goo blog サービス終了のお知らせ
おやぢの暇つぶし by JJ1WGG
(どうでも)いい歳になり、趣味やら日々の防備録です。
ほぼ趣味の話題(アマ無線・バイク・カメラetc)が主です。
CALENDAR
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
RECENT ENTRY
中華HandyCamera(JOY-F6)その2
HamFair 2025
ATS-MINI(中華DSP受信機?ラジオ?)
2025 行田古代蓮の里
お~超久しぶりのAcross君登場!!
富山と福井の路面電車
中華HandyCamera(JOY-F6)
2025年06月 秋葉行
国立科学博物館(202506)
2025年作付け?
RECENT COMMENT
JJ1WGG/
JRC JST-245
7N4NJN/
JRC JST-245
jj1wgg/
JRC JST-245
宅井 伸一/
JRC JST-245
JJ1WGG/
Victor VC2000 中華周波数カウンター
山路 博(JA3ENJ)/
Victor VC2000 中華周波数カウンター
JJ1WGG/
1エリア6m AMコンテスト
JP1LRT/
1エリア6m AMコンテスト
JJ1WGG/
JARL Contest 全市全郡参加
JP1LRT/
JARL Contest 全市全郡参加
CATEGORY
無線
(164)
工作
(17)
ガジェット
(34)
無線機
(23)
アンテナ
(36)
自然
(33)
ラジオ受信機
(12)
カメラ
(39)
バイク
(34)
車
(10)
駄文
(50)
private非公開
(0)
BOOKMARK
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
MY PROFILE
goo ID
boon_wgg
性別
都道府県
自己紹介
会社生活も終わったけど趣味と日々の諸々で結構忙しく生きています。
そんな中身をちょっとだけ備忘録代わりにやって行く予定ですが
何しろ夏休みの日記も三日坊主を絵に描いた様な性格なので・・・(笑
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
2025 行田古代蓮の里
自然
/
2025-07-10
このところ年中行事化している埼玉県行田市にある「古代蓮の里」に今年も行ってきた。
昨年に引き続き「超々酷暑」ではあるし、現地もそんなに涼を取る所も無いんだが
「ハス」はできるだけ朝方(できれば夜明け直後)が見頃になるんでとにかく
午前中の早い時間に・・・っと言ってもバタバタ支度して到着は9時過ぎ・・・(笑
まぁ暑いは暑いが昼からの暑さに比べればなんとかなる位。
この時期に合わせて「田んぼアート」が毎年公園内の「行田タワー」から見事に
見ることができるんだが・・・今年は大人気アニメの「鬼滅○刃」(伏せ字になってない・・・笑)との
コラボとかでタワーに上るのに「ただいま100分待ちで整理券を発行しています」との
案内アナウンスが・・・こりゃ「無理!!」で今年はタワー上るのはあきらめた。
っで帰りがけになんか大昔から(小学校の教科書に載っていた)気になっていた
「吉見の百穴」(「ひゃくあな」と呼ぶらしい・・・「ひゃっけつ」だとばかり・・・)に
寄ってくることにした。
これはストレートに言えば「古墳」の一種でまぁ古代の「共同墓地」。
ところが案内板によると明治の研究者は「コロポックル族の居住地を後に墓地に・・・」と言う
今から考えれば大笑いな説もあったとか・・・
しかしここもそれなりに見応えはあるが、後年に穴を利用して戦中は「地下軍事工場」に
したり、地元の人が「貯蔵庫」にしたりであんまり「古墳感」は無い!!(笑
でも・・・すぐ近くに「岩室観音堂」と言うでっかい岩に観音堂が「架けて」あり
規模は大きくは無いが意外に見応えのあるお堂があった・・・知らなかった・・・
すぐ近くの高台には「松山城跡」もあり(行かなかったけど)「涼しくて・体力があれば」
付近の散策・ウオーキングには良いかもしれない。
ちょっといじって「周辺露光落ち」にしたが・・・ハスだと良い感じ
結構珍しい「甲斐姫」と言う品種だが花は3日ほどで終わり・・・
あんまり植わっていないので「貴重」っとボランティアのおじさんが言っていた
つぼみも良い色
タワーを望む
これも結構良い色
「うんっ?」分かるかな~・・・どっかに違和感が(笑
だれじゃ!!マスク忘れたのは~!!
昔は教科書にも載ってた
岩室観音堂・・・以外と良かった・・・
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
カワセミとイタチの観察日記(ウソ・・・笑)
自然
/
2025-04-12
今日は天気も良く、散歩日和でサクラもたぶん今日でそろそろお終い・・・って
なりそうだったので望遠レンズ持って河原に・・・
何回か書いているがこの河原は人通りが少なくてかなりな「穴場」なんだけど
最近はお花見の人たちがチラホラ見えるようになってきた。
もちろん目黒川・上野・・・なんて所に比べたら無人に近い(笑
そんな事もあって、野鳥やら動物やらがチョコチョコ見られるんだが・・・
本日はチョイとカメラのセッティングをドジって最初の方・・・カワセミ君が・・・
とんでもなく「ピンぼけ」に!!・・・orz
実は今日気がついたのは、カワセミ君お嫁さんを貰ったのか(いや今まで見てたのが
オスだかメスだかは全く解らないけど・・・笑)2羽でチョコンと木の枝に留まっていて、
おまけに片方が魚を咥えてその後お相手に「渡して」いた!!
たぶんプロポーズだと思っている!!
その後茂みの方に2羽で消えていったので・・・野暮はそこまで!!(笑
(その実は超ピンぼけの連発で見るに堪えない・・・バキッ!!☆/(x_x))
イタチ君の方はちょっと遠くて「茶色のソーセージ」が(笑)走って行ったのを
何とか連写で見るに堪えるカットをチョイス。
場所からして「中流域」にいるイタチ君と推察。
皆元気で何より!!・・・とは言え今日はカモやらサギ君やらは見えず・・・
どっかに出張中と思われる。
また「渡り鳥」系はすっかり見えなくなっていて、たぶん次の土地に引っ越したかと思われる。
カワセミの前に・・・
サクラの花びらがハラハラと・・・
え~実は「蜘蛛の巣」に引っかかった花びら(笑
何とか今日はお花見日和だった
川の中にあるブロックに立派な菜の花が!!
どっから来たんだ(笑
カワセミのカップルと思われる・・・
右側のカワセミが魚咥えているのが見えるかな?
実はメスは「クチバシの下」がオレンジ色でオスは黒・グレーらしいので
魚を咥えているのが「メス」の模様
あ~~ピントが~~・・・自分のぽかミス・・・バキッ!!☆/(x_x)
以下追加・・・・・・・・・・
息子からピントバッチリなショットが送られてきた
おやぢのミニバズーカ使用なんだけどカメラがすげー・・・オートフォーカスの
正確さとホールド・・・悔しいが最新型には・・・orz(笑
こっちも息子からの追加・・・これは「動体視力」の問題か?(笑
はい!イタチ君が疾走・・・の一部
藪に消えていきましたとさ・・・
近所のフリーキャット(ふてぶてしい顔!!)
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
本日の写真(20250323)
自然
/
2025-03-23
なんか最近は野鳥やらイタチの観察記録(観察日記?)になってきているんだが・・・
なんとも河原の散歩に出かけるとほぼ毎回の確立でカワセミ・イタチ等々結構珍しい
自然に触れ合うんだが・・・相当奇跡的な回数なのか?それともこの辺での生息数が
かなり多いので、珍しくも無くなってるのか?・・・う~ん複雑な気持ちと状態・・・笑
今回も初めてお目にかかる野鳥も居たのでちょっと備忘録代わりに・・・
たぶん初登場だと思う・・・バキッ!!☆/(x_x)・・・「シメ」と言う野鳥さん
スズメ目の鳥で東日本から北海道まで居るらしい
お馴染みカワセミ君
こっちも常連シジュウカラ
「バン」君・・・この時期は結構見かける
メジロなんだけどやっぱりウメとかサクラに居る方が「映える」(笑
最近すっかりお馴染みになった(?)イタチ君
この場所のイタチ君は3個体程度は確認しているんだが・・・
なんか最近その他にかなり小さい個体(子供・幼体?)が2個体位・・・
今日のおっきい鳥!! オムニエアインターナショナル航空の機体
人の家の庭のヒヤシンスとスイセン・・・ヒヤシンスって今頃だっけ?
まるでリースのような排水管から出ている「草」・・・と言う植物は・・・笑
サクラのようなんだが・・・ソメイヨシノには早いし「木」が違う・・・山桜か?
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
2025春めきの散歩(笑
自然
/
2025-03-03
なんか先日初夏の様子でやたらに暖かくなって・・・っで本日は「雪・みぞれ」と言う
恐ろしい程のジェットコースター!!(笑
昨日暖かさに誘われていつもの散歩に出かけたんだが、実は先般より「息子B」が
野生動物・野鳥につられてスマホでは無理な撮影をデジイチで始めた。
もちろん機材が無いので、おやぢのカメラとレンズを使用していたんだが
突然最新のデジイチを購入!!(あ~うらやましい性能・・・笑)
さすがにレンズまでは手が出なかったので、おやぢの虎の子のミニバズーカを
アダプタ経由で付けて撮影・・・あ~すんげぇ~良い!!!(よだれ・・・笑)
っでおやぢはいつものカメラに純正300mmズームで・・・ありゃ?前から動きのおかしかった
AF(オートフォーカス)の動きが変!!・・・「カタカタ」小刻みに・・・
う~んレンズ変えても変化無い所を見るとボディか・・・orz
取りあえず「歩留まり」は悪いが今日はこのまま・・・
3ショットに1枚は何とかAFが「当たる」んだが、このままじゃ困った・・・
取りあえず動き物は弱いが止まり物(花とか風景)は何とかなるんで・・・
大蔵大臣と要相談だな・・・バキッ!!☆/(x_x)
何とか撮りきったカワセミの飛翔・・・
ボケボケが数ショットあり・・・orz
アオサギの飛翔
シロサギの飛翔
カシラダカ
モズ(の後ろ姿・・・こっち向いてくれなかった・・・笑)
さぁお立ち会い!!イタチ君の漁が見れた!!
カワウとの2ショット
のぞき込んでこの後水中に・・・飛び込みはフォーカスNG・・・涙
上がってきて「ブルブル」・・・口には魚が・・・結構デカい!
くわえて走る・・・これを3回程繰り返して漁をしていた
っで川岸に運んでいるんだが・・・子供が居るのか単に溜めているのか・・・
撮影場所からは見えない
紅白のウメの花が香っていた
彼岸桜だろうか・・・暖かさにつられて・・・
「根性」の野草も・・・笑
これは?調べてみたらシロタンポポと言うそうで結構珍しいらしい・・・
そばに2,3株あったんでまた行って撮してこようかな?
眠い・・・笑
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
冬の日の散歩道(?)20241207
自然
/
2024-12-07
冬・・・っと言ってもまだまだちょっと暖かい日々が・・・明日から寒いそうだが・・・笑
なんか季節感がわいてこないので河原の鳥たち(その他も)に会えるのも実感が・・・
さてさて今日はカワセミが多数(?)発見できたのでちょっと撮影してきた。
お待ちかねのモズ君も可愛らしい姿が・・・
ところで、サギたちは頭が良いというか、生きるための知恵と言うか・・・
カワウが潜って魚を追いかけている所に陣取り、カワウから逃げた魚をパクッ!!
う~ん大したもんだ・・・
カワセミ君・・・これが↓
飛んだよ~・・・
う~ん追い切れてない(笑・・・こんなに小さく写ってるのを
拡大トリミング!!
こっちも続き・・・
こっちも・・・
飛び出し・・・
急降下!!・・・かなりブレブレ・・・バキッ!!☆/(x_x)
別の個体
はい!!モズ君です!!
キセキレイ・・・これも少なくなっているらしい
これがカワウとサギの漁・・・カワウの方が割に合わないかも(笑
こっちに向かってくるカワセミ
近づいて・・・
あ~でっけい鳥!!(USNAVY P-8哨戒機)
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
前ページ
記事一覧
|
画像一覧
|
読者一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中