goo blog サービス終了のお知らせ
おやぢの暇つぶし by JJ1WGG
(どうでも)いい歳になり、趣味やら日々の防備録です。
ほぼ趣味の話題(アマ無線・バイク・カメラetc)が主です。
CALENDAR
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
RECENT ENTRY
2025春ローズガーデン?(笑
DXのQSLカード到着(2025・05)
いざいざ奈良へ!私は奈良派・・・(笑
カワセミとイタチの観察日記(ウソ・・・笑)
ベタな「春写」・・・笑
今週到着のDX-QSLカード
本日の写真(20250323)
どうもレンズが不調?(20250321)
D40xを引っ張りだし・・・
2025春めきの散歩(笑
RECENT COMMENT
JJ1WGG/
JRC JST-245
7N4NJN/
JRC JST-245
jj1wgg/
JRC JST-245
宅井 伸一/
JRC JST-245
JJ1WGG/
Victor VC2000 中華周波数カウンター
山路 博(JA3ENJ)/
Victor VC2000 中華周波数カウンター
JJ1WGG/
1エリア6m AMコンテスト
JP1LRT/
1エリア6m AMコンテスト
JJ1WGG/
JARL Contest 全市全郡参加
JP1LRT/
JARL Contest 全市全郡参加
CATEGORY
無線
(163)
工作
(17)
ガジェット
(31)
無線機
(23)
アンテナ
(36)
自然
(32)
ラジオ受信機
(11)
カメラ
(39)
バイク
(33)
車
(10)
駄文
(47)
private非公開
(0)
BOOKMARK
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
MY PROFILE
goo ID
boon_wgg
性別
都道府県
自己紹介
会社生活も終わったけど趣味と日々の諸々で結構忙しく生きています。
そんな中身をちょっとだけ備忘録代わりにやって行く予定ですが
何しろ夏休みの日記も三日坊主を絵に描いた様な性格なので・・・(笑
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
DXのQSLカード到着(2025・05)
無線
/
2025-05-07
先週・今週とQSLカードが到着。
V6WG・ミクロネシアとGU4WRP・ガーンジ島。
ミクロネシアは結構Serviceしてくれていたので4BAND・2MODEでQSL・・・
これはDonation含めOQRSでお願いしたのでLotw・紙共にConfirm。
ガーンジ島(Guernsey.isl)・・・イギリスの「王室領」であって
自治をしているんだけど英国連邦では無い・・・欧州連合にも加盟していない・・・
どうも英国王の「私領」だそうで、どっちかというとフランスに距離的には
圧倒的に近く、一部ではフランス語も話されているらしい。
ここはチャンネル諸島に属していて、以前QSOしたジャージー島(Jersey・isl)と同じ地方。
15mの「FT4」で突然見えて呼んだらラッキーにも一発応答・QSO成立。
結構珍しい・・・っと思ってQSLカードをお願いした(グリーンStamp3枚とSASE封筒)・・・
もちろんLotwもUPしてくれた。
DXCCは130から中々進まないけど・・・200までは何とかしたいな~・・・ってまだ申請してないけど(hi
by JJ1WGG
V6WG・ミクロネシア・・・ロケーション的には全く問題無い
貧弱な(超短縮D・Pとベアフット)設備でも各BAND行ける
一瞬「何処??」っと思ったけどJTDXの「まっ赤」サインでとにかく呼んでおいた(hi
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
今週到着のDX-QSLカード
無線
/
2025-03-24
一応紙カードで請求(お願い)していたOverseasのカードが今週2局到着。
これでお願いしているのは全て送って貰った。
Ceuta(セウタ)・・・ジブラルタル海峡を北アフリカに渡った所にあるスペイン領の自治区・・・との事
最初スペイン局だと思っていたんだが、エンティティー未交信の「赤」ラベル・・・
取りあえず「見えている」間に・・・っと呼んだら一発で応答がありあっさり交信成立。
後で調べたら北アフリカのエンティティーと判明(hi
おやぢ的には珍しいのでe-QSLもLotwもConfirm出来ていたけど紙QSLもお願いした。
Montenegro(モンテネグロ)・・・いやいや中々「見えない」(これも無線的に変な表現な気がする・・・)
エンティティーなので(おやぢ環境)っとQRZを見たらどうも「SASE-Direct」しか
対応していらっしゃらない模様。
またなんか調べていたら紙QSLもちょっと変形で長手方向が少し長いので、
SASEの封筒が小さいと向こうから別の封筒で送ってくれた・・・と言う話も有ったので
ちょっと迷ったが、いつも使っている「定型・洋型2号」で・・・
無事到着したがやはり上記封筒で一杯一杯で入った模様。
この局はV・UHFがお好きなようで(QSOは28MHzだった)是非50MHzでQSOしてみたい。
ここまで紙QSLしか対応していないエンティティー・局が5局あるのでDXCCを申請する場合は
JARL等で代理チェックして貰う必要があるが・・・それでも現在(紙QSLのみ含め)130なので
まだまだだし、未だにDXCC100すら申請を躊躇しているんだが・・・hi
by JJ1WGG
Ceuta・・・無線してなきゃこの「地区」の事は一生知らなかったかも?・・・hi
Montenegro・・・名前はなんか良くニュースなんかで出るが「コソボ」含め
旧ユーゴスラビアの一部だよなぁ~位のイメージしか無かったけど・・・
意外と無線では珍しいのかと・・・
カードサイズは「長手方向」15.7cmある洋型2号封筒は長手16cmでギリ
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
2025 02 今週到着QSLカード(追加あり)
無線
/
2025-02-26
まぁアナログな紙カードなんだけどやっぱり国や地域によっては
珍しかったりすると相手が交換もしくは1WAYでの発行OKとなっていればお願いをしている。
OQRSでの$3程度やGreenStamp2、3枚送るのならSASEみたいな物であろうかと・・・
今までも返却封筒同封のみのダイレクトでも送ってきてくれた局も有り
「QRZ?」で確認しながら行っている。
っで今回はCosta RicaとCocos (Keeling) Islands
南米は中々LoTWやe-QSLに上げてくれる局が少なく(おやぢだけか?)貰っておこう・・・っと
VK9 Cocos (Keeling) Islands はペディションだしDonationとして・・・
でもいつの間にかARRLのDXCCは120を越えた・・・っがこっからが伸びない(hi
まぁボチボチやります。
追伸:本日タイの王様72歳お誕生記念局とのQSLカードが到着。
なんか大きなQSLカードで普通の封筒では入らなそう(hi
知らなかったけどタイの王様は個人コールも持っているそうで・・・QSOはした事無いけど・・・
by JJ1WGG
Costa Rica 綺麗な鳥なんだけど・・・Dataで・・・hi
これはQSLマネジャー経由のOQSR
Cocos ペディション
デッカいでしょ?(hi
データ面・・・
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
変更申請と新局免(ついでに秋葉・・・hi)
無線
/
2025-02-18
今回無線局免許状を更新してきた。
移動する局・移動しない局ともに「変更事項」が生じたので「新電子申請・届け」をやってみた。
以前の「Light」とかなり違ってきていてログオン時に「ワンタイムパスワード」が発行され
二段階認証となったのが最初の変更。
中身もかなり簡略化され「技適機」で自分のライセンスに合っていればかなり簡略化されているようだ。
今回のおやぢの内容は・・・移動する局から移動しない局に「RIG」を移す・・・と言う
どうでも良さそうな内容なのだが、移動する局と移動しない局の「常置場所」が違うため
実態に合わせようと「まじめに」変更を行ったのだ・・・
っでこれまた「技適機」では無いため「JARD」に保証認定して貰い「工事設計書」を作成・・・
まぁほとんどが「プルダウンメニュー」で済むんだけど、前の工事設計書と違い
例えば「変調方式」は以前は単に記載場所に「リアクタンス変調」っと入れた(っと記憶している)
のだが、プルダウンで「上記以外の周波数変調方式」を選び(全変調方式がプルダウンに入っている)
その隣の欄に「リアクタンス変調」と入れる・・・等々
やり慣れれば簡単なのかもしれないが・・・三回程「補正依頼」をされてやり直し・・・
でも利点は途中まで入力保持が出来る(ボタン押して)ので以前のようにデーターをDLしなくても
途中から始められる。
(全然キャプチャ撮ってなかった・・・バキッ!!☆/(x_x))
っで「移動しない局」の場合「電波防護指針と適合確認書」の提出が「必須」となった。
これは電波発射する近くに簡単に人が立ち入らない様な状況にしなさい・・・って事らしいが
出力とアンテナ(等)からの「距離」が安全かどうか確認して報告!っと言う事。
簡単な計算式が入った「計算書」がDL出来るのでそこに当てはめて行けば勝手に計算してくれる。
やってみた所・・・28MHzまでのHF帯はダイポールで地上高7m位で、敷地の境目まで2m有れば
100W出力ならたぶん「許容距離」に入ると思う。
50MHz帯で「ビームアンテナ」の場合アンテナ高が15m程度でブームの先端(投影)から
2m以上取れていればたぶん・・・これは色んなケースがあるので・・・一度「計算書」をDLして
やってみて下さいな・・・いろいろ解ると思う。
っでこの「適合確認書」は通常の「変更の無い免許状更新」時には「不要」だが
RIGを取り替えたとか、増設した等(常置場所の変更とかも)変更事項がある時には
必ず必要だそうで、そういった予定のある人はよく調べて事前になれたおいた方が良いかも?
さて、なんやかや有ったが無事変更後の「免許状」を九段下の総通へ行って貰ってきたのだが
とうとう「周波数等の一括表示」となりなんか「スカスカ」な免許状になった(hi
まぁその後は「おきまりの」秋葉原行なのだが、以前から書いているように「怪しい店」や
「怪しいブツ」がだんだん少なくなって「ネタ」は無い(hi
これから作る予定の「ダミーロード」用の抵抗やCNその他安モンの「プローブ」とか
DCアダプタなんぞを仕入れてきたんだが、抵抗関係も「ガード下」にはほとんど無くて
「ラジオストア」も今日は定休日が多くて「千石」とか「秋月」「マルツ」で仕入れてきた。
っと言う事で今回の秋葉原行は面白いモン無し!!(う~ん・・・hi)
by JJ1WGG
「新局免」移動しない局・・・赤矢印の「2AF」のみ
移動しない局・・・古いRIGが数台登録されてるので「スプリアス云々」・・・hi
「2AM」のみ
総通に取りに行く時「用紙に必要事項記入」してから「呼び出し」
ついつい以前の様にすぐに「呼び出しベル」を・・・ごめんなさい・・・hi
「電波防護指針と適合確認書」を作成しなければならない
「計算書」のシート・・・DLできる
秋月の2階に行くのに・・・困るんだよね~・・・hi
(不愉快なら削除します)
仕入れてきた「ブツ」
帰りは中央線の「グリーン・2階建て」で帰ってきた・・・まだ無料!!
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
8J1RL(南極)と新着QSLカード
無線
/
2025-02-06
2023年の10月にFT4と9月にFT8でQSO出来たのだけれど本日LotwでFT4のQSLが確定!
1年以上かかったけれど帰国後の処理と聞いていたので大変な「量」を処理するのにも
時間がかかったのでは無いかと・・・本業が優先だし・・・
まぁFT8の方はQSLになっていないが、取りあえず「Mix」で南極がConfirm出来てすんごく嬉しい!!(hi
あとはオーストラリア(VK)の「AJD」みたいなAwardで必要なオーストラリアの南極(VK0)を
狙っている・・・1回見えたんだけど短時間でフェードアウト・・・orz
8J1RLはSSBとCWで是非QSOしてみたい!!
先日到着したOverseas QSLCard・・・ER3(モルドバ)とCS8(Azores諸島)
モルドバの局は紙カードOnlyとの事だったのだが珍しいので「IRC一枚」でOKだったので送付。
Azoresって何処?っと調べたらポルトガル領と言う事だがう~ん知らなかった・・・
by JJ1WGG
8J1RL(南極)Confirm!!
モルドバ・・・自分的にはかなり「珍」
Azores・・・大西洋ポルトガル沖の諸島・・・QSOしたのはサン・ミゲル島の局
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
前ページ
記事一覧
|
画像一覧
|
読者一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】一番好きな「ジブリ」作品は?
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】一番好きな「ジブリ」作品は?