おやぢの暇つぶし by JJ1WGG
(どうでも)いい歳になり、趣味やら日々の防備録です。
ほぼ趣味の話題(アマ無線・バイク・カメラetc)が主です。




なんと4年ぶりにハムフェアに行ってきた!
コロナだとか自分の大病とかで全く行けずに(中止もあったね)忘れそうだった・・・hi
今までは買い物もあったので車で行っていたが(大物は困っちゃう)駐車料金やら
高速代も結構するし、大物の買い物はもう無いだろうと今回は電車。
会社員時代はビックサイトへ行くのに都内からということもあり、新橋から「ゆりかもめ」で
行ったのだが、今回は新宿から埼京線・りんかい線で「国際展示場」へ。
自宅からも快適に行けた。
駅からはちょっと歩くが屋根付きの通路でなんとかなる。

相変わらず「南棟」は遠いし、一番奥のそのまた4Fでこっちの方が歩きでがある。
入場券売り場までもすごい列だし、到着が開場10分前だったので開場までまた並ぶ。
中へ入ってまずはCQ出版でCQ誌とQEX誌を購入・・・おまけ付き(ボールペンとステッカー)
次にYAESUに行ってキャップ(帽子)をもらうのだが、今回(しばらく行ってないから以前も?)
スマホでブースに展示してるパネルのQRコードを読み取り、指定のWebでアンケート入力すると
係員のおねいさんから水筒か帽子を受け取ることができる。
せっかくなのでFTDX-101・10をじっくり触ってきた。
icomはもしID-50が良さそうだったら買おうかと思っていて、じっくり実機を触ってきた・・・
う~ん無理して買うまでも無さそう・・・もしもう少し値がこなれたらID-52の方がよさそう
(あくまでもおやぢの個人的趣味・主観なのでごめんね)
KENWOODは新製品はハンディのみ・・・寂しいが「TRIO」銘のTS-990見てきたので満足・・・hi

後はAMロールコールgrpに顔を出して、あちこちフラフラ・・・さすがにジャンクの無線機は
お腹いっぱいなので華麗にスルーしてパーツ系のジャンクを少し物色し、旧友と待ち合わせして
会場の「ホットドック」をほおばって今年のハムフェアを終了した・・・
本当はもっとゆっくりしたかったが、諸々事情があって後ろ髪引かれながら帰宅。
来年はもう少しゆっくりしたいな~
by JJ1WGG


りんかい線の国際展示場駅・・・初めて降りた

手塚治虫の壁レリーフ?(改札口近辺)

はい!ビックサイト!4年ぶり~

相変わらずオタッキーな看板(hi


icom IC-R15だそうだ・・・デジタル対応か?

今回のYAESUキャップ

CQ出版物

おまけ

ジャンクのSWR計・・・一応動いたがちょっと挙動不審
今度開けて見てみる予定・・・¥500・・・hi

この前¥500で買ったのが悔しくて¥300のを4個購入・・・hi
パッチンコアは1個¥50だったけど2個しか無かった・・・orz
マイクは¥500だったけどこっちも手を入れる必要ありそう

CW練習・キーヤーのキット・・・以上今年の買い物


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




いろいろあって、現在2地点で半々の生活をしている・・・
平たくいえば実家と自宅の2拠点なんだけど(hi
実家とは同市内で3kmほどの距離で、住人(hi)もいる状態。
具体的なことは置いといて、この実家での生活で夜間帯にかなり暇になる。
TVはもともと見ない方だし、PCも超お古のWin8.2という今ではほぼほぼ使えない物が・・・
大昔独身の頃この実家でアマ無線を開局し、その後も団地住まい時にはこの実家で
月一程度無線をやっていた実績がある。
っで今回もこっちでもやろうかといろいろ準備していた。
実はRIGも持ってくる予定のTS690が不調になり、思い切ってヤエスのFT-710を新調。
PCもド中古ではあるがNECのノートPCを手に入れた。
Net環境は一応「ひかり」が入っており、Wifiもそこそこスピードはあるので利用。
(RIGと運用上の手続き・・・免許関係クリア・・・の話は後日)

とにかくANTが無きゃ先に進まないが、そんなに恒久的こっちでやるつもりがないので
自宅の超短縮マルチD・PやロータリーD・P、アローライン等市販ANTはできるだけ避けて、
少ない予算でANTを立てようと計画・・・そういえば実家の倉庫に移動運用に使った
コメットの40・15m2BANDのD・Pがあったはず・・・倉庫ひっくり返して出てきた~hi
取り急ぎ使えるかどうか確認することに・・・同軸ケーブルは古いのはちょっと嫌だったので
新品を購入・・・20m約4K¥・・・同軸コネクタが・・・なんと!500¥!!高っ!
手持ちが1個しかなかったので高くても購入・・・後で悲劇が・・・hi
まずは仮止めで4m伸縮ポール(これも自宅にあった超お古)を2階のベランダに仮止め。
D・Pの「バラン」に同軸を付け、逆Vを張ってみる・・・水平に張るほどうまいスペースは無い
なんとか屋根や建物から少し離して張れそうなのでこれで行こう!
RIG側へ繋ぐケーブルを部屋に引き込むため、エアコンのダクト穴を利用する。
そのためケーブルにコネクタを付けられず、引き込んでからの半田作業に。

うまくANT線も張れそうだし、ケーブルの引き込みも上手くいったので同軸コネクタを半田付け。
NanoVNAを繋ぎ測定・・・何じゃこりゃ~・・・全くもってNG!!
う~ん・・・古いバランが経年変化でNGなのか?はたまたローディングコイルの不具合か・・・
とりあえず切り分けをしようとやはりお古ではあるが、未使用のコメットのバランを付けてみる・・・
結果は変わらず・・・バランを取り替えたタイミングでバラン側の同軸が「オープン」に
なっているので、同軸のオープン・ショートチェックを・・・実は最初のバランに思いっきり
自己融着テープやビニールテープで固定してしまったのでついテスタチェックを端折った・・・
あ”~~・・・ショートしてます・・・コネクタのピンと外皮にテスタ棒を当てると無情の「ピ~~」
高価なコネクタをもう1個買いに走りました・・・(゜◇゜)ガーン
改めて慎重に半田付けして・・・今回はOK(そんなに何回もやれるか!!)
改めてVSWRを見てみると・・・バッチリ!!・・・やっぱりワイヤーANTはDIPがかなり
ブロードで、CWからPhoneまで使える(150以上までは厳しいけど)15mは300k位OK。
まぁとにかく・・・いわゆる「慢心」って言うやつなのか・・・結構おやぢは同軸コネクタを
無駄にしてしまうのが昔からの「悪い腕」・・・ようは「へたっぴ」(hi
なんとかOKなので本格的にステーロープも追加して、ベランダに固定完了。
RIGのチューナーを使用して他のBANDもチューンを取って見たが、見かけ上なんとか
なりそうなのは6mだけだった(逆に6mにチューン取れたのがビックリ・・・hi)
さて、夜な夜な40mの国内周波数とDX周波数・15mのFT8とFT4に出てますから
呼んでくださいな・・・あ~DX周波数はNGですね・・・hi

by JJ1WGG

昔々のバラン

取り替えた・・・こっちも古いが未使用のバラン

な・な・なんだこりゃ~なデータ

ちゃんとコネクタ半田し直し(40m)

15m・・・ただし未調整時点・・・その後調整してもっと良くなった

「逆V」・・・久しぶりに張った・奥の線はステーロープ



ポールの取り付け・・・ワイヤーで「軽い」からこの程度でもOK

コイル部

調整用の「ヒゲ」部

エアコンダクト穴から引き込み(外壁側)

室内側・・・ね?こんなとこ通すからコネクタが邪魔なの・・・hi

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




いや~~暑いってもんじゃ無い!殺人的(この表現は問題あり?hi)な暑さ・・・
この暑さでとてもじゃないがバイクにも乗れず、出かけるのも無理ってもん。
おまけにちょっと家で落ち着いてもいられない事情ができ、やりたい事が何も
できない状態にある・・・まぁ時間が経てば何とかなりそうな問題なんだけど・・・

無線の方もチョコチョコできる時間も取れたり取れなかったり・・・どっちだ!!

さて本日はSASE Directでお願いしていたレユニオン島のQSLカードが到着。
ここはマダガスカルの東方にあるフランスの「海外県」だそうだ。
この局は「QRZ?」によれば紙カードのSASEOnlyらしく、その旨記載があったので
GreenStampでお願いした。
7月12日頃投函したので3W位で送ってくれた事になる(すげー早いと思う)

前回のSouthCook(E51BQ Bobさん)もそうだけどおやぢの住んでいる所から
レユニオン島へ郵便物を送る人間はたぶんいない(hi
なにしろレユニオンへのAirmailを郵便局(市内の本局だよ)に持ち込み
郵便代金を確認したら・・・「フランスなので¥110です」って・・・ん???
たぶんヨーロッパ宛てへの料金と思ったみたいなので「アフリカ圏内なんだけど・・・」
って再度確認したら、しばらく端末とにらめっこして・・・「あ~本当だ!
てっきりヨーロッパだと思いました」っと言う事で+¥20の切手を追加して
無事送付・・・SouthCookの時も場所が解らず・・・「ニュージーランド圏内なんだけど・・・」
っで何とか探し当てて料金確認も無事終了(hi
「なんか変なところばっかりにAirmail送るおやぢが居る・・・」って評判になるかな?hi

やっぱりQSLカードがAirmailで返ってくるのは良いもんだなぁ~hi

BY JJ1WGG


こうやってAirmailの封筒見てると・・・良いよな~(自己満足hi)

久々の20mでの運用・・・hi

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧