落ち鮎 2023-12-06 | 秋 これも過日のこと大好きな鮎が“落ち鮎”の時期ということで、家族4人で奥久慈鮎の里:山方へ行ってきました。国道118号線の山方町舟生(現常陸大宮市)久慈川の舟生橋を渡った先です。『家和楽(やわら)』という田舎料理店があります。ワタシは40年ほど前から先代で衆議院議員で故梶山静六似の店主ご夫婦が居た時代より親しくさせていただいております。鮎は店の前の生簀で飼っており、注文を受けてから調理してくれます^ ^
秋分の日 2020-09-20 | 秋 昨朝のハナの散歩で近くの墓地にさしかかったとき、後方からの車に道を譲って通過する車内が見えたんですが、助手席の女性が手に花束を持っていました。”そうか、明後日はお彼岸だった?!”うっかり忘れていました、、、国勢調査で忙しかったからね!帰宅してすぐに菩提寺へネットでお布施を送っておきました(^_^;)
今日の作業 2018-10-30 | 秋 もうね、この季節にやっとかないとアカンこと、順番にやろうと思っています。 今日は居間の扇風機を洗って仕舞います。 ケルヒャーって知ってます? 前に知人からもらったんですよ、これ(高圧水)で羽根や網のカバーを掃除した後、網戸やガラス戸も掃除しようと思いました。 でも調子悪い、高圧水が出ない。 もらい物なんで文句は言えませんがね。 仕方ないので手作業でやりました。 ランチ後、先日カーポート張り替えたばかりですが、透明なので日差しが暑く、持ってた銀色シートをヨメに手伝ってもらい内側に張りました。 次に“サルスベリ”の木の剪定(坊主ですが)をしまして、今3時のティータイムしています。 途中、同級生からのLINEに返事書いたりしてますが・・・。 今日は疲れました。 この後4時過ぎたらハナの散歩に出かけます。 今日はもうこのくらいで解放されてもいいですよね。
鮎を 2018-10-29 | 秋 土曜日に那珂川上流ですが、栃木県茂木の大瀬観光やなへヨメと行ってきました。 ”やな”は当然ですが終了しています。 9月にカブツーの途中で立ち寄り、土産の鮎の塩焼きを買って帰りました。 これが、“脂がのって”すこぶる美味かった。 ですから、今度は秋の“落ち鮎”を食べたかったんです。 ヨメは『鮎定食』、ワシは『鮎の塩焼き』と『鮎めし』をいただきました。 “子(卵)”や“白子”を持った鮎もいただきましたよ。 まだ紅葉は観られませんでしたが、那珂川沿いの山中はすっかり秋で寒くなりました。 帰りには定番の『ホロルの湯』で躰を温めて帰路に就きました。
歩く会 2018-10-14 | 秋 今日は市民センターの『歩く会』イベント。 初めての参加です。 千波湖公園:四季の原での『千波湖スポーツフェスティバル』と『ふれあいの広場』への参加のコラボレーションで千波湖へ向かいます。 驚きました、70数名もいます。 いつもは100名くらい参加があるとか。 というわけで、だらだらと4kmほど歩いて行ってきましたよ。 朝夕のハナの散歩も合わせて、歩数計も21千歩を超えました( ^o^)ノ
旬の 2018-09-22 | 秋 🎵いまは もうあき だれも いないうみ🎵 異常な暑さの夏も過ぎ、もう秋です。 茨城の名産でもある、栗をしかも大きい!頂きました。 今朝さっそく湯がいて、スプーンでいただきました。 栗って、食べ出すと止まらない! 先日も頂いた栗は新米と“栗ご飯”でいただきましたが、珍しくお代わりしてしまいました。 栗は美味い!