心の休憩室 パート2

何度か中断していますが、書きたいことがでてくると復帰しています。

徒然なるままに・・・

2013-01-27 19:21:11 | 日記

昨日は近くのスーパーに歩いて買い物に行ったけど、
車で行くのと違って、いろんなものが目に入って
いていいね。

テニスコートの横を通ったら、テニスをしている
人たちやテニスレッスンをしている人たちが
いたよ。そういう人たちを見たら、寒い寒いと
いって家の中にじっとしてるのは、もったいない
なぁという気持ちになるよね。

今、「編集手帳」の文章術という新書(文春新書)を
読んでるけど、新聞の一面のコラムはこんな書き方を
するんだぁと勉強になっていいよ。それに、言葉使いに
対する関心が高まるよ。しかし、でも、そして、とか
接続詞を使わないと文章は書けないと思ったけど、
そうでもないんだよね。

目に止まった詩が載っていたので紹介するね。


*****

「臭」     杉本深由紀

うさん臭いや
きらいだね
自分を
大きくみせたがる人

はとが
はねをふくらませて
せいいっぱい
がんばってるみたい

あらら
はねに ふんがついてる
なんか臭うよ

*****

「自」と「大」で「臭い」になるんだよね。
気をつけないといけないね。

「深由紀」は何と読むのかと思ったら「みゆき」と
読むんだね。インターネットで調べたら、こんな
詩もでてきたよ。

何かを始める時に遅すぎることはないんだね。


*****

ようい どん

なにかをしようとしても
もう おそすぎると思ったときには
こころの中で 言ってみる

――ようい どん
 
自分で じぶんに
声をかけさえすれば
いつだって スタートライン

****



最新の画像もっと見る

コメントを投稿