おやぢの暇つぶし by JJ1WGG
(どうでも)いい歳になり、趣味やら日々の防備録です。
ほぼ趣味の話題(アマ無線・バイク・カメラetc)が主です。




早いものでもう年の瀬になってしまった。
今年は病気による入院・手術とか、全世界的な
パンデミックとも言うべきコロナとか・・・
おかげで毎月のお楽しみ、アキバぶらりが
できず外出したいストレスが・・・hi
無線の方もうまくスケジュールが合わずに、
コンテスト参加(枯れ木も・・・だが)も以外とできず、
6mのe-スポ・スキャッタも遭遇が少なくてこっちも軽いストレス(?)
っとまぁ何事も思い通りにはならない・・・ということだなぁ~・・・
もちろん無線を再開したおかげで、旧知のOMさんと
空で再会も果たせたし、リタイヤ後の趣味もある程度
満喫と言えただろう。
ちょっとやり残しが、CWの再開かな?
実は4,5局とCWQSOを果たしてはいるが、全く不満足で
来年はもう少しQSO数を延ばすのと、なんとかエレキーを使うことが目標。
それにもっと受信能力(自分の耳)をあげる必要があり、
ワッチとPCのCWトレーナー活用が当面の来年「無線」の
目標としておこう!!・・・hi
今年最後のUPとする予定なので・・・
本年QSO頂いた各局ありがとうございました。
未交信の各局来年はお会いしましょう!!
・・・QSOパーティーはできるだけ6日間出るつもりなので・・・
来年も良いお年を!!CU!!

by JJ1WGG



頑張る予定のCWトレーナーソフト

打つ方はこっちで練習(hi

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




昨年もCQHamRadio誌の「令和アワード」取得に参加。
2020年は「チャレンジアワード」との事で、「交信20回以上」で
いろいろな「特記」を付けられるようチャレンジしよう!!
との内容(特記は「異なる20局」が条件)なので
今回も「50MHz・RTTY」に拘ってみようと・・・
アワードに対して執着は無いのだが、マイペースでやって
条件に合致すればアワード申請も良いなぁ~・・・なのだが
前回の令和アワードで50MHz・RTTYでは局数が足りず、
MixのRTTYでの特記でちょっと悔いが残った・・・hi
っで今回はどうしても50MHz・RTTY特記を!!と言う事で
ボチボチやっていたのだが、とうとう年末を迎え
(2020年12月31日までの交信有効)
勘定してみると・・・「20回のQSO」はもちろんクリアして
おり、Mixバンドならば「異なる20局」もクリア。
だが50MHzに限ると「異なる19局」!!あ~なんか
「異なる20局」にならんかなぁ~~っと先週から悪あがきの
「50MHz・RTTYでのCQ」をアンテナをあちこち振りながら
空振りを繰り返していたが・・・
やっと本日20局目のRTTY局とQSO成立!!
それも1995年にSSBPhoneでQSOして頂いたOM局であった。
まぁアクティブなOM各局からすると「なんだよ~」って言う位
ハードルは低いかもしれないが、自分の環境からすれば
「やった~やっと出来た~!」っと言う感激。
(昔と比べりゃRTTY局が超~少ないのよ・・・)
振り返ると春と夏のイースポ、スキャッタシーズンの
QSO数・CQの出す回数等々反省点が・・・hi
来シーズンはもっとPhone・RTTY・CWと上手に廻さなくては!

by JJ1WGG


Turbo Ham Logの「複合検索」で50MHz+RTTYで・・・

何とか「異なる20QSO」

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




おやぢのメインRIG・JST-245が電源投入時「ブ~ン」とか「ブブブ」と
鳴きが入るようになってしまった。
再開時にJST-245やTS-690のメンテをして貰ったHamショップに
入院させていた訳だが、店の修理部が「大物機」の修理停滞で
なかなか順番が廻ってこず、やっとこの年末に完了連絡。
もちろんスーパーサブのTS-690があるので、なにも問題なく
ゆっくり見て貰った方が得策っとお願いしておいた。
結果は「AF段のコンデンサリーク」と「ミュート回路の
コンデンサリーク」でコンデンサの交換との事。
やはりTS-690やTS-60などもコンデンサパンク・漏れ等
当時のコンデンサは今となっては「鬼門」の様だ。
JST-245も今回まぁまぁ軽傷と言えるが、今後今回に限らず
コンデンサ劣化、半導体の劣化(特に終段系とチューナー系)が
気に掛かるが、既に20年以上経過のロートルなので
(持ち主もロートルだが・・・hi)お互いいたわりながら
楽しんで行こうかな?と思っている。

また、JST-245が入院中張り切って電波を出したTS-690だが
やはり混変調の酷さは何ともしがたく、7MHzなんぞ出たくも無く
なんとか通常時の50MHzは今でもいける!
変調レポートを貰ったが、結構高評価を頂いたり
(お世辞もあるか?・・・hi)コンテストや激しいパイルが無ければ
まだまだ現役で使えるぞ~!
その他FT-690Mk2やTS-60も久々に「主力」と一緒に頑張って貰った。
仕舞っておくだけでなくたまには「火を入れる」のも
必要だなぁ~・・・hi

by JJ1WGG


左上の2種はその内・・・

戻ってきた!

やっぱりこのラインアップ!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




東京の場合そんなにきっちり冬タイヤにする事も
無いのだが、雪国への単身赴任時に冬タイヤを
購入した事も有り、「もったいない」ので
交換している(笑
KIX君も冬タイヤをはいていたが、色々訳ありで
既に冬タイヤとしての使命は終えているので、
昨年から交換しない事にしている。
もし降ってもどちらかの車に冬タイヤはかせておけばOK!
プレマシー君の冬タイヤはまだ十分使用可能なので
本日交換してきた。
(特に東京ではそんなに厳しく見なくても良いだろう)
何しろ雪国赴任時では、11月の20日前後に「冬タイヤ交換」を
全社Mailで配信され、社員駐車場で総務の「チェック検問」まで
有った位だ(笑
雪の圧雪路は慣れると非常に楽しく走れて、
雪と「戯れる」には性能の良い冬タイヤが必需品だった。
東京の場合、「雪」より「凍る」方が怖いので
万が一の保険だなぁ~・・・。
本来は東京で雪が降ったら、車で外出しない・
公共交通機関使用で問題ないのだけれど、うちの場合
年寄りの世話とか急な病院とかの非常用としている。
まぁもうしばらくは冬タイヤの交換は必須かな?



YOKOHAMA Ice Guard

まだ柔らかいし山も問題ない


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




先日北風がかなり強く吹き、天気予報でも強風が続くと
言っていたので、HF用のDIAMONDアンテナHFV5を
手動クランクダウン(hi)しておいた。
さてさて、強風も取りあえずしばらくの間無さそうなのと、
先日の天気予報が言うほどでも無かったので、本日クランクアップ。
ついでにベランダタワーを見てみると・・・おや~なんか変・・・
タワーとベランダの柱の間に噛ましている金具が外れている!
もちろん脱落防止で「保険」を掛けており
(束線バンドで止めているだけだが)落っこちてはいない。
 *因みにJARLの「アンテナ保険」ももちろん掛けている
そう言えば自分の体調不良とか、気候の不安定な事で
しばらくアンテナとベランダタワーをチェックしていなかったと
軽くチェックと増し締めを・・・
まだ体調の問題で屋根には登れないが、下からの目視と
ケーブルの状態を見られる範囲でチェック。
特に問題は件の外れた金具のみ。
金具を元に戻し、更なる増し締めを行っておいた。
やはり定期的にチェックは必要!
来春には屋根に上って、アンテナのチェックを行おう!

by JJ1WGG


部品がはずれた!!

取り急ぎ取り付け直し

下から見上げると・・・なんか凄くかっこよく見える(hi

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧