2018 年 (平成 30 年) 12 月 25 日(火) 天候 : 晴れ 気温 : 0 ~ 12 ℃
早いもので、今年も残すところあと数日となりました
この 1 年を振り返って、たくさん写したブログの写真の中から
思い出に残る 100 枚を選び、2 回に分けてアップします
今年一年間のブログ数 : 33 ブログにアップした写真枚数 : 1,060 枚
2018 年 (平成 30 年) 1 月 2 日(月) 天候 : 晴れ後曇り 気温 : 1.2 ~ 10.2 ℃
元旦は雲が多くて、この日に初日の出?撮影
AM 7 : 20 山の上の低い雲の間から、やっと太陽の光が見えました
きれいな日の出の写真ではないけれど、70 才の年の記念の 1 枚になりました

2018 年 (平成 30 年) 2 月 2 日(金) 天候 : 晴れ 気温 : 0 ~ 10 ℃
新しく購入した望遠レンズ一体型のデジタルカメラ試し撮り
自宅近くの鳥羽川、たくさんいたオオバンを連写で撮影
急に飛び立ったところだけれど、ピントも狂わずきれいな写真が撮れました


2018 年 (平成 30 年) 2 月 9 日(金) 天候 : 晴れ 気温 : -3 ~ 10 ℃
望遠レンズ付きカメラを持って、松尾池で初めての野鳥撮影
青い宝石と言われているカワセミ、きれいな姿を見せてくれました

2018 年 (平成 30 年) 2 月 18 日(日) 天候 : 晴れ 気温 : -1.1 ~ 7.2 ℃
『 知多四国八十八ヶ所 』 第 2 回巡拝後に寄った、碧南臨海公園
久し振りの水族館、ワクワクしながら見てきました

2018 年 (平成 30 年) 3 月 2 日(金) 天候 : 晴れ 気温 : 3.0 ~ 10.9 ℃
木曽三川公園センター、アイスチューリップ
今年初の花撮影、カラフルな花がたくさん咲いていました

2018 年 (平成 30 年) 3 月 12 日(月) 天候 : 晴れ 気温 : 2.8 ~ 14.5 ℃
三重県の 『 いなべ市農業公園 』 の梅林公園
東海地区最大級の梅林公園、開花状態 2 割くらいで、少しがっかり


2018 年 (平成 30 年) 3 月 24 日(土) 天候 : 晴れ 気温 : 4.3 ~ 17.2 ℃
『 知多四国八十八ヶ所 』 第 3 回巡拝後、半田市の『 新美南吉記念館 』に立ち寄り
記念館見学後、その北側の菜の花畑、秋にはヒガンバナで真っ赤になるようです

お寺巡拝中に見かけた水仙とかわいいスミレ、小さなアリも写っています


2018 年 (平成 30 年) 3 月 31 日(土) 天候 : 晴れ 気温 : 6.2 ~ 19.8 ℃
記録的な速さで咲いた今年の桜、自宅から車で 10 分位の板屋川堤
頭上にかぶさるほどの桜を見ながら、ゆっくり散策できるお気に入りの堤防


夜、懐中電灯の明かりで撮影したここの夜桜、木の大きさを実感できる 1 枚です

家の近くの公園の桜、こんな感じに咲く花と葉もきれいに思います

2018 年 (平成 30 年) 4 月 8 日(土) 天候 : 曇り後晴れ 気温 : 4.1 ~ 10.7 ℃
岐阜県南西部の揖斐川町、役場庁舎の横を流れる桂川のハナモモ
ここ揖斐川町の 「 町の花 」、10 種類、1.800 本が満開の花を咲かせていました



2018 年 (平成 30 年) 4 月 21 日(土) 天候 : 晴れ 気温 : 12.3 ~ 27.1 ℃
愛知県西部にある津島市の 『 天王川公園 』のフジ
桜と同じように例年よりも 10 日程早く満開近くの花を咲かしていました




家の近くの公園のチューリップ、写してと云ってる様に並んで咲いていました


2018 年 (平成 30 年) 4 月 28 日(土) 天候 : 晴れ 気温 : 12.7 ~ 24.7 ℃
3 月 12 日 梅を見てきた三重県いなべ市の農業公園のボタン園
ゴールデンウィーク初日、混み合う事を想定して朝早めに行ったけれど
駐車場には車が数台、人もちらほら そのお蔭でゆっくり写真を撮る事ができました



2018 年 (平成 30 年) 5 月 4 日(金) 天候 : 晴れ時々曇り 気温 : 11.3 ~ 20.7 ℃
家族 4 人、自宅から車で 10 分位の 『 薔薇館 』 でティータイム
きれいなバラの花に囲まれて、バラのアイスとケーキとコーヒーを頂きました




2018 年 (平成 30 年) 5 月 11 日(金) 天候 : 晴れ時々曇り 気温 : 8.2 ~ 25.1 ℃
岐阜市北部、畜産センター公園の東側に有る 『 岐阜薬科大学薬草園 』
昭和 46 年に開設された薬草園 保有植物 : 117 科 約 700 種
クサノオウとシャガ、ハルジオンとミツバチ



こちらは近くの公園に咲いていた花 キキョウソウと ? とコバンソウ



2018 年 (平成 30 年) 5 月 26 日(土) 天候 : 晴れ時々曇り 気温 : 18.7 ~ 29.8 ℃
自宅の横を流れる川の遊水地に咲く花々
こんな所にも綺麗な花が咲いていました ユキノシタとマツバギク


2018 年 (平成 30 年) 6 月 3 日(日) 天候 : 晴れ 気温 : 18.0 ~ 28.0 ℃
この日までの 3 日間、名古屋市中区金山の gallery40 で行われた
『 後藤通昭・Haisai写真倶楽部合同写真展 』
出品する写真の選択に悩みましたが、意外と好評をいただき良い思い出となりました



2018 年 (平成 30 年) 6 月 12 日(火) 天候 : 晴れ 気温 : 19.5 ~ 29.1 ℃
岐阜市の北西、本巣市の席田 ( むしろだ ) 用水のホタル撮影
露出時間:30 秒 x 15 枚を合成、もう少し明るい写真にしたかったけれど・・・

2018 年 (平成 30 年) 6 月 16 日(土) 天候 : 晴れ 気温 : 16.4 ~ 26.1 ℃
岐阜県西部、本巣市にある老人保健施設 「 根尾川ガーデン 」 のアジサイ園
この 3 枚は、途中の道路脇に咲いていたきれいなガクアジサイ



2018 年 (平成 30 年) 6 月 22 日(金) 天候 : 曇り時々晴れ 気温 : 16.7 ~ 31.0 ℃
2 月に購入した望遠レンズ付きのカメラでの岐阜鵜飼撮影
去年は金華山側の河原、今回は反対側のホテル前からの撮影
背景に光が少なく鵜飼を撮るには良いけれど、鵜舟までの距離が遠くなって・・・

篝火の火の粉を撮りたくてシャッタースピードを遅くすると、明るい篝火が白飛びしたり
鵜匠や鵜の早い動きにブレができて、いつも悩みながら写真を撮っています


シャッタースピード 1/50 秒 火の粉はたくさん写せたけれど、篝火が白飛びしています
☆☆☆☆☆ 前半の 49 枚をまとめました、後半は近日中にアップ致します ☆☆☆☆☆☆
************************************
釣りのブログかいています。 暇つぶしにでもご覧下さい
FISHING WITH BIG-HAPPY
上の文字をクリックすると、釣りのブログに移動できます