母間小学校わいわいブログ

新しいブログに移転しました。。
トップ記事にURLを掲載しています。

先週土曜日の学士村塾

2019年09月10日 | 学習中
先週土曜日、9月7日(土)の学士村塾のようすです。

月に2回ほど、午前中に学校の図書館で行っています。指導員は、徳之島町役場の方々です。
お世話になっています。

今年から漢字検定や算数検定にも挑戦しています。

課題が終わったら、タブレットPCで他の課題にも取り組んでいました。













食育学習 野菜を食べよう

2019年01月29日 | 学習中
4校時は、町学校給食センターのU栄養教諭をお招きして、食育に関する指導をしていただきました。





はじめに、給食センターの一日や働いている人の人数、作業のようすなどの紹介がありました。

1日に1200食以上を手際よく、安全に作っていただいているのがよく分かりました。

次に、バランスのよい食事について。特に野菜の大切さを学びました。



1日に350gの野菜をとることを勧められました。

最後は、野菜のビンゴゲーム。クイズを通して、ビンゴゲームを進め、野菜に関心を持ってもらいました。





「ぼく、ビンゴで~す」


中学年 社会科見学 水はどこから?

2018年06月15日 | 学習中
今日は、生憎の雨でしたが、

徳之島小規模校6小学校の社会科見学がありました。



目的地は、亀徳の浄水場→徳之島消防署→下水処理場→昼食(伊仙小学校)→クリーンセンター。

始めに徳之島に15ある浄水場の中で最大規模の亀徳の浄水場。

これは、ダムや水質の監視システム。


沈殿池でダムからの水をきれいにしていきます。
徳之島では、水が涸れたことはないそうです。



次に子どもたちが楽しみにしていた徳之島消防署(本署)。

消防車と救急車の詳しい説明をしていただきました。













2階の通信指令室。どこからの電話か、すぐに分かります。




次に、下水処理場。

亀津地区しか整備されていませんが、新しい施設でした。

ここもコンピュータで、一元管理されていました。



停電時の自家発電所も備えてありました。これで災害時も安心。



下水のゴミは、最終的に固形の肥料になって畑にまかれるそうです。



昼食は、伊仙小学校体育館を使わせていただきました。

最後は、徳之島愛ランドセンター(クリーンセンター)。

ゴミのリサイクルについてのお話を聞きました。





2階では、クリーンセンターの仕組みを映像で教えてもらいました。






4つの施設が、しっかりとわたしたちの生活を支えてくれているのが
よく分かりました。

ホウセンカは、大きくなったかな?

2018年06月05日 | 学習中
朝方すごい雨が降っていましたが、2校時になって天気が急によくなってきました。

2校時、中学年が外で観察しているようです。

近づいて参観していました。



先生「ホウセンカは、大きくなっていますか?」
先生「子葉は、残っているかも観察して、ノートに書きましょう。」

児童「しばらく見ないうちに大きくなっている。」
児童「15センチくらいになっているよ。」











<お勉強コーナー>
しよう【子葉】とは・・・

 種子が発芽すると最初に出る葉。通常の葉と形態が異なり、また養分を蓄えているものがある。裸子植物では数枚、被子植物の単子葉植物では一枚、双子葉植物では通常二枚ある。
 なお、2個が対生する子葉は特に目だつため、日本では古来から「双葉(ふたば)」として親しまれている。
 子葉の機能としては、(1)子葉の中には多少とも栄養が貯蔵されていて、これを茎頂や根端に供給すること、(2)発芽の前後に内胚乳などの種子の栄養組織から養分を吸収すること、(3)普通葉が展開するまでの間、光合成を行うこと、があげられる。

出典 三省堂「大辞林 第三版」

 少し難しいですが、少し勉強になりましたね。

今日の授業のようす

2018年05月31日 | 学習中
2校時に授業を見させてもらいました。

どの学級からも元気な声が聞こえてきていました。

1年生は、生活科でアサガオの観察中。双葉や本葉をじっくり見て、かいていました。





2年生は、算数の計算中。ひきざん。



3年生は、俳句。松尾芭蕉の俳句を基に季語や五・七・五のリズムを学んでいました。



4年生は、絵を見て主語と述語を考えながら整った文章作り。



5年生は、単式で外国語。町費の専科の先生が毎週来ていただいています。







6年生は、社会科。歴史を調べてまとめていました。






1・2年生の遠隔合同授業

2018年05月24日 | 学習中
今日は、低学年部が、花徳小学校と今年初めての遠隔合同授業を行いました。


1年生は、初めて見る遠隔合同授業に少し緊張気味でしたが、
慣れてくると、のびのびと発表していました。

今日は、初めてだったので自己紹介をしました。
しかし、保育園で一緒だったお友達が多かったので、
「あっ!○○ちゃんだ!」という声が響いていました。

本読みの発表や互いにクイズを出し合ったりして、
楽しい時間を過ごしていました。











次の時間は、2年生。

2年生は、昨年慣れているので、余裕を感じました。

しかし、両校の先生方は、どちらも今回が初めての遠隔合同授業。
こちらの方が少し緊張気味・・・







私たち教員の合い言葉は、
「遠隔合同授業は学ぶより慣れろ!」です。

お二人ともこれからどんどんチャレンジしてね。

体育の授業 かけっこ・リレー

2018年04月24日 | 学習中
3校時、校庭から元気な声が響いていました。

1年生と2年生が、合同体育をしています。

授業のはじめは、きちんと整列。




「前へ ならへ」だんだん上手になっていますよ。



後半は、リレー。

初めてリレーをする子もいたので、並び方、待ち方、バトンの持ち方、わたし方などなど・・・

初めてのリレーでしたが、何とかごーるできました。










全国学テと「あかるいあさひだ あいうえお」

2018年04月17日 | 学習中
今日は、6年生を対象にした全国一斉の「全国学力・学習状況調査」の日です。

早速、1校時からスタート。国語A・算数Aに挑戦中。

A問題は、主として基礎的な知識を問う問題。B問題が活用力を問う問題になっています。

がんばって!6年生。





一方、1年生教室からは元気な本読みの声が聞こえてきました。

「あかるい あさひだ あいうえお」
「いいこと いろいろ あいうえお」
・・・・・

声の大きさや読む速さ、はきはきした声の出し方に気をつけていました。

読み慣れてくると、上手になってきていました。

こちらもがんばって!1年生。










1校時の授業参観

2018年04月12日 | 学習中
今朝は、生憎の雨。

1校時に校内を散策しました。

1年生は、正しい姿勢を学習中。
みんな気をつけると、いい姿勢ができていますよ。








3・4年生は、国語。詩の暗唱を元気よく発表していました。

みんな、感想もはっきりと言えていました。



「ちゃんと、言えた~」



5・6年生は、算数。それぞれの学年で学習中。
間接指導中(先生が別の学年を指導中)でも、課題に真剣に向き合っていました。
さすがです。




全校朝会と薬物乱用防止教室

2018年03月05日 | 学習中
今朝の朝の活動は、全校朝会でした。

先月の島口川柳の表彰式を行いました。最優秀賞の3人をはじめ、町内の賞のほぼ全てを本校児童が受賞しました。

詳細は、2月18日、2月19日のブログでご確認ください。

今朝は、児童の前で自分の作った川柳を披露しました。







3校時は、5・6年教室で薬物乱用防止教室がありました。講師は、徳之島警察署生活安全係の塚田さん。覚醒剤や大麻、合同ドラッグなどについて、スライドで分かりやすく教えていただきました。








3校時の授業風景

2018年02月23日 | 学習中
3校時に校内を回ってみました。

2階の教室からリコーダーの音色が聞こえてきました。3・4年生が一生懸命練習しています。
CDの音に合わせて、「せんりつ遊び」をしていました。





体育館に行くと、1・2年生が表現運動をしていました。
動物になりきって、動き回っています。第1次ということで、まだ少し恥ずかしさもありましたが、みんな特徴を捉えて動いていました。















朝の読み聞かせ会

2018年02月14日 | 学習中
今日の朝の活動は、職員による読み聞かせ会でした。
いつもの担任の先生とはちがう先生が、各学級で楽しい本や紙芝居を読んでくださいました。

みんな食い入るように見ていました。

1・2年生には「ゴーヤーマン」




3・4年生には「びっくりたまご」




5・6年生紙芝居