◆BookBookBook◆

📚読書備忘録📚
(自己評価★★★★★)+泣ける物語
たまに山ブログ
         

乾徳山 亜高山帯針葉樹林 

2024-05-28 | 山登り・ハイキング(2024年)

 



扇平(1,743M) ちょっと墨絵っぽい富士見
夏になるとここは緑の草原になるらしい。それも見てみたい。

扇平からが乾徳山の岩場が始まります。
ここで団体さんを回避するため、先に出発


11:12
ゴツゴツした岩と木の根の急登を一気に登ります。
まだまだ余裕



写真を撮るのか?それを理由に休憩か?
似ている写真がたくさん(^▽^;)

再来週の上高地行 どうにか脚力をUPさせたい。



実は乾徳山が2,000M超えだと知らなかった。
気温の変化で山頂付近は半袖では涼しく、防寒は必要



髭剃岩
細身の人なら通れるかな?この先は断崖絶壁



岩盤に取りついた後の下りのはしご



カミナリ岩
風が強まり帽子が飛ばされそうなレベル



胎内 胎内巡り的よくあるネーミング



🌸クモイコザクラ🌸
高山植物がチラホラ見られる。



ガチのクライミングをしている人達もいました。
この強風でスゴイ!



鳳岩(おおとりいわ) 壮観な岩場!
下調べなしのため、どの岩がサバイバルなのか分からず。
一ヶ所足掛けに悩んだけど、他は特に難なし。



岩壁約20Mの鎖を使用して登ります。貸し切りで爽快!!



確かにきちんと整備された鎖場なので安心



高度感あるちょっとしたサバイバルに爽快感!
鳳岩(おおとりいわ)→オオトリってことでこちらがラスボス!


11:52
乾徳山(2,031M)
巨石が積み重なる頂上には祠が祀られています。
展望はもちろん360度!
富士山もそうだけど、真っ白な南アルプス、後方には奥秩父の山々

ちょうど下山する方に声をかけられ、ツーショット📷✨
結構登っている人らしく、軽い挨拶で去ってゆく。
しばし風に吹かれ貸し切りの頂上を楽しむ。

直射日光がない頂上もまたありかもな乾徳山です。



風が強めなのでお昼は少し下山して、途中にあった山小屋で取ることにしました。


つづく。

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 乾徳山 | トップ | 八ヶ岳と富士山 »
最新の画像もっと見る