おやぢの暇つぶし by JJ1WGG
(どうでも)いい歳になり、趣味やら日々の防備録です。
ほぼ趣味の話題(アマ無線・バイク・カメラetc)が主です。




なぜか「TS-690」をご覧頂く訪問回数が意外にあって、今時TS-690の関心があるのかな~?
まぁ有名な「音出ない病」で対策等をお考えの方が多いのか?(hi
たぶん「音出ません」って言う「だけ」の中古品はやる気になればコンデンサ交換で直るかも?
因みに経年変化で「メモリ用バックアップ電池の消耗」「Fパネルボタン類の不具合」が
良くありそうなのだが、電池は交換すれば良いがボタン不具合は、Fパネルの裏側に
ボタンスイッチ「戻り」用に「スポンジの堅いやつ」(正式名称は知らない)が劣化で
反応しない物も有るらしい。
ちょっと前(って言っても10年ほど前・・・hi)はメーカーに保守部品として有ったが今は知らない。
おやぢのTS-690は幸いにも(?)音出ない病だけだった(今のところ)

今回は内部の写真をUPするが、詳細はご自分でお調べ願います・・・m(__)m

by JJ1WGG



各フィルタの表示(8.8がTHRU 455が12K)

各フィルタの表示(8.8が6K 455が2.4K)

各フィルタの表示(8.8が500 455も500表示なのだが実際はナローの250を実装)

フィルタの切り替えボタンスイッチ

OPフィルタ実装ヶ所

通常は底のアクセスパネルを開けるだけで良い

上部パネルを開けた所(ATを実装していないので空きスペース・・・hi)

サイドパネルにコントロールC/Nが・・・

リアの各C/N関係・・・だいぶ引っ込んでいるので固定中は抜き差ししにくい

アンテナ切り替え・・・50/HFと共用か単独か

問題の「C104」・・・交換には基板を取り外す必要あり

パンクしたコンデンサ(耐圧10V・・・交換品は16V)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




アンテナ立ち上げも本体待ちとなったし、入れ替えたタイヤの「皮むき」もしたくて
本日良い天気なので軽くプチツーに・・・

今日も元気なAcross君

いつもの奥多摩湖から道の駅「たばやま」へ、そこから道の駅「こすげ」へ。
どちらの道の駅も日帰り温泉があって、良い所ですよ~(笑
そこから大月・上野原方面に出て、松姫峠の手前から上野原・あきる野方面へ。
ここは通る車も無く、静かな良い所なのだがいきなり道が細くなったり、結構荒れ気味なので
十分な注意が必要。
また、(他の山道みんなそうだけど)集落の中はおばぁさんやおじぃさん、子供が無防備で居るので
必ずスピードダウンして貰いたい。

道の駅たばやま

ツバメの巣作りが大変そう(笑

道の駅こすげ

目的の「皮むき」は十分行えたが・・・やっぱり新品タイヤは違う!
すんごく自分がうまくなった錯覚がある(笑
昔のタイヤに比べ、切り返しが軽くなって軽い体重移動だけでスッっとインを向いてくれる。
食いつきももちろん抜群に良くなり、ブレーキングもしっかり食いつきを感じられる。
やっぱりタイヤはそれなりになったら変えるべきだ・・・反省(笑

そうそうヘルメットスピーカーも試してみた。
ずばり!全く低音は出ない!!・・・まぁラジオの情報とか無線のモニタくらいなら良いけど。
もちろん爆音で聞くような事は無いし(ってか高音がきつくてボリューム上げられない)
外部の音(エンジン音や他車の音)も聞けなきゃ困るので「まぁこんなものでしょう」って言うくらいかな?

取りあえず今日も良い一日だった~(笑

そこここで「山藤」が満開!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




なんとなくアンテナ計画進行をブログにUPして行っているのだが・・・
「その10」になっても終わらない(hi
今回はやっと決めたアンテナ本体を一昨日に注文したので、たぶん来週に本体が来る(かも?)
なので、全く焦る事も無くゆったりと進行しているのが現状。
時折発生しているE-スポは現在のデルタループでなんとか参加しているし・・・hi

今日は一応の完成を見たベランダタワーの更なる補強を行い、タワー部TOPに付く
ベアリングをパネルに取り付け、ローテーターの試運転(文字通り机上運転・・・hi)を行った。
なにしろ年数だけは長い無線歴で初めてのローテーター使用なので、ちょっとテンションがUP!!
「お~自動で止まるんだ~」とか「思ったより静かだ~」などいちいち関心した(hi

ベランダタワーの補強は2段目をもう少し固定したいと思い、得意の「Uボルト」でベランダ柱の
上部に固定し、水平を確保するついでにアングルを挟んで締め付け。
今回しつこいくらいキッチリ固定し、破損・脱落・崩落のリスクをなんとか回避したいと・・・
本来の使い方とは違うので、何が起こるか分からないのであくまでも「自己責任」が問われてしまう。
なので、ローテーター取り付けもタワー1段目に取り付け、マストもTOPからの突き出しを2mに抑える。
(タワー本体に2m入る格好)
アンテナ本体も5エレ、6エレも考えたのだが、強風時の揺さぶりやモーメントが大きくなるのを嫌い
更にご近所の不安感を払拭するために4エレのHB9CVタイプとした。
もちろんフロントゲインやF/Sを考えればエレメントは多く、高さはより高くが鉄則なのだが
上記のような「リスクの最大回避」と、どうせあまり高くできないのならば、ややブロードなビームと
回転半径で余裕のあるものに決めた。

15mhとか20mhの自立、クランクアップタワーが理想ではあるが・・・hi

まぁボチボチとやりましょう!

by JJ1WGG


ケーブルコネクタの半田付けにちょっと苦戦(ろーがんのため・・・hi)

これをTOPに付けなきゃ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




今日は朝からほぼ無風で天候が良く、午後遅く風が出るとの天気予報だったので
ベランダタワーの2段目を上げる事にした。
9:30 頃より準備を始め、必要な工具、ビス、ナット等々を取り出しやすく安全帯の腰に下げる。
庭より脚立を(仕舞長1.8m)2階のベランダに持ち上げ設置。
まずは、ベランダの屋根の波板トタンを捲り上げ(結構大変だった)上部タワーを乗せる準備。
庭からマスト(足場管4.0m・1.8mm厚)をタワーの基部に差し込み、引っ張り上げなんとか入れる。
ローテーターやマストベアリングを置くパネルがあるのだが(各2枚入っていてねじれ防止にもなる)
それをマストの底から引っ張り上げ中間と、ローテーター設置する1段目の最上部に付ける。
そうすると、マストが暴れずに安心して上部を乗せられる。
これで第一関門を無事突破できた・・・第二関門が実は本日のメーンイベント!

ベランダの屋根を捲る

マストを地面から引っ張り上げる・・・重い!!

マスト挿入完了

パネルを下から入れて・・・

マストが暴れないように・・・


ベランダの屋根の「桟」やら「梁」を避けながら、脚立とタワー基部(1段目)に足を掛け
なんとか持ち上げるのだが、ここは一気に突き出ているマスト(2m突き出ている)を巻き込み
ベランダ屋根の「桟」を跨がせ、なんとか一発で乗せられた。
事前に2段目のタワーの「桟」は一本外しておき(下部から1mは引っかからないように)マストを
避ければ後は1m持ち上げればなんとかなると踏んでいたが、バッチリ思惑通り!(hi
もちろん脱落リスク回避で、タワー部からロープを出し、ベランダ屋根の桟に結びつけておいた。
上部2段目が無事乗った所で、ロープを絞り1段目に半固定・・・ここから落としたら元も子もない(hi
素早く接続するパネルのボルトを入れてねじ込む・・・ここはなるべく早くやってしまわないと。
取りあえず仮止めで全ボルトを入れ、その後じっくりと接続を確実に行う。
あちこち増し締めをしながら、2段目におそるおそる乗ってみるが・・・全然動かない!
最上部を揺すってみたが、ほんの少し揺れるものの不安定・不安感は無い・・・うまくいった様だ!
ここまで午前中いっぱい使ったが全工程「力ずく作業」で体力は完全に消耗(hi

落下防止および半固定

なんとか固定できた

午後はステー張りをするつもりで準備していたら・・・あ~「シンブル」が足りない!
事前の購入時なんか勘違いして、タワー側のシンブルを勘定に入れてなかった模様(@_@)
慌てて(急がず)近くのホームセンターで購入・・・予備のケーブルクリップもついでに・・・(hi
アクシデントもあったがステーを張る・・・屋根からのアクセスが可能になったので屋根に腰掛け
ステーの長さを決めてクリップ止めの作業・・・あ~やっぱり屋根の上からの眺めは良いな~(hi
屋根からタワー上部へのアクセスが意外と良さそうなので、アンテナを上げる時になんとかなりそう・・・

ステーは3方向・・・ベランダの柱抱きつき以外

なんとか15:00までにほぼ作業は終了・・・若干風が出てきたし・・・

なんとかタワーは形になったが、冬から初めてやっと形になったので感激もひとしお・・・(T-T)
次はアンテナを上げる方法を考えなきゃ・・・(hi

う~ん以外と低かった・・・(hi
ここからマストを2m上げるので右のデルタループの水平エレメントの高さくらいか?

なにしろ完全に1人作業なので、安全が第一で且つ効率よく作業しなければならない。
また、これからのアンテナ設置も含めほとんど「力ずく」なので、十分注意必要と過信は禁物。
まぁ同じような条件の人は居ないと思うが、アンテナメンテ等でもとにかく1人作業時は
安全第一!!できれば奥方やセカンドさんにでも「見て貰う」のは必須。
(何かあった時発見・注意が早くできるし自分が安心)
そうそうどんなに低い位置でも「安全帯」は必ず装着!!(脚立の3段目だって堕ちれば危ない)

追記:アンテナは近所のQRM緩和と回転半径、タワーの強度を考え「4elementのHB9CVタイプ」に
決めようと思っている。やはり地上高が低いので5エレ以上は「威圧感」があり、回転半径が微妙。

by JJ1WGG

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




今日はなんとか時間が取れたので、昼過ぎから準備を開始した。
取りあえずタワーの上部を組み立てたのだが、さすがに2回目になるので小一時間で
サクッと組み立て完了。
ベランダの屋根の「桟」を跨がせなければならないため、一番下の段の桟と
マストを入れるため一ヶ所の桟は取り付けずにおく。
目論見通りうまく行くかは・・・(hi

その後ステーの端末処理を片方やっておいた(合計3本)
一応各所の長さは測って「直角三角形の辺の求め方」で大まかな長さ(やや長めに)で
カットしておき、後は現物合わせで張る予定。
しかし・・・直角三角形の辺・・・ルート計算は分かっていたが「あれ?底辺と高さをどうするんだっけ?」
ウンウン考えて・・・やっと出てきた(hi・hi
明日はローテーターケーブルのコネクタ半田付けが待っている。

まぁ亀の歩みで進行しているが、やっと少し見えてきたかな?
さて・・・アンテナどうするべ~(まだ決まってない・・・hi)

追伸?599ラインをシャックに飾ってみた!

by JJ1WG

ローテーターとコントローラ(YAESU G-450A)

ステーの端末処理

上部タワー?

燦然と輝く「599ライン」(hi

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 次ページ »