goo blog サービス終了のお知らせ 

ドキドキ☆貧ちゃんライフ

気ままな生活でいつも貧ちゃんなドキドキがちんこライフを送っているシステムエンジニアのつぶやき

バイト431回目

2019年07月21日 | 日記
最近は休みの日でも非常に忙しい。やることとできることに差が大きすぎる。

朝から一部を見て少々多いなとは思った。930台だったので妥当な線だと思う。
子供を車の中に閉じ込める季節がやってきた。今年は何件あるだろうか?
とりあえず、今日1件。

最近の車は車内からドアを開けることができない。らしい。
もちろんTOYOTAだ。なんでこんな欠陥品を作るのだろうか?
理由はいたってシンプルだ。

TOYOTAだからだ

うーん、グーの根も出ない。

バイト430回目

2019年07月14日 | 日記
ボーナスDAY2日目。今日は1230台も来た。財布のひもがここまで緩いのなら
もっと消費税揚げてもいいのではないか?
もちろん彼らにだけだが。

最近スマートウォッチを着けるようになった。今日の消費カリーが1100kcal
だった。4桁行くとは思わなかった。毎日0時にリセットされるので本当に仕事
だけでこれだけいったのだろう。

バイト429回目

2019年07月13日 | 日記
世のサラリーマンはボーナスの時期なのだと思う。頭が悪くて財布のひもが緩いのが
1190台も来た。百貨店はもっと強気の商売をするべきだ。

今日は雨だったが、気温が低いのでやりやすかったと思う。来月にかけてあと10度は
上がる。熱中症対策とか言って「水分補給」とか「塩飴」とか言っている。

うーん。あまり言わないことにする。

ところで、例えば熱中症で救急搬送されたらカネってかかるよね?どこにどのくらい
カネが流れるのだろうか?
アクエリアスVSポカリスエットが戦っていると思われるが来年のオリンピックに対し
ては両社は手を組むと思われる。
お互いに高い値段を付けるだろう。
オリンピック中は熱中症患者は引きを切らずに搬送されるはず。
アクエリアスもポカリスエットも高い値段でも飛ぶように売れると考えられるからだ。

真夏に東京でオリンピックをやろうと持ち掛けたのは彼らだというのは邪推かな?

バイト428回目

2019年07月07日 | 日記
1080台来た。七夕で多くなる理由がない。

昨日は父方の親族が集まった。俺が知っている限りでは父方の親族は交流がほとんどない。
会っていきなり40年ぶりだねとか言われても、それは初対面と何が違うのか分からない。
父の兄弟が亡くなると従弟同士は全く交流がなくなるのが怖かったのだろう。こういう場を
設けて面識だけでもと思ったのだろう。
俺は父方の親族と会うのは直近で20年ぶりだ。

主要メンバーに今最長老(父の長男)が把握している家系図が配られた。初めて見る名前ばか
りだ。その場で家系図にない子供が8人出てきた。

なんだそりゃ?

バイト427回目

2019年06月30日 | 日記
G20と大雨が重なったにもかかわらず1370台も来た。知能も文化も違う相手を理解しろというのは
無理な話だと思うが、妥当な線を考えてみた。

世のサラリーマンたちにとっては給料日以降初の日曜日である。

頭が悪くて財布のひもが緩い民族を相手にする百貨店。十分すぎる勝算があったことだろう。
1370台入庫したという結果。大雨でもG20であろうとすべてを読み切った結果である。
素直に百貨店の上層部を称賛したい。

昨日ちょいとしたミスがあったと昨日の遅番の人から聞いた。今日は普段とはちょいと違うオペレー
ションになるので、そのことを元請けに確認した。すると
「夜の部の人に言ってほしい」と言われた。
「夜の部の人に引継いでもらえればいいだけなのでは?」と問うと

「引継ぎって何?」

その回答は予想できなかった。あまりにも斜め上過ぎる。
日本において「仕事」をしている人間が「引継ぎ」という言葉を知らない。あり得るのだろうか?
看護師の世界では「申し送り事項」というらしいが同じことだ。

知らないってあり得るのだろうか?

バイト426回目

2019年06月29日 | 日記
G20で道路が規制されているにも関わらず車が多かった。最初はニュースを見ても理解できないような
層が来ているんだと思っていた。しかし、百貨店がG20セールみたいなものをやっていたとすればどう
だろう?セールという言葉につられて何も考えずにやってくるのではないだろうか?百貨店の方が一枚
上手なのだろう。
しかし疑問がある。なぜこの区域は交通規制が甘いまたはされていなかったのだろうか?
おそらくこの区域の人間なら何をやらかそうとも事前に手を打てると公安委員会が考えたと推測する。
そこまで舐められた人間が乗った車が970台来た。
「人間」とは言ったが
日本語が通じないなんとかタウンなので「民族」と言い換えたほうが良いと思う。

人から聞いた話、川の堤防ってどちらかが先に決壊するようにできているらしい。両方同時に決壊すると
被害が甚大になるのは明らかだが、片方だけ決壊すれば片方の岸の人間は助かる。人の命は平等ではない
ということだ。
地理と歴史を考えると俺が住んでいる方の岸が先に決壊することはないと思われる。

バイト425回目

2019年06月23日 | 日記
960台だったが多いとは思わなかった。夕方豪雨が降るかなと思って合羽を用意していたが
使うことはなかった。夕立対策だったので夜からは合羽を用意しなかった。こんな時に限っ
て降るんだよね。

そろそろ6月も終わるし俺にとっては野球観戦の季節になったように思う。実際に大阪ドーム
にオリックス戦を見に行く季節だ。今までは友人にチケットを取ってもらってたけど次は
自分でやってみたいと思っている。
野球観戦は良い。高いところにある席で観戦しているとなんだかブルジョワジーになった
気分になる。
眼下に熱心に応援をしているプロレタリアートたちがいる。彼らは試合中に一喜一憂しなが
ら応援をしている。なぜそんなに熱心なのか?次の日の労働に障らないのか?
ブルジョワジーの視点に立つとなんだか理解できる気がしてくる。

熱心に応援してもらうことで、仕事の憂さ晴らしをしてもらってはどうだろう?
試合後は酒でも飲んで嫌なことを忘れてもらう。
そして二日酔い関係なしに次の日から頑張ってもらう。
試合の結果を賭けてもらえればプロレタリアートたちはもっと熱心になってくれるだろう。

俺たちはどうなのかって?
そもそも野球観戦は憂さ晴らしではない。展覧会に行くのと同じノリだ。
俺たちは熱心に応援をしない。どちらのチームであっても良いプレーは讃える。勝ちもなけ
れば負けもない。三振であってもホームランであっても拍手だ。
8回の裏が終われば俺たちは球場を出る。プロレタリアートたちに巻き込まれて動けなくなる
のはクレバーではない。タクシーを使わなくても容易に帰れるところで2軒目。
俺たちが一息ついたころにプロレタリアートたちが流れてくる。

プロレタリアートたちよ、明日も頑張れと心の中でエールを送る。

俺も明日から頑張る。俺もプロレタリアートだ。野球を見ている時くらいいい気分にさせてくれ。

バイト424回目

2019年06月16日 | 日記
朝からずっと出庫の列が続いた。出てくるのが明らかに早い。即物的な人間が多いことが
明らかに分かるような駐車状況だった。思わず笑ってしまった。そんなのが1130台も来た。
教育レベルに地域差があるのは当たり前だと思う。しかし、大阪府内でここまで差がある
とかわいそうになってくる。しかもそのレベルが親から子へと継承されている。
怖いことだと思う。

バイト423回目

2019年06月15日 | 日記
今日は960台と土曜日にしては多かった。
昨日年金が振り込まれたこと。
明日は父の日であること。
が多かった理由ではないかと同僚は分析していた。その通りだと思う。

昨今の自動車事故のニュースを見ていて思った。百貨店に来る客は
認知能力が危険水域を超えて衰えている。自分の身を守るためには
逃げるのが肝要だと思う。
目の前の仕事よりも自分の身を大切にするべきだ。
自分の身が守られれば仕事を続けることができる。
しかし、自分が認知症と同等の運転手の巻き添えを食らってしまえば
仕事どころの話じゃない。結果関係者全員に迷惑をかけることになる。
明日からは迷うことなく逃げよう。

バイト422回目

2019年06月09日 | 日記
昨日は休みを取ったのはよかったが、雨で本当に家にいるしかなかった。
晴れてたらラーメンツーリングに行きたかった。

会社の社員の人が俺と同じバイク(ST250)に乗っている。同じバイクということで
いろいろ話を聞かせてもらうことができた。
その一つにラーメンツーリングなるものがある。ツーリング先の河原、東屋などで
ラーメンを作って食べる。その後コーヒーを飲んで帰ってくるというシンプルなも
のだ。youtubeでチェックしてみたが超面白そうだと思った。荷物も少なそうだし
長距離を走る必要がない。ツーリング初心者にはもってこいだと思う。

必要なものを家から探し出したり、amazonで買ったりしている。あとキャンプ用の
鍋が届けばいつでも行ける。
次の休みは22日だ。晴れたらラーメンツーリングに行きたい。