◆BookBookBook◆

📚読書備忘録📚
(自己評価★★★★★)+泣ける物語
たまに山ブログ
         

自分ファースト

2022-04-19 | 在宅勤務

 

平和に在宅勤務
ただし今月最後・・やっぱり出勤方向へ進む?(^▽^;)
出勤にシフトしているのは、朝の密密電車を見れば一目瞭然

そういう時大手がうらやましくなる。
(大手勤務のお友達はみな「完全在宅」)

 



わんこ流血事件があり・・(爪剥がれ(>_<))まだお散歩は自粛中

 

 

 

ワクチンから10日経過
我ながら禁酒していたのがエライよね~



ノンアルで一週間我慢しましたわ。

 

 

 

 

 

 

 

今朝メールの「自分ファーストの人との上手いつき合い方」に目線
(小池さんが浮かんだのは言うまでのない(笑))

--------(抜粋)

自己中心的な言動や責任転嫁による正当化、イライラをまき散らすなど、自分の都合を周囲に押しつける人がいると、周囲はついつい巻き込まれがち。不機嫌のとばっちりで、きつく当たられた経験があると、なんとなく顔色をうかがうようになり気が重くなります。

 自分の都合第一の言動をする人は、自己愛や虚栄心が強いことに疑いの余地はありません。こういう人は、常に自分が人よりも優位に立ち、それを周囲が認めて称賛されたいと思っています。また、自分は“できる人間”で能力が高いと思い込んでいるので、人が自分の期待どおりに動かないと不機嫌になります。要は、偉い自分に対して周囲が多少の融通はきかせるべきだと考えているのです。

 誰だって自分が一番かわいいもの。人間ならあたりまえ。しかし、自分の欲を満たそうと幼児のように振る舞えば世間を渡っていけないと知っています。集団・組織の中で反発されたり嫌われたりすると息苦しいと感じ、成長していく中で、他者を思いやり、助け合うことを学びます。

 自分の欲を抑え、集団の中でスムーズな人間関係を築くすべを、私たちは大人になると身に着けています。ところが、自分ファーストの人はそこに至っていないのです。自分の不都合を受け入れるのが我慢できないのでしょう。

上手く対処するにはどうするか?


 年齢を重ねても自分ファーストが表に出てしまう人を、なんらかの働きかけで変えていくのは難しいもの。自分が尊重されて当たり前という意識が強く、注意したところで聞く耳を持ちません。自分が否定されたと感じると、相手を攻撃することも少なくないのです。

 知人や同僚なら、距離を置き、なるべくつき合いを薄くしていくという方法が考えられます。自分の都合を主張してきたら、「まあ、そういう考え方もあるかもね」と、いったん主張を肯定し、かわしましょう。相手が不機嫌になったり、きつく当たられたりしたら、心の中で「お子様ね」と思ってやり過ごしましょう。

 でも、自分ファースト上司の場合はちょっとやっかいです。相手を無視するわけにいきません。勝手に物事を進められたり、理不尽なことを言われたりしたら、反発したくなりますが、正面切って反論をするのはやめたほうがベター。簡単に自分の主張を変える相手ではないし、反撃されるかもしれません。

 自分ファースト上司は、敬意を表されるのを心地よく感じる人です。礼儀正しく接するように心がけましょう。そして常に冷静に。機嫌のいい時を見計らって、データや実績を示すなど客観的な根拠を元に話をするといいでしょう。

 

--------

 

改めて考えてみると歳と共に「譲れない」こだわりが強くなって、
「エキサイト」することも多々?

感情のコントロールは大事なキーワードである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A

2022-04-18 | 翻訳物

 



アーサー・コナン・ドイル
訳:小林司/東山あかね
[注・解説:C・ローデン 訳:高田寛]
『シャーロック・ホームズ全集⑦ 恐怖の谷』★★★

 

少々ブランク ホームズカムバック!!
忘れていませんよ~(笑)
どうしても後回しになってしまった。
(一緒に読書しているコが長期出張になったため)

さて再会です(^▽^)/

 

--------(抜粋)

 

ある日ホームズのもとに届いた暗号の手紙。見事解読するも、殺人はすでに行われていた!背後にひそむホームズ最大の宿敵・モリアーティ教授の影。
奇妙な殺害現場からホームズが導きだした意外な答えとは?そして事件はかつてアメリカに存在した謎の殺人者集団の存在を明らかにしてゆく…。
「ホームズ物語」最後の長編作
決定版、充実した注と解説、全イラスト復刻

 

--------

そう「谷」と言えばモリアーティ教授との決死の対決を彷彿

中盤戦・・第一作の『緋色の習作』に展開が似ているなと(ただしサービス精神はこちらに軍配!)
舞台が20年前の過去へとぽーんと飛んで、別物語の様相になります。
途中でもはやホームズではないと苦笑します。


しかし挿絵が一掃一新?されて余計に渋くなり、
年齢と絵のギャップがあり過ぎる感・・みな老けて見えませんか?(^▽^;)
特にマクマード・・どう見ても老人じゃない?


ラストはするすると完読
素直に楽しめました(突っ込み等はシャーロッキアンに任せよう)
酒のつまみともなり、ホームズ話で盛り上がりました。

 

 

 

毎度のことだけど、今回の注・解説
途中から「英国版では・・」とどうでもよい解説になっていてウザイ!(苦笑)
いらんがな~この情報って必要ですか!?
確かに英国と米国での掲載の仕方が変わっているのは理解出来ましたが、物語と関係ある?
後ろを読みかえす人の気持ちにもなってほしいわ。
読んで後ろの解説、読んで後ろの解説、その繰り返し・・エンドレス!
読むなって話ですよね(^▽^;)たまには愚痴

 

残すところあと二作となりました。
パロディホームズは別腹

 

既にお次の課題本について思案
翻訳物から離れて、和製で昭和で探偵で?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Y

2022-04-17 | 作家別諸々(や行)

 

米澤穂信
『さよなら妖精 新装版』★★

 

どうでもよいですが・・
「ようせい」と打って「陽性」と最初に出るのはコロナ渦あるある(^▽^;)

さてこちらは読書会課題本です。
課題本を決める際にそれぞれ気になる本を挙げる際
米澤穂信の『王とサーカス』『満願』を薦められた話をしたら、
『王とサーカス』に決定
ただよくよく調べてみたら三部作だった。
(こちらの『さよなら妖精』から『王とサーカス』となり『真実の10メートル手前』)

ハードカバーで読む読む
こちら新装版ってことで最後にボーナストラック収録(昔のCDみたい)


★読書会は内容から想像する話(ネタ?)で大盛り上がりでした( ゚∀゚ )アーッハッハ

 

 

--------(抜粋)

 

1991年4月、雨宿りをするひとりの少女との偶然の出会いが、謎に満ちた日々への扉を開けた。遠い国からはるばるおれたちの街にやって来た少女、マーヤ。彼女と過ごす、謎に満ちた日常。そして彼女が帰国した後、おれたちの最大の謎解きが始まる。謎を解く鍵は記憶のなかに――。
忘れ難い余韻をもたらす、出会いと祈りの物語

米澤穂信、デビュー15周年記念刊行
初期の大きな、そして力強い一歩となった青春ミステリの金字塔を再び。

 

--------

 

やはり学生モノは乗り切れないわたしです。

 

雨の中出逢った少女はどこから来たの?
(謎解き有)

ユーゴスラビア紛争 - Wikipedia



この位置関係・・初めて知りました。

 

 

---

 

太刀洗はふと立ち止まると、今度ははっきりと笑った。そして振り向き、耳打ちのように、こう囁いた。
「ねえ守屋君。‥‥‥あなた、幸福そうね?」
ああ‥‥‥
その後は、全く勉強にならなかった。


帰り道、空はまだ曇っていた。
家に帰ると、ベッドにひっくり返った。
自分がなぜそれをしているのかわからないときでも、行為を継続することはできる。なにをしたいのかわからない場合も、そうだ。そんなことはどちらも容易なことだ。いや、もしかしたらどちらとも、そのほうが行為を進めるにはかえっていいのかもしれない。そうした無自覚さは、たとえばこんなスローガンに生まれ変わる。「悩むのは後だ、やるだけやってみよう!」。過ちはそんなふうに、正されぬまま再生産されていくのだろう。
ユーゴスラヴィアに心を寄せるのが誤りかどうか、それはおれにはわからなかった。

 

 

 

「人間は、殺されたお父さんのことは忘れても、奪われたお金のことは忘れません」
耳元で囁かれたようだった。一瞬、平衡が失われた気さえした。

‥‥‥突然、全ての音が遠ざかった。

 

---

 

 

鹿威し かっぽんかっぽん

 

 

 

憐憫

 

 

---

 

「おれは、どこかで、間違ったかな」
太刀洗が答えた。
「いえ」
「間違ったと言ってくれたほうが、ずっと楽になるのに」

 

---


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

T

2022-04-15 | 作家別諸々(た行)

 

辻真先
『たかが殺人じゃないか 昭和24年の推理小説』★★★

 

題名がインパクトで気になっていた本
だって・・ねぇ「たかが殺人」ってどうなの!?

ワクチン接種の微熱の合間に読む読む。
それが一気に惹き込まれて完読


【ミステリランキング3冠!!! 】
*第1位『このミステリーがすごい! 2021年版』国内編
*第1位〈週刊文春〉2020ミステリーベスト10 国内部門
*第1位〈ハヤカワ・ミステリマガジン〉ミステリが読みたい! 国内篇

--------(抜粋)

この時代を経験したからこそ描けた、‟ミステリ界のレジェンド"が贈る、圧巻の青春ミステリ
一年だけの高校生活。夏休み中に遭遇した不可能殺人
17歳の少年と那珂一兵が解き明かす、哀しき真実!


昭和24年、去年までの旧制中学5年生の生活から一転、男女共学の新制高校3年生になった勝利少年。
戸惑いの連続の高校生活を送る中、夏休みに不可解な二つの殺人事件に巻き込まれる――。
勝利は、那珂一兵の助けを借りながら、その謎に挑む! 著者自らが経験した戦後日本の混乱期と、青春の日々をみずみずしく活写する、
『深夜の博覧会 昭和12年の探偵小説』に続くシリーズ第2弾


--------


戦後の名古屋が舞台
戦争モノを読んでいるのもあり、しっくりくる世界
知人に名古屋出身者が意外と多いけど、話に聞くだけで私的には未知な場所
新幹線、クルマもそうだけど通り過ぎる街
名古屋・・縁がないのかな。

シリーズ第2弾だったのは知らなかったわ(^▽^;)あら?

最後の最後「あっ!」と気づかされるのはさすがエンターテイナー

この作家さん『鉄腕アトム』『サザエさん』など、アニメや特撮の脚本家として幅広く活躍
あの『名探偵コナン』の脚本を手掛けているそう。ふむふむ。

 

 

 

---

 

「ここはガダルカナルかよ」
「なんのことだ」
「俺たちは撤収しているからな」
操が吹き出した。
太平洋戦争の分岐点となったのがガ島攻防戦——今では新聞も「餓島」なぞと書いて、飢えた皇軍の敗退を書いているが、そんな悲劇を『撤収』と粉飾した戦中用語は有名であった。本来の意味は、もちろん今のような後片付けの意味だ。
「あと五十年もたってごらん、騙した方も、騙された方もケロリと忘れて、またぞろ言葉で騙し騙される。忘れっぽいのは日本人の特技だ」
さすが操は、国語の教師であった。
「言葉はともかく、死ぬほど腹が減った体験も忘れますかね」
「当然だ。人間誰だってイヤなことは忘れる、都合の悪い事実はなかったことにする。そんな人間ほど、堂々と生きてゆけるんだから。‥‥‥忘れてはならないことまで、しっかし忘れる。その方が生きるのにラクなんだよ」

 

 

 

「ミンシュミンシュってセミの掛け声みたいと思ったけど、こんなときは使い勝手のいい言葉だね」

 

---



突っ込みどころは満載だけど、よしとしよう・・(^▽^;)ね?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一号

2022-04-14 | 在宅勤務

 

 

さて平和に在宅勤務
台風迫る悪天候の在宅勤務は助かる~
と思っていたけど、雨は小降りで明日が本降りのよう。。(明日は出勤。。)
ってか台風って4月に来るの?来てた?


昨日出勤だったけど、朝駅に着いていやに人が少ないな・・閑散とした構内
なんて不思議に思い、改札の発車予定時刻を見て驚いた!
いつも乗る電車がない!!

はい。一時間早い6時でした。。(^▽^;)

わわ!ボケボケ
どうりで少しだるいな~と。
ホームで2本電車を見送り( ゚ ρ ゚ )どうしよ?あたまが働かない。
ボケッとしているわけにもゆかないので、最寄り駅のカフェでも行こうかと電車に乗った。
6時でも半満員・・みなさん朝から働くねぇ

しかし着いて気づいた。
6時台にカフェが空いているわけがない(ですよね~)
最近オープンしたコーヒースタンドも閉まっていた。。

結局7時に出勤してお仕事しました(苦笑)
こういう時フレックスは便利 その代わりと言っては何だが16時退社としました。

以前は早朝出勤して15時退社が固定のおじさまがいたけど、こんな感じなんだなぁと。
小一時間誰もいないオフィスで過ごした(仕事は山ほどある)






お花に着色する 以前ラジオでその専門ショップの紹介をしていた。

こちらはかすみ草です。ピンクなかすみ草は新鮮でつい買って帰った。
それが・・花瓶に浸けた途端お水がピンク色に染まった。
着色がよいのか悪いのかって言うより、そのどんどん染まってゆく水を見て微妙な気持ちに。
しかし人間は何でも思いつく。

そのままがよろしいようで。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H

2022-04-13 | 作家別諸々(は行)

 

馳星周
『少年と犬』★★★★+


待ちに待ちました~!!!
(正直既に忘れてました(^▽^;))

図書館で予約して一年!?半年以上かな!?
やっと手元に来て、一日で完読しちゃいました。
(我ながら速読だわ(^▽^;))

も~わんこと暮らしているあなた!
涙必須なわんこ物語ですわ。

東日本大震災当時を思い出させるのもあり、感慨深い・・

ええと一応紹介しておくと【第163回 直木賞受賞作】です。

 

『少年と犬』馳星周 | 単行本

『少年と犬』馳星周 | 単行本

『少年と犬』馳星周 | 単行本

人という愚かな種のために神様が遣わした贈り物 家族のために犯罪に手を染めた男が拾った犬。守り神になったその犬はある意志を秘めていた―。人生の無常と犬の神秘性を描く...

文藝春秋BOOKS

 

馳星周のイメージは『不夜城』あと手元にある『ダーク・ムーン』
そうアウトローな人々を描かせたら右に出るものはいない作家さん。

H - ◆BookBookBook◆

 

H - ◆BookBookBook◆

馳星周『不夜城』★★管理会社さんからの交換読書(毎度チョイスが渋い)この作品は映画で知っている。そう金城武と山本未來ね。舞台は台湾(上海っぽい?)かと思いきや、新...

goo blog

新宿歌舞伎町の緊迫した描写なんて、胸がどきどきしたわ。

 

『少年と犬』最初題名を見て!?「系統を変えたのかしら」
そういうことでもなく、過去の作品にも人間と犬の絆を描いた作品がありました『ソウルメイト』

この物語もまぁ「らしい」雰囲気です。その作家さんの味ですね。

 

 

---

人の心を理解し、人に寄り添ってくれる。

こんな動物は他にはいない。


---(『老人と犬』より)

 

そうなのよね~
哀しみにくれている時に寄り添ってくれて、頬をぺろりとなめてくれた時のあの眼差し。
分かってくれているの!?
どんなに救われたことか。ホント言葉はいらない。
わたしにはそれが忘れられない。

 

どうしても身近にわんこがいるもので感情移入が半端なく、
最後の最後電車で涙ぐみ、自宅では号泣してしまいました(^▽^;)あは
(そんなおとぎ話ある?との気持ちは封印 素直に読もう)

小説で泣くって中々なくて、つい隣にいるわんこを見て思わず抱きしめてしまった。
もふもふシャンプーのよい香り

(参考:自己評価の+ 感情を揺さぶられた意味でもあります)





LOVEわんこ~
一瞬の隙を見て目線をキャッチ!!
この一枚を撮るだけでもむずかしい。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉川公園

2022-04-12 | 山登り・ハイキング(2022年)

 

 

まだ桜の開花前
さてわんこ連れてどこにお散歩行こう?
「菜の花畑」「埼玉」で検索して気になった公園へ行って来ました(^▽^)/

 

菜の花畑が見られる関東の埼玉千葉の名所と穴場スポット31選!

菜の花畑が見られる関東の埼玉千葉の名所と穴場スポット31選!

菜の花畑が見られる関東の埼玉千葉の名所と穴場スポット31選! 菜の花畑は埼玉が圧倒的にたくさんありました!ソメイヨシノの桜と合わせて見れる絶景スポットが多かったで...

Tokyoosanpo

吉川公園TOP|さいたまの公園

 

常磐道の流山で下車してスグ
江戸川の土手沿いに菜の花が咲いていました。





 

 

 

 

 

 

 





 

 

 

 

 

 



土手沿いに出て、左右どちらを向いても延々と続く黄色い道
ぽかぽか陽気の春霞の中をお散歩

たまにサイクリングの自転車が行き交う。
風を切って走るには最高だろうね。

こちらの難は駐車場がないこと・・(見つからず街をぐるぐる回っちゃった(^▽^;))



左右遮るものがないから空が広~い(^▽^)/関東平野


 

 

 

 

 


 



結構内陸なのね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所に大分からあげ屋さんを見つける

2022-04-11 | 在宅勤務

 


今期初在宅勤務
予定より一日前倒しで(この二日微熱ってましたので(^▽^;))
まだぽわんとしている身体


今の家にお引越しして4年目
わんこのお散歩でくまなくご近所を歩いているけど、
大通りを挟んだずーーーっと先に死角があったらしい。
あと速足と言われるわたしですが、腰痛勃発でゆっくり徒歩っている昨今
先日の病院へ向かう道すがら大分からあげ屋さんを発見!

わたしからあげ大好きなのです!(笑)

その日の帰りは開店前で断念
今日家人に頼んだらお昼にからあげ弁当を買ってきてくれました(^▽^)/

聞いたところ一年ぐらい前に出来たそう。気づかないはずだわ。

ちなみに大分からあげとは?
秘伝の特製にんにく醤油だれに一晩漬け込み、大分からあげならではの柚子胡椒を練り込んだ風味豊かな衣はカラっと中身はジューシーな唐揚です。



中々美味しかったです!
あぁどうでもよいネタだ(^▽^;)

メインの読書備忘録3冊書かないと・・結構なペースで読んでいます。





今日のお天気は春霞・・ぽわんとした身体が余計に気怠くなるような陽気です。













通販生活の益軒さん 意外とおもしろいです。


貝原益軒 - Wikipedia


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン接種3回目

2022-04-10 | 健康管理

 

やっと?
周りでは先月に接種ピークとなり、最近話題にも出ない。

8(金)ワクチン接種3回目
今回は特休として、激務からの解放もありゆっくり過ごすこととした。
今期のスタートは今までにない激務(◎_◎;)
週末に持ち帰ってお仕事したのも初・・
上長との打ち合わせで業務改善の希望を伝えた。

先日まで危うかった腰痛は落ち着ていて、ホッとしている。

お天気がよい平日の朝、病院までゆっくり歩く。
寄り添ってくれるメール数件
(今回もうちの相方とはワクチン問題ではなく、暴言問題で仲違い中・・)

 

遠く霞む富士山 心地よい風 揺れる洗濯物 一気飲みしたイオンウォーター

 

またノモンハン関連本を読む・・(苦笑)












冬から春へ

 

 

春から夏へ



わんこは元気です!・・寝てばかりですが(^▽^;)
(たまに登場してますよね)

 

 

 

---

接種後経過Memo

★半日後
腕の重み(触っても痛みはなし)熱はない模様

夜半に腕の痛みと微熱(計るまでもないぽやんとした感じ)

朝方腕の痛みと微熱(一応計るも37.2℃ 解熱剤は服用するまでもない)

★一日経過
日中は腕の痛みは消え重みが残り、微熱(身体の奥から戦っている感じ)

夜も微熱が続く・・夜半汗をかく(風邪っぽいね)

★二日経過
やはり少々微熱(顔が赤い?ぽやん)

 

---

 

以上 ファイザーファイザーファイザー 
3回目はぽやんと微熱でした(一応明日は在宅勤務予定)

何の症状も出ないと効いてるのか効いてないのか??って見方もあるけど。
こちら身体がワクチンに反応しているのを観察していた週末でした。

来週は山に行きます(^▽^)/ 台風来るけどね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビアホールライオン 銀座七丁目

2022-04-09 | 

 

ひょんなことから紹介された会社は新橋で、
当時20代・・あの飲んだくれたおじさま方がインタビューを受ける街
そうサラリーマンの聖地

前職場が六本木だったのもあり、あまりのギャップに戸惑った記憶もある。

でも気づけば街の雰囲気に馴染み、ガード下で飲んでいた。
ニュー新橋ビルは今も健在(よく宝くじ買ってたな)
今の会社に出向となるまで約8年間、新橋勤めをしていた。

そこで想い出す場所の一つがこちら。
銀座ライオンのビアホールです(^▽^)/

 

ビヤホールライオン 銀座七丁目店 - 銀座ライオン

ビヤホールライオン 銀座七丁目店 - 銀座ライオン

ビヤホールライオン 銀座七丁目店 - 銀座ライオン

銀座ライオン

 

銀座ライオン

銀座ライオン

創業明治32年の老舗ビヤホールを運営する「サッポロライオン」のホームページ

銀座ライオン

 

お友達のお誕生日
半休を取って、平日の昼間に行って来ました♪~

 

何年ぶりかな?

昔は平日の夜ともなると、店内満員でサラリーマンのおじさま達が大半を占めていた。
あまりに賑やかで自然と声も大きくなり、余計に活気づいていた。



そんななつかしい記憶を辿りつつ、昼間からビールで乾杯とゆきました。
あわあわもこもこ








先月のことなので、桜が咲いていました(造花ですよ)
春気分なビアホールで一杯とゆきましょう

あとあと昔ながらのナポリタンも頂きました(^▽^)/



この景色はコロナ渦っぽいわね(この時はまだまん延中)



よいお誕生日となりました(^▽^)/
あまり意地を張らずに素直になりましょうね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする