母間小学校わいわいブログ

新しいブログに移転しました。。
トップ記事にURLを掲載しています。

児童会主催ドッジボール大会

2018年06月29日 | 集会活動
6月20日の児童総会でルールを話し合ったドッジボール大会が昼休みに行われました。

初めての大会で、子どもたちも大変楽しみにしていました。

大会は、6年生を中心に児童会が運営していきます。

みんなチームワークよく、楽しそうにしていました。
写真でたのしい様子をご覧ください。

























4校合同研修会 遠隔合同授業「徳之島型モデル」

2018年06月27日 | 遠隔合同授業
今日の5校時は、5・6年生の研究授業でした。

山小学校と遠隔機器でつないで、算数を行いました。

本地区が進めている遠隔授業のモデル「徳之島型モデル」で行いました。
これは、複式学級で2校が互いの同じ学年同士を結んで、仮想単式化します。そうすることで、
じっくりと時間をかけて学習することができます。

まず、5年生から。

五角形の内角の和を工夫して求めます。



ワークシートに自分の考えを書いていきます。





タブレットのカメラでパチリ!



ガイドさんが学習を進めていきます。



みんなの考えが電子黒板に映し出されます。 相手校の山小学校の友達の意見も参考になります。





次に6年生へ  おおよその面積を求める学習です。

今日は、徳之島町のおおよその面積を求めていきます。

担当は、山小学校の担任の先生です。





自分で考えたことをワークシートに書いて、タブレットで写します。



授業後は、職員研修。授業研究も遠隔で行いました。



まだまだ課題も多いですが、今後も継続して高めていきたいと思います。

魚介トマトポトフ

2018年06月26日 | 今日の給食
今日の給食の献立は、牛乳・ココアパン・魚介トマトポトフ・リンゴジュース・カットコーンでした。

今日は、「ポトフ」について、ウィキメディアによりますと、ポトフ(仏:pot-au-feu、ポトフーとも)は、フランスの家庭料理の一つで、potは鍋や壺、feuは火を示すため、「火にかけた鍋」といった意味になるそうです。材料は、牛肉やソーセージなどの肉と、大きく荒く切ったニンジン、タマネギ、セロリなどの野菜類を、じっくり煮込んだ料理です。

今日の給食には、ウインナー・アサリ・貝柱・タラ・にんじん・アスパラガス・インゲン・トマトなど豊富に入っていました。栄養たっぷりでした。

おいしくいただきました。オボラダレン(ありがとう)




ハブは怖い・・・予防教室

2018年06月25日 | 保健行事
今日の5校時は、ハブ咬傷予防教室でした。

徳之島保健所の横山さんに来てただき、ハブの生態や毒の恐ろしさ、対応法を教えていただきました。



ハブは、遠い昔、南の大陸と陸続きになっていた時に渡ってきたと考えられているそうです。喜界島や沖永良部島、与論島は一度海に沈んでしまったので、ハブはいませんが、徳之島と奄美大島、沖縄などに残ったそうです。

ハブは、普段は山奥や畑に生息していますが、気温の高い夜にエサになるネズミを求めて、人家の近くに現れるそうです。私たち人間とハブが出会わないためには、エサになるネズミが家に近づかないように、草刈りや衛生面をよくする必要があります。また、草むらに不用意に入り込まないようにするのが一番です。


もしも、ハブに噛まれたら、安静にして救急車を呼んでもらいます。吸い出しキットがある場合は、それを使ってできるだけ毒を体外から出します。口に傷のない人は、吸い出してもいいそうです。




最後に、元気なハブを箱から出してくださいました。活きのいいハブは、左右にうねり、攻撃の姿勢を見せたいました。





子どもたちからは、「ハブの毒と蜂の毒とどちらが強いのですか」「卵は、どこから産むのですか」「ハブは、ネズミ以外に何を食べますか」などの質問が出されました。






子どもたちも真剣にお話やビデオを見ていたので、いい学習になったことでしょう。

横山さんからは、「徳之島からハブをいなるようにするのは不可能です。ハブは森の守り神でもあり、豊かな自然の一部でもあります。ハブとの距離を保って、互いに生きていくことが大切ですね。」とまとめてくださいました。

ピーナッツ田作り

2018年06月25日 | 今日の給食
今日の給食の献立は、牛乳・白ご飯・豚じゃが・ピーナッツ田作りでした。

ピーナッツ田作りは、歯ごたえのある副菜でした。噛みごたえのある献立だったので、子どもたちは少し苦戦したでしょうか・・・

今日もおいしくいただきました。オボラダレン(ありがとう)


表彰と音楽集会

2018年06月25日 | 集会活動
今朝は、音楽集会でした。

その前に、昨日のサッカー少年団の授賞式。

東天城FCのDチームが見事に準優勝。

おめでとう!




次に、校長先生から地震についてのお話。

先週の月曜日に起きた北大阪でのニュース写真を見せました。

通学途中の4年生女子児童が、崩れてきたブロック塀の下敷きになって亡くなられました。

「わたしたちの通学路にも、高いブロック塀があります。今日は、先生達が調べに行きますが、皆さんも気づいたことがあったら教えてください。自分の命は自分で守ることが大切ですね。地震の時は、ブロック塀に近づかないようにしましょう。」



続いて、今月の歌を歌いました。


みんな、月曜日の朝でしたが、元気いっぱいに歌いました。




プログラミング EV3発進

2018年06月21日 | ICT活用
5校時に3・4年生が、総合のプログラミング学習をしていました。

先生からの課題のコースをうまく進むことができるかな?


ちょうど自分たちで試行錯誤しながら作ったプログラミングをみんなに紹介しているところでした。

うまく走るかな・・・









できなかった班は、これから微調整をしながらコースをクリアーしていきます。

みんなが楽しめる学校に・・・児童総会

2018年06月20日 | 集会活動
今日の2校時は、3年生以上が多目的室で児童総会を行っていました。

今日の議題は、「全員が楽しめるようなドッジボール大会にしよう」でした。

6年生男子二人が司会と進行役を務めています。

各縦割りグループでアイデアを出し合っています。







各班ごとに発表。







班の発表に対する意見の交換などをとおして、
1年生や2年生のことも考えながら、ルール作りは進んでいきます。







議題の2番目は、今年の児童会のテーマの紹介。

事前に各学年から出された案を基に、総務委員会が作成しました。



終わりのあいさつもしっかりと発表できました。


がんばれニッポン。今日はコロンビア料理

2018年06月19日 | 今日の給食
今日の給食の献立は、牛乳・フォカッチャ(平たいパン)・アヒアコ(芋とコーンのシチュー)・キャベツミンチカツ・ボイル野菜でした。

聞き慣れないアヒアコ(スペイン語: Ajiaco)は、コロンビアの代表的な料理です。
鶏肉とジャガイモを使ったクリームスープに近い料理でした。

今夜は、サッカーワールドカップ、日本対コロンビアが行われます。

みんながアヒアコを食べ干したので、きっと勝利してくれるでしょう・・・

がんばれニッポン。