goo blog サービス終了のお知らせ 

あも&サチアキの交換日記

どうやら交換日記が続いているようです(祝何年目?

マザーズスペクタクル☆

2008-05-11 | from:sachiaki
マッガーッレ マッガーッレ マッガーッレ(エコー
あ、どうも。
小泉一樹のマッガーレスペクタクル↑を聴くと思わずテンションが上がるsachiakiです。
知らねーよ!って?w それは失礼致しましたw

それはさておき。
本日はママンの日ですね。
プレゼントを買う余裕がなかったので…
(佐渡へ行くチケットを買ったらお金がなくなってしまいました…やははは)
グリーティングカードだけ送ってみました。
次月にお給料が入ったらちゃんとしてあげようと思います。
父の日もあるので、何しようかなー。
パパンにはパソコンを欲しがっていたの調べておきますかね。

と、せっかくなので色々と思い返してみたいと思います。
えっと、どうでもいい私文が載っているだけなので
面倒な人は今日のは読まない方がいいかと思われます。

私んところはいわゆる一姫二太郎なので
けっこうママンが厳しかったのを覚えています。
口癖は「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい」。
いやー、反面教師にして怒った時は感情を抑えるっていう習慣になったのも
おそらくあの鬼のような母を見て来たからなんだろうなぁとか思います。
子供の頃は悪いことをしたら、理由を問わずまず手が飛んできます。
言い訳をすると理由によったら火に油だったり…。
もともと理屈の通らないことには納得しないってのが子供ってもんで、
怒られた時は大げんかだったり、ヤッベーやっちまった!って
思った時は怒られるのは怖かったけれど
謝れば優しく抱きしめてくれたので、それが救いだった気がします。

とはいえ、ある程度の年齢に達して
自分で説明できる年齢に達したあとでも
理由も分からずに怒られたりすると、めちゃくちゃ反抗しましたね。
ただその頃には自分が怒ったら凄い暴言を吐いて
相手を悲しませることくらいは学んでいたので
家を出てクールダウンするまでひたすら歩き、
帰ってきてから怒られた経緯についての推理を元に
まずは謝って、それから自分の意見を述べてた気がする。

また、うっところはとにかく家に帰ってきたら
ママンに今日あったことを全部話すという習慣があったので
(ただのおしゃべり一家なだけですけど)
弟とママンの取り合いになったりもしましたよw
そのうちしゃべる相手が変わったりもしたけれど、
それでもその日あった納得のいかないことなんかは
ママンが寝る前だってのに長々と自分の考えを述べたりもしてました。

人一倍無駄なことを考えていることが多いからか
睡眠時間は長く必要だし、考えを整理するためには喋らなきゃ収まらないし、
今もたぶん…アホなんでしょうな。

とりあえずそんなアホが人の形をして言葉を操れるようになったのは
やっぱり両親のおかげだなぁなんて思います。

ま、自分の話は面白くもないのでこの辺で。

最後に。
私は純粋に母に対して感謝をしていますが、
世界には親が自立していないばっかりに
子供が憂き目にあう子もいます。
そんな子は親に素直に感謝するって難しいだろうなぁって思います。
反抗的な態度を取り続ける子の場合、
だいたい親に問題がある時も多いとも思います。

よく人は自分の鏡だと言います。
色々な大手のマガジンや、それこそ啓発本に載っていることなので
多くを書く必要がないけれど、
自分に降り掛かってくる多くは
自分が理由だったりすることが多いんだと思います。


以上、長々と自慰的な日記でしたが母の日特集ということで
ご容赦下さいませw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする