やまなし・まちかど図鑑

山梨県内のレトロなまちかど、面白・珍らし物件を凡苦楽庵が探訪します。

県都のデザイン-(4)山梨県庁本館

2006年09月06日 | 甲府市

当ブログのタイトルの副題に“山梨県内のレトロな…”とあるが、ここで問題になるのがどこまでが“レトロ”かということ。登録文化財の条件の一つが50年以上となっているので、それも一つの判断材料に成り得る。50年以上というと昭和31年以前の建築となる。
前置きが長くなったが、山梨県庁本館は昭和38年5月の竣工で、設計は当時早稲田の教授だった内藤多仲と明石信道。内藤多仲はご存知の通り山梨県出身で、東京タワーや通天閣などの塔を多く手掛けた構造力学の権威。今年生誕120年を迎える。このコンビは本県のこの他の建築も幾つか手掛けている。平成14年に耐震改修(免震構造)がされた。昭和38年新築当時の知事は天野久で、平成14年はその息子の天野建が知事であった。昭和30年代というのは今後新しい切り口の研究の対象になりそうな年代でもある。
この本館が当ブログの対象となったのは、以上のようないきさつを持っているからと理解して欲しい。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (コアラな母)
2006-09-06 23:01:53
こんばんわ!ほかの県の県庁もやっぱり、古いんでしょうか?都庁は新しいのは知っていますけど bonkuraanさんのおかげで日常的な街が別物に見えます。ありがとうございます。

ひとつ訂正です。以前お話した甲府の”蔵”の名前は、”歳時記”でした。宝にあります。甲府商工会議所のマップのなかでも紹介されていましたすみません
返信する
Unknown (凡苦楽庵)
2006-09-06 23:49:43
コアラな母さん

>bonkuraanさんのおかげで日常的な街が別物に見えます。ありがとうございます。



そう言って頂くのが一番嬉しいです。

昭和初期前後の県庁は、今も県庁として使われているかどうかは別としても結構残っています。近県では神奈川や静岡もあります。山梨と同じで新館が出来ているのが多いようですけど。

”歳時記”今度行ってみます。
返信する

コメントを投稿