舟の状況を把握してこよう。

当ブログの親サイト 「葡萄舎彩々」 へもお越しください。
http://members.jcom.home.ne.jp/budohsha/

掲示板の閉鎖

2006年05月15日 09時58分13秒 | 日記 ・ 雑記録
かつて、当ブログの親サイト 「葡萄舎彩々」 では、6つの掲示板を設けていた。
一時期は掲示板が花盛りだったが
ブログの急伸長で、掲示板離れが徐々に進行しているようだ。

その趨勢はともかく、
5月末日で 「ワインと料理の掲示板」 を閉鎖する。
悪質 (迷惑) な書き込みが多くなったことと、
サーバーの容量から、閲覧できない時間が多くなったこと、
これが 閉鎖にいたった公式の理由だ。

これで、
メール代わりの 「伝言板」
サイトとブログの公式の 「掲示板」
の2つになった。 スッキリした。
非公開の、Club Vendange と 葡萄舎騎士の会 の連絡用掲示板は残っているが
この2つは設置の目的が異なるから。

閉鎖した掲示板は、削除を申し出ない限り存続し続けるみたいだから、
これをどのように活用しようか。
いっそのこと、本音を書き連ねる 「発散の場所」 にしようか。
検索で引っかかれば、覗かれたって構わないし。

駐車場の雑草

2006年05月14日 14時34分31秒 | 日記 ・ 雑記録
葡萄舎の裏の駐車場。
停めれば車の8台は可能だが、使っているのは常時2台。
この駐車場、長府では数少ない未舗装の駐車場だ。
バラスを敷いているけど、小型トラックが頻繁に弧を描いて通るので、
あるかないかのバラスは四隅に追いやられ、早い話が放置された駐車場なのだ。

放置された状態を如実に物語るのが雑草。
これがまた憎らしいほどに青々と生育する。 憎らしいほどの逞しさだ。
年に2回ほど除草剤をまくが、効果が現れるのに2週間。
その上、枯れ草が風に震えるのも見苦しい。
そこで、今年は試しに人力で抜き取ることとした。
とはいえ、肥満体の私に長時間の前かがみは無理だ。
で、シルバー人材センターに依頼した。
おばちゃんが丹念に草を抜いているが、5時間はかかるだろう。

改めてバラスを敷き詰めるか、舗装するか、選択の時期に入った。
先日の占いでは 「臨時収入がある」 と書いてあったが、占いは外れた。
金を使うか、体を使うかの二択だろう。 嗚呼。

当ブログの親サイト 「葡萄舎彩々」 へもお越しください。
http://members.jcom.home.ne.jp/budohsha/