goo blog サービス終了のお知らせ 

ボヤキ親父の日記帳

この日記帳は日々の出来事や感ずることなどを不定期に書き記しています。ご感想はご遠慮なくコメント欄にお記しくださいね。

隠して・・・

2012-08-27 | 日々の暮らし・生活

昨日、海から北上して里美のヌルヌル温泉行ってきたんですよ。

ところが、夕方に孫からケイタイに電話が・・・

『じいじ、やまの湯行こ?!』

行って来ましたよ。

そこで気づいたことです。

30代後半の若者ですが、腕に何か貼っているようです。

よーく見ると、スポーツのテーピングテープ(肌色)をいくつか貼ってるんですね。

濡れると下が透けて見えます。

刺青を隠してるんですね。

ハガキ大くらいでしたね。

気を使ってるんだな・・・と、思いつつも・・・なんでこんなバカなことをしたんですかね?

この夏、こんな刺青、タトウと言うんですか・・・多くの男女がしているのを見うけます。

いずれ後悔する日が来るでしょうに・・・・・


今ごろ海へ・・・

2012-08-26 | 日々の暮らし・生活

海水浴へ行って来ました。

孫がカニや魚を捕まえたいというのでね。

ですから、岩場です。

魚すくう網とかもってねェ・・・・

例年なら今時分海水浴なんてできへんよ。

でも今年は今だに雨無しの34°Cですよ。

日焼けしないように日焼け止めのウエアー買って行きました。

値段もまだ30% offにしかなってませんわ

でも、これ着てて・・・大正解でした。


アマチュア無線免許ですが・・・

2012-08-24 | 悩み

昨日も今日も3時台に起床してお勉強をしています。
しかし、法規は理解できますが、やはり工学の「フレミングの法則」や「オームの法則」の学習時代に戻れません。

もともと”電気”は大の苦手でして、不本意ですがギブアップします。
このうえは十月ですが2日間の”講習”でクリアしたいと考えます!!


『カイテン』

2012-08-16 | インポート

Photo

人間魚雷『回天』・・・人間が魚雷の中に入って敵艦に体当たりする、搭乗員の死を前提に突撃する”カミカゼ的”な旧日本海軍の特攻兵器の実物の特別展が茨城県阿見町の予科練平和記念館で開かれている。

まだ二十歳にも満たない予科練出身者が死を覚悟で乗り込み出撃した、悲しい終戦間際の秘密兵器です。

このことを某国営放送のニュースで女性キャスターが紹介・報道した。

しかしこの名称の読み方・発音を『回転』のアクセントで読んだ。

我々の時代では”カイ”の位置のアクセンに重きを置き『回天(カイテン)』と呼ぶ・・・そう先人に教わってきた。


水戸の護国神社で、『某大学の学生ですが、戦争の体験を取材しています』とノートを片手に若い男が側に近寄ってきた。

『私はその世代ではないし、戦争体験者はもうほとんど居ませんよ。』と返答し、近くの私より多少年配であろうと思われる方を指差し、『あの方に聞いてみてはどうですか?』と振り向けた。
様子を伺ったが、その方も世代が違ったようで、学生は離れていった。

もう67回目の終戦(敗戦)記念日を迎え、戦争は忘れられかけている。

『大震災』のことも『原発事故』のことも、風化しないうちに語り継ぐ必要がある。


ナスざんまい

2012-08-08 | 日々の暮らし・生活

昨日は指定休だったのでバイクで同僚の農家に行ったら、もぎたての新鮮ナスをいっぱい頂いた。

ナスカレー・ナスの素揚げをポン酢で・ナスの味噌汁・ナスの炒め煮・ナスのぬか漬け・ナスの酢の物・・・尽きない。

いずれも美味しくいただいた