幸せの赤いサンショウウオ

2011年07月04日 | 新着情報
7月4日 月曜日 梅雨今が旬!


みなさま 暑い 熱い 厚い 梅雨いかがおすごしですか?



さて



今 雀の庵の脇を流れる 観光スポット いがわ小路では



珍しい生き物の出現に 地元のひとたちのあいだでこんな会話が毎日かわされております。





「見た?」



「見た見た!」



今、いがわ小路が熱い・・・。




何を見たか。





これです!



サンショウウオ!!!









なぜここに?



謎です。




サンショウウオって  たしか・・・


はい、そのとうり、天然記念物でございます。


そのため


捕獲どころか、触ってもいけない

貴重な魚、いや両生類。




山椒魚の名は、体にサンショウに似た香りがある種がいることによる。

かつては「はんざき」(あるいははんさき、半裂)とも呼ばれていた。

これは食用として捕まえたサンショウウオを縦に裂いて、

片半分を川に放流すると自然にもう片半分が再生して

もとのサンショウウオに戻るという伝説によるもの。



一般に名前が知られているのは全長50cm〜150cmと世界最大の両生類の一つであるオオサンショウウオだが、他の種類は20cm以下と小型である。日本産のサンショウウオでオオサンショウウオの次に大きいのは、体長20cmほどになるオオダイガハラサンショウウオである。

他の両生類と同じように、皮膚には鱗がなく粘膜におおわれる。呼吸の大半を皮膚呼吸に頼っていて、皮膚が湿っていないと生存できない。渓流に生息するハコネサンショウウオは肺を持っていない。また、前足は4本、後足は5本の指を持つ。キタサンショウウオ属のキタサンショウウオだけは後肢の指は4本。

春になると水辺に集まって産卵行動をおこなう種類が多い。アベサンショウウオなどは12月ぐらいから雪の上を歩いて繁殖場に移動する場合もある。イモリなどのイモリ亜目はメスが体内に精子を取り込み産卵時に受精させる体内受精を行うが、サンショウウオ亜目は産卵後にオスが放精する体外受精によって受精する。産卵場所は種類によって異なり、流れのない止水に産卵するものと、渓流の流れの弱い場所や伏流水中に産卵するものに大別できる。オオサンショウウオは数珠状につながった寒天質に包まれた多数の卵を産むが、他の小型のサンショウウオの卵は数cm〜10cm程度のバナナ状やコイル状の寒天質のさやに包んで産み、1つのさやにつき数個〜数十個の卵が入っている。

孵化した幼生にはアホロートルのような外鰓(がいさい)があるが、外見は種類によって異なる。

止水で育つ種類の幼生はからだの断面が丸く、足に爪がない。外鰓と別に「バランサー」という突起をもつ。
流水で育つ種類の幼生はからだの断面が上下に平たく、足に爪がある。バランサーはない。
幼生は水中で小動物を食べて成長するが、口に入る動物ならなんでも食べるため、共食いすることもある。孵化した当初は足も生えていないが、しばらくすると足が生え外鰓が消えて変態して幼体となり成体となる。

オオサンショウウオは繁殖期に川を遡上するとき以外はほとんど水中から出ることはないが、他の種類は陸上生活を送ることが多く、森林の落ち葉の下やモグラやネズミが掘った穴の中や、川近くの石の下などに生息する。繁殖期以外はあまり人の目にはふれることはない。




現在確認できているのは 1匹だけです。


全長約1メートルくらい。


赤い身体に黒い斑点。


なんだか  オメデタイ見た目です。

なんだか 幸せを運ぶ使者のようです。





しばらく滞在するのでしょうか。



鯉たちもさぞびっくりしていることでしょう。


仲よくしてね、さんちゃん!




小路を散策のおり、見かけられましても

けっして捕獲など、ましてや棒でつっついたりされませんように。















最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。