goo blog サービス終了のお知らせ 

貧乏食堂・ちょっとイッてるお料理レシピ

発想を変えれば、愉快な食卓。安い素材で、美味しい料理。変わっているけど、ウマけりゃ良し。貧乏だって、幸せだいっ!

揚げなし豆腐

2009-08-04 14:37:20 | おかず
材 料:豆腐(絹ごしがいいかなぁ)・天かす・ねぎ・
    あん(粉末だしの素・醤油・砂糖・かたくり粉)
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.あんを作っておきます。
2.豆腐をレンジで温めます。
3.豆腐の上に、ねぎと天かすをのせ、上からあんをかけます。

あんさえ作れば、後は簡単。
あんが面倒なら、薄めためんつゆを鍋で温め、
かたくり粉を入れれば、すばやくできます。
口に入れると、ほんとに揚げ出し豆腐です。
ああ~、居酒屋気分~! おっと、酒がない。


人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。
人気ホームページランキングへ人気ブログランキングへ

みかんの皮・利用法あれこれ

2009-08-04 14:33:44 | 調味料その他
貧乏食堂では、よくみかんをいただきます。
冬のみかん、いわゆる温州みかんなら、ムシャムシャ毎日食べられるのですが、
夏に八朔などをいただくと、ほとんど食べることができません。
いただいておいて、申し訳ないのですが、あまり好きではありません。
そんな時は、ジュースにしたり、ぽん酢やマーマレードを作ったりします。
あっ、今回はみかんの皮の使い方でしたね。では……

その1:皮を天日で干して、カラカラに乾いたら、
    布袋に入れて、湯船に入れます。
    みかんの香りがひろがる入浴剤となります。

その2:みかんの皮をよく洗い、水気を拭いて、電子レンジに入れて、
    スイッチオン。レンジの消臭剤になります。

その3:皮を天日で干して、カラカラにします。これに火をつければ、
    なんと、蚊取り線香になるのです。
    煙と臭いで、蚊がやって来ないのです。
    レンジの消臭剤に使ったものでも、
    カラカラになっていれば、使えます。

その4:カラカラになった皮をミルサーなどで細かくすれば、
    鍋物や湯どうふなどに使えます。調味料ですね。


人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。
人気ホームページランキングへ人気ブログランキングへ