goo blog サービス終了のお知らせ 

boban のんびり 株投資日記

備忘録です。ディトレードなどの短期勝負ではないので、日々の変化はあまりありません。

バブルの足音 2020年

2020-10-24 | 投資のヒント

投資専門誌 ⇒ 日経新聞 ⇒ 週刊誌・女性誌 の順序で バブルの認識が広がる と思っている。

① バロンズダイジェスト 2020年9月13日号



② 日経マネー2020年12月号(発売日 2020/10/21)

■説明がつかない米国の株価

澤上篤人(以下、澤上) ひと頃ほどではないが、米ハイテク企業の株価上昇がすさまじい。市場参加者は異口同音に「バブルではない」と言っているが、そういった過信ぶりこそ、まさにバブルの証しなのだがね。米ナスダック市場などのすさまじい高値追いに「一体どこまで上がるのだろう」と思った読者も多いのではないかな。それにしても、市場関係者や投資家は、やたらと強気なことを言っている。

草刈貴弘(以下、草刈) ナスダックの勢いもすごいですが、S&P500種株価指数もすごいと思います。なんだかんだで史上最高値を更新していますから。9月に入ってから多少、調整しましたが、ここぞとばかりに買おうと思っている人が殺到している感じでした。

指数が勢いよく上昇していますが、全体の株価が上がっているというより特定の企業の株価が指数を押し上げているのが実態です。コロナ禍で仕事も買い物もネットの比重が高まりましたから、EC(電子商取引)関連、情報通信関連、その周辺のハードウエア関連などが注目されるのは分かりますが、本当にごく一部の企業の株価がとんでもなく上昇しています。

澤上 そういった株高大歓迎の賛歌が聞こえてくるというのは、バブル相場も最終局面が近いというシグナルなのだろうね。いつのバブルもそうだが、バブルがはじけた後になって「あれはバブルだった」という話になる。もちろん、その話をする頃には株価大暴落で全員大損してしまっているがね。(以下 略)


③ 日経ヴェリタス 2020年10月18日号






コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。