一時は200人ぐらい読みに来てくれたけれど、
更新が滞りがちになったり、
弱気な記事が増えたらグッと読む人が減ってしまい
数字というものは良くも悪くも素直なのだなぁと感心しているsachiakiです。
とはいえ、もともとこの日記は私が腐れ縁であるところの相棒、
あもさんへ書いているラブレターのようなものなので
人数そのものはあまり関係ないものだったりするし、
これまで通り、お気楽ご気楽に書き散らかしていこうと思います。
ちゅーわけで、VR体験会。
ちょっとしたお友達が七福神巡りをする時に
突然喫茶店でOculus Quest (オキュラス クエスト)を取り出し
「ここで体験してもらえないかなぁ」と言い出したものの
結局場所の問題(机が邪魔だったり、光が邪魔だったり)で
無理だとわかったので喫茶店を出て、
外の空き地のようなスペースを探して
「ここならできると思う」なんて野良VRをさせてもらったんですわ。
そしたらその1〜2分のバーチャル体験がとっても面白く
これはもう少し遊んでみたいなぁと思っていたんですね。
んで、その時の私や他の人の反応がそこそこよかったのをキッカケに
そのちょっとした友人がVR普及委員会を名乗り、
まだ日が浅いってのに、「体験会やるよ〜」と誘ってくれたのであります。
ここ数年体験型アトラクションが増えて、
新宿にもドラクエの世界に入り込める!っていうのがウリの
「VR ZONE SHINJUKU」なんかが有名になったけれど、
やっぱりVRというと、まだまだそういった施設で遊ぶか
もしくは一部の人の嗜好品ってイメージがぬぐえていません。
だけどねぇ、この体験会でOculus Questともう一つグレードの高い
Oculus Riftを体験させてもらったら、没入感がハンパなくて
ゴーグルと片手ずつ持つコントローラーだけでも
物をつかんだり、飛ばしたり、引っ張ったりという
現実的な操作ができるのがマジぱねぇなってなりました。
人間工学に基づいているというだけあって
直感的だし、ちょっと距離感とかに違和感はあるものの
360度見渡す限り世界があること
その場に立っているリアリティが感じられて
ちょっとした違和感は遊んでいるうちに忘れて行くものなんだろうなぁ
っていう期待が持てました。
私が体験したものは「BEAT SABER」という
いわゆる音ゲーで、自分に向かって飛んでくるブロックを
矢印の方向に合わせて二刀で切りつけるというものです。
片手でことたりるものもあれば、
二つの刀を水平にして切らないとだったり
両手を広げてやっとなところにブロックがあったりと
けっこう動きがダイナミックで
切っている爽快感がきんもち良い〜〜〜〜〜〜〜!!!んです!
他にもチュートリアルのところでやった紙飛行機を飛ばしたり、
ロケットのおもちゃの紐を引っ張って飛ばしたり、
目の前にいるロボットの頭をなでたり、
パンチングボールを殴ったりと
驚くほどバーチャルな世界が身近に感じられて
これは欲しくなるわーってなってきました。
ちょっと高くて、比較的お手頃価格のOculus Questでも50,000円するし、
Riftの方は60,000円近くするのでホイホイとは買えそうにない感じ。
安価なOculus Go(20,000円ちょっと)はソフトも少ないみたいだし
せっかくのVR体験を期待外れにしてしまいそうなので
買うならQuestなんだろうなぁ〜って思って来ました。
最近ゲームをする暇もあまりないので
買ってやるのか?と言われると「……」ってなるので
私の中の現実とすり合わせるには少し時間が必要なようですけれど(ノ∀`)アチャー
最後の感想はさておいて、ともかくめっちゃ楽しかったです。
ぜひ体験してみたいなぁって人がいらしたら私にお声がけください。
VR普及委員会の友人に「今度はいつやるの?」って聞いてみますので。
モイモイ。
更新が滞りがちになったり、
弱気な記事が増えたらグッと読む人が減ってしまい
数字というものは良くも悪くも素直なのだなぁと感心しているsachiakiです。
とはいえ、もともとこの日記は私が腐れ縁であるところの相棒、
あもさんへ書いているラブレターのようなものなので
人数そのものはあまり関係ないものだったりするし、
これまで通り、お気楽ご気楽に書き散らかしていこうと思います。
ちゅーわけで、VR体験会。
ちょっとしたお友達が七福神巡りをする時に
突然喫茶店でOculus Quest (オキュラス クエスト)を取り出し
「ここで体験してもらえないかなぁ」と言い出したものの
結局場所の問題(机が邪魔だったり、光が邪魔だったり)で
無理だとわかったので喫茶店を出て、
外の空き地のようなスペースを探して
「ここならできると思う」なんて野良VRをさせてもらったんですわ。
そしたらその1〜2分のバーチャル体験がとっても面白く
これはもう少し遊んでみたいなぁと思っていたんですね。
んで、その時の私や他の人の反応がそこそこよかったのをキッカケに
そのちょっとした友人がVR普及委員会を名乗り、
まだ日が浅いってのに、「体験会やるよ〜」と誘ってくれたのであります。
ここ数年体験型アトラクションが増えて、
新宿にもドラクエの世界に入り込める!っていうのがウリの
「VR ZONE SHINJUKU」なんかが有名になったけれど、
やっぱりVRというと、まだまだそういった施設で遊ぶか
もしくは一部の人の嗜好品ってイメージがぬぐえていません。
だけどねぇ、この体験会でOculus Questともう一つグレードの高い
Oculus Riftを体験させてもらったら、没入感がハンパなくて
ゴーグルと片手ずつ持つコントローラーだけでも
物をつかんだり、飛ばしたり、引っ張ったりという
現実的な操作ができるのがマジぱねぇなってなりました。
人間工学に基づいているというだけあって
直感的だし、ちょっと距離感とかに違和感はあるものの
360度見渡す限り世界があること
その場に立っているリアリティが感じられて
ちょっとした違和感は遊んでいるうちに忘れて行くものなんだろうなぁ
っていう期待が持てました。
私が体験したものは「BEAT SABER」という
いわゆる音ゲーで、自分に向かって飛んでくるブロックを
矢印の方向に合わせて二刀で切りつけるというものです。
片手でことたりるものもあれば、
二つの刀を水平にして切らないとだったり
両手を広げてやっとなところにブロックがあったりと
けっこう動きがダイナミックで
切っている爽快感がきんもち良い〜〜〜〜〜〜〜!!!んです!
他にもチュートリアルのところでやった紙飛行機を飛ばしたり、
ロケットのおもちゃの紐を引っ張って飛ばしたり、
目の前にいるロボットの頭をなでたり、
パンチングボールを殴ったりと
驚くほどバーチャルな世界が身近に感じられて
これは欲しくなるわーってなってきました。
ちょっと高くて、比較的お手頃価格のOculus Questでも50,000円するし、
Riftの方は60,000円近くするのでホイホイとは買えそうにない感じ。
安価なOculus Go(20,000円ちょっと)はソフトも少ないみたいだし
せっかくのVR体験を期待外れにしてしまいそうなので
買うならQuestなんだろうなぁ〜って思って来ました。
最近ゲームをする暇もあまりないので
買ってやるのか?と言われると「……」ってなるので
私の中の現実とすり合わせるには少し時間が必要なようですけれど(ノ∀`)アチャー
最後の感想はさておいて、ともかくめっちゃ楽しかったです。
ぜひ体験してみたいなぁって人がいらしたら私にお声がけください。
VR普及委員会の友人に「今度はいつやるの?」って聞いてみますので。
モイモイ。